永井豪という漫画家

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:02:20

    初めてデビルマンを読んでバイオレンスジャックも1巻だけ読んだけど

    このお方こそ悪魔の神なんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:06:12

    どうも、悪魔の神です

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:20:48

    >>2

    こんな人の良さそうな顔してて(というか実際人が良かったらしい)あの作品が描けるんだから世の中分かんないや

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:21:50

    凄くおおらかなおじさんなんだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:22:10

    >>2

    服のクセが凄い

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:23:20

    原稿の締め切りは必ず守る人なんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:24:08

    庵野秀明と同じく、子供いないから作品が総てだろうな
    作品がずっと読まれるのが望みじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:24:35

    デビルマンは後半書いてる時の記憶無くて気付いたらヒロイン死んでたんだっけ?
    何らかに取り憑かれてたんじゃね

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:25:06

    >>3

    この人の盟友石川賢だって大らかな人柄だがそこからお出しされたのがあれだぞ(虚無戦記、極道兵器)

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:27:25

    永井豪のどこがレジェンドだよ、人間が操縦するロボット物の原点かつ頂点なだけだろ
    デビルマンも何十年経っても話題になる程度の作品だし。

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:28:08

    ニコニコなんかで散々ネタにされてデビルマンを知ってマンガのデビルマン読破したんだけど、ギャップも相まってめちゃくちゃに衝撃受けたな
    今後どんなマンガが出てもあれ以上は無いと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:29:15

    >>10

    どう考えてもレジェンドだよ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:29:58

    >>10

    そうそう、せいぜい人類が存続している間ぐらいしか記憶に残らないよな

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:30:22

    >>10

    話題にすら上がらず時代のうねりに呑まれ消え去った漫画家がどれだけいると思ってんだえーっ!?

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:33:58

    師匠が師匠だから、あれだけ残るかってのは難しいか?
    ロボットものも今や怪しいしな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:36:47

    レジェンドの一人赤塚先生に過激ギャグ描写を怒られたのを逆に今までの作家が描いたこと無い描写だから逆に世間にウケると思えるバイタリティの持ち主

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:39:36

    >>16

    「流石に俺もそこまでやらない、引くわ…」と言われて「つまり、赤塚先生もやらない俺だけの武器って事か!」になるのは強過ぎる

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:41:41

    歳食っても画力が衰えるどころか上っていくレアタイプ

    ハレンチは据え置き

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:45:00

    そう言えばマジンサーガって完結したの?
    デビルマンぽいマジンガーが出てきたような覚えがあるけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:46:45

    >>19

    「俺達の戦いはこれからだ!」エンド

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 20:48:53

    弟子であるが戦友にして同士であるこの人も描いてる漫画からはかけ離れた良い人だったからね。
    娘さんがある時から「世界の真理に気づいちゃった」的なことを言っていたと証言してたけど。

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:05:56

    >>19

    Dr.ヘルの息子が不動明で対決するって構想は言ってた

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:24:34

    >>19

    ヒロインがいきなり寝取られてて驚いた

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:28:56

    まぁ今のロボットアニメの骨組み作ってそれが今も一応作品として見られる程の完成度でデビルマンとかいう本人にとっても呪いだけど約50年も語られてる作品造ってるなんて大概おかしいからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:31:24

    手塚神になりたかったが永井豪になってしまった男

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:32:09

    石ノ森先生のところで内弟子制度に限界を感じ、皆で助け合えば長く続けられるからとダイナミックプロを立ち上げたのも凄い。

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:33:42

    クソデカな当たりを出したから老後は描きたいものを描きたいだけ描いてる人

    それはそれとしてZマジンガーとマジンサーガ描いてください

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:35:40

    デビルマンの終盤あたりはガチで本人も何かにとりつかれたように書いてたし、なんなら休憩しながら書いてたし

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:12:25

    >>28

    一応、周囲の人々に意見やアイデアもらったりして検討しながら描いてたという話は『激マン!』で描いてたな

    勢いだけでは仕事してない

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:14:54

    マジでデビルマンは読むと見える世界がほんの少し変わるよ。

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:16:09

    >>16

    テラさんみたいになってしまったからな…

    他人の仕事に口出しするなら、よくよく考えて用意しないと駄目だな

    自分の好みと違うからでは、そっちの方向選ぶ否定にはならないんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:43:45

    とりあえず電子版を普通に配信してくれ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:48:08

    うーんこの自画自賛

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:50:51

    >>33

    書かれてることが全て事実という恐ろしさ

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:54:16

    ゲッターロボアンソロで他の作家さんは皆エンペラー描いてるのに、この人だけ研究所の日常ギャグ描いてるのはやっぱ違ぇなって…

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:55:42

    >>35

    ゲッターの生みの親の一人でもある人だ、格が違う

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:55:42

    >>27

    今現在柳生十兵衛が実は女で…ってマンガ描いてるんだよな


    豪ちゃん先生の描く裸は「女体」って表現したくなる

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:55:31

    >>34

    真面目にアニメ業界を救ったそうだからな

    当時は特撮に押されまくってアニメが衰退する一方だったと聞いた

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:01:19

    >>3

    人が良いからこそ戦争で人が残酷になる姿に心を傷めてデビルマンやバイオレンスジャックで戦争の悲惨さを描いたのだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:08:09

    >>37

    何それ知らない、ハレンチ学園のリメイク描いてるって事?

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 04:26:11

    >>40

    横からだけど、時代劇の翻案みたいなやつ

    永井豪にしちゃおとなしいアレンジだよな

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 09:51:53

    「マンガは何を描いてもいいんですよ」と言ったのは手塚治虫だけど永井豪も大概やりたい放題したよね 当時の子供の脳味噌をどんだけ破壊したのか…

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 13:03:03

    >>38

    マジンガーの大ヒットにより特撮は迷走するからな。あの仮面ライダーもXはマジンガーに対抗するためのテコ入ればっかだったし。

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 13:21:00

    PTAやマスコミからのバッシングにキレて、お色気コメディをバイオレンス戦争編に突入させたのは凄いよ。

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 13:25:00

    永井豪も石川賢もあんなにこにこした感じからあの作品飛び出してくるの本当に笑いしか出てこない
    ダイナミのそういうところにもう一生とりこだよ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています