- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:54:27
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:55:53
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:56:26
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:57:18
懲役明け…?
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:57:22
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:57:25
お前はチェーン店以外の店でも使えたら完璧…それだけだ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:01:20
どうしてスイカなのにペンギンなのん?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:01:41
- 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:02:31
四国あたりの地方だと該当するものがないってネタじゃなかったんですか?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:02:35
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:03:05
おそらく自動改札すら20年代になるまで碌になかったあの島出身だ
- 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:03:32
旅行で使うからとチャージしたSuicaの残金で買った商品か 実質無料だぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:03:33
すべてはあの悪魔のようなオークションサイトが仕組んだこと…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:03:49
SuicaとIcocaの違いを教えてくれよ Suicaは関東圏、Icocaは関西圏でよく見かけるぐらいのイメージしかないのは…俺なんだ!
- 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:04:06
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:04:39
- 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:04:39
えっ20年前にはもうあったんですか
- 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:05:57
お前Suicaを甘く見たな
Suicaは馬鹿みたいな改札の混雑の対策のために電子マネーなんて概念がまともになかったことにできたフルコンタクト電子マネーだ
ICカードなのもQRなんて使ったら混雑が解消されないからなんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:07:07
- 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:07:33
待てよICOCAが使えるのとですかがあるんだぜ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:08:13
影の薄いパス・モに悲しき現在…
- 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:09:10
関西在住のマネモブなんだけど、交通系ICカードのイラストにICOCAじゃなくてSuicaが使われて流石に笑ったんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:09:59
- 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:10:31
- 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:10:54
3年前にようやく地元のバスにも使えるようになったのん
それまで毎回小銭用意するの面倒だったんだよね - 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:11:22
導入に端末が要らないから……
- 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:11:36
つい最近までsuica対応してなかった俺の地方を愚弄するかーッ
- 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:11:59
全国で使えるICカード…神
田舎特有のその地域でしか使えないICカード…糞 - 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:13:07
モバイルSuicaのアプリが死ぬほど重いのをなんとかしてくれよ
残高確認したいだけなのに分単位で待たされて話になんねーよ - 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:13:42
- 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:13:51
クレカタッチ…おせぇ 東京メトロで試しに使ってみたら後ろが若干詰まったんや
やっぱりICカードが1番やなっ - 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:14:39
- 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:14:43
大学生になって初めて交通ICカード使ったのは俺なんだよね
いつも運転手に定期券見せて汽車降りてたから新鮮だったのん... - 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:42:46
- 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:46:38
正直QRコード決済とか出た時suicaでイイヤンケシバクヤンケと思ってたんだよね
今でも各種ポイント無ければsuicaの方が使いやすいんだよね - 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:49:57
- 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:55:47
JRくんが通勤ラッシュだ!に対抗するために作ったものだからマジで早、はえーよ!なんだ
- 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:55:52
- 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:40:05
まっワシはTOICAなんだけどねっ
- 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:02:45
地方バス会社「交通系IC不要ッ この”タッチ決済”があればいいっ」
- 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:05:16
- 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:07:15
さらに進化する気で楽しみなのんウォークスルー楽しみですね
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdfwww.jreast.co.jp - 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:08:36
- 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:09:19
恐らくディーゼル車だ
- 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:09:24
東京旅行行った時は交通機関だけでもSuicaは便利を超えた便利だったんだよね
- 46二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:09:39
恐らく非電化地域なのだと思われるが⋯
- 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:11:50
東京行く時に電車で便利だけど地元ではコンビニくらいでしか使わない
それがボクです - 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:19:11
で、未だに切符を買ってるのが俺…!!
ICカード対応してない田舎から上京してきた尾崎健太郎よ - 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:19:53
その辺の店でもバスでもこれ一枚持ってれば手ぶらでいいのは便利過ぎると言ったんですよ
しかも高額は入れれないからこそ、千円とか五千円とかでマメに入れてれば最悪なくしても諦めがつく… - 50二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:26:24
Kitaca⋯微妙
函館エリアと札幌エリアとで通しで使えないんや - 51二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:26:29
- 52二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:31:15
学生時代に定期買う為に作らされたんだよね
それ以来もう便利さにハマっちゃってェ…… - 53二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:33:26
今使っているのはICOCAだけど買った時計で使えるのはSuicaだけなんだよ…移行の手間がいるんだよ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:47:12
- 55二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:49:22
QRコードはスマホの充電常に切れてる俺からしたら論外なんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:58:23
おいコラッ通勤マネモブは面倒でもビュー・スイカにしとけよ
JREポイントが溜まってお得なんだからな - 57二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:01:58
- 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:07:18
恐らく北海道または九州マネモブなのではないかと思われるが⋯
- 59二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:18:32
- 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:23:07
都会モブは気動車を見た事が無いから仕方ない本当に仕方ない
- 61二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:24:19
交通系ICカードの実験には札幌が使われたんだよね謎じゃない?
- 62二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:33:53
- 63二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:34:58
ハンチョウの木村さん…?
- 64二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:35:57
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:36:22
- 66二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:38:41
おサイフケータイもFeliCaだからモノとしては基本的に同じなんだよね