特撮ヒーロー物は三本柱が強すぎて他いらないよねって状況が続きすぎた

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:03:58

    思ったのはロボットアニメはガンダム他シリーズ物や色んな会社が制作する単発作品が不定期にやるってのがジャンル的に良い案配なんだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:04:49

    それ以上に撮るのが面倒って点も大きそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:07:36

    普通にゴジラとかガメラとかあったじゃんナニ言ってんの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:08:03

    そもそも変身ヒーロー物は実写でやるのがハードル高すぎるのよ…スーツや火薬なんて物価高と相性悪いんだから他の媒体で変身ヒーローやれる位までハードル下げた方がいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:08:40

    ロボットアニメもガンダムでいいじゃんみたいな空気あったような…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:09:03

    NHK「でもマイナスに飛び込めって岡本太郎も言ってたからな」

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:09:57

    >>4

    変身ヒーローアニメはむしろ多い方では?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:11:55

    なにこれ対立煽り?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:12:02

    >>7

    俺には分からんから具体的に変身ヒーローもののアニメ教えて欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:12:48

    ジャンプ漫画なんてドラゴボ、ワンピがあるから素顔で戦ったり超能力はもういらなくない?とはちょっと思った事ある

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:14:26

    東宝がロボットVS怪獣プロレス番組作れば解決じゃない?
    作って♡

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:32:42

    >>9

    横からだけど

    ウイングマンとヒカルオンくらいしか自分も思いつかない

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:41:39

    ドゲンジャーズはローカルだけど上手く年1で放送出来てるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:43:00

    三本柱とは言うが戦隊が始まる頃にはライダーウルトラはTV放送一旦終了してたし
    1980~2000年の間は戦隊以外の2作は単発~数作程度しか続かない状況だった訳で
    平成ライダーとニュージェネでウルトラ復活と完全に三本柱揃ったのってここ10年くらいでは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:08:24

    そもそも○○があるからいらなくないって創作やジャンルの幅狭めるけどそれっていい事ではない気がすんだよ

    例えばロボやヒーロー系でいいアイデアあっても全部ジャンプの能力に置き換えないといけないんでしょ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:18:48

    売れるならみんな作るし売れないなら作らないってだけだろ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:24:55

    んでこれ結局は何が言いたいんだ…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:25:34

    >>14

    2000年以降はライダーも戦隊も毎年続いてたしウルトラが一時期弱ってたくらいで別に三本柱でいいのでは

    90年代の事は知らんけど少なくとも日本のヒーローといえばライダー、戦隊、ウルトラって認識はほとんどの人が持ってると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:27:03

    三本柱がどうのはどうでも良いんだけどなんでロボットアニメがどうのみたいな話を?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:30:04

    チームヒーローや合体ロボットもタカラトミーがやればいい戦隊特撮はもう無理

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:30:45

    ドゲンジャーズは好きじゃないけどあの安定感は凄いと思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:38:15

    >>15

    「○○があるからいらなくない」は創作的にはよくない流れたがその創作物は基本的に商業主義て成り立つ産物であり、商売的には需要の食い合いが起きる訳で場合によっては発生してしまうジレンマは現実としてはあると思うわね

    特撮に関してはそもそも当の白倉自身が今は分からんが平成ライダー初期は戦隊とのそういうバランスに気を使っていたのは公言しているしな(結果的に戦隊が打ち切りとなると最終的にその気遣いは実らずに敗れたとも言えてしまうが)

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:10:50

    特撮がコスパ悪くてアニメや漫画がコスパいいって話なんだろうな。
    漫画は極論一人でも描けてアニメ化がヒットしたら一個の作品で10年ぐらいは余裕で行ける。
    特撮はそういうわけにはいかないからな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:36:47

    最近のアニメ制作の遅さ的にコスパ悪い方では?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:51:04

    ロボットアニメも今ロボットをカッコよく描ける人が少ない問題があるから、隣の芝生が青く見えてるだけだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:48:17

    今はジョブレイバーが子供向けロボットアニメで人気が高いけどジョブレイバーの人気が高いだけで子供向けロボットアニメが下火なのは変わらないからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:41:59

    >>25

    ロボアニメが下火って話題の時の

    「ロボットは子供に人気ある」派の拠り所の一つが戦隊だったから

    完全にお互い隣の芝生が青い状態

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:23:18

    ぶっちゃけロボット物はそれでも時々やるしそういう声聞くけど変身ヒーローは人気とか新しい作品がウケたりしてるの聞かないから不安なんよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:24:36

    はいはい事後孔明乙

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:41:22

    >>17

    戦隊消えてうれち~っ♥️

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています