メガシンカは昔の姿に戻ってるのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:21:32

    カイリューメガシンカもハクリュー時代にあった羽を頭につけてるから、ゲンシカイキと同じ様に戦いが激化する事が無くなり退化していった?
    それをメガシンカさせる事で無理やり昔の姿に戻してる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:23:06

    シンオウ昔話のポケモンとの結婚の話を見るとメガサーナイトの見た目が花嫁っぽいのはそういう意味だと考えられる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:25:25

    トドロクツキとメガボーマンダがいる時点でね
    まあパラドックスポケモンだからとか言われると後の作品で否定される可能性は全然あるけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:25:55

    過去のヘイがここからストライキを起こして隊列行進になった可能性が微粒子レベルで存在する…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:47:29

    >>4

    よく見ると剣と盾持ってるからこれが本来の姿って言われても納得するな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:56:24

    >>4

    腰って2足歩行で1番負担がかかる部位だからね…そら辛かろう

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:48:15

    上のヘイチョー支えるために腕生えてきてるの草

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:50:08

    過去の姿に戻ってる説は現状メガプテラ、トドロクツキ、ゲンシカイキくらいしか証拠になりそうなのがないのよね
    ゲンシカイキとメガシンカの関係性も謎だし

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:01:25

    過去も未来も含めて己の可能性を全力全開全部盛りにしてるんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:02:28

    メガリザードンはどういう扱いなんだろうか
    本当の昔の姿はXY両方の特徴を持ってるのが片方ずつ強調されてるとか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:03:11

    ジガルデとかカイロス見るになりたい姿になってるのか?とか思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:05:06

    ミュウツーはYは先祖返りならぬミュウ返りっぽいけどXはそうでもなさげなので、メガシンカにも種類があるのだと解釈している

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:12:07

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:13:31

    >>11

    ボーマンダに翼が生えたのもなりたい姿だったからだし…

    10億年よりも前の姿のボーマンダを見たい

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:15:43

    進化の過程で切り捨てた要素を取り戻してるって気もする

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:18:19

    人らしく振舞うのが昔の姿ってことは、ま、まさか、スターミーの正体は……

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:23:12

    >>4

    真ん中の子の労働環境を改善した結果として隊列組むようになったのかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:34:59

    >>10

    リザyは昔の姿というかリザードの特徴が現れている。リザードンのときには2本つのだったのがメガyだと真ん中にもう一本生えてきてリザードみたいになる

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:38:33

    鳥が恐竜になるようなもんか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:35:04

    >>12

    >>18

    Yメガシンカが先祖返りタイプだったりする…?

    XYZが座標軸の方向を現す物だとして、Y方向が過去的な。

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:37:45

    >>7

    元々ある定期

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:42:43

    メガメタグロスも足から腕に戻して浮きはじめたな、なお地震は当たる

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:44:30

    実は進化前の特徴が出てると思しきメガシンカって結構ある
    ボーマンダ:全身を覆う灰色の殻
    ラグラージ:頬のトゲがミズゴロウと同じ3本
    デンリュウ:羊毛が復活
    シビルドン:両腕に粘液でできたニセシビビール
    オーダイル:赤いあごの形がワニノコの頭
    ペンドラー:丸みを帯びた紫灰色の外骨格

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:45:11

    >>20

    メガライチュウyも公式にピカチュウに近い姿になったって明言されてるから割とこの説ありそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:45:57

    メガジジーロンとか正にだよね、昔はこれに近い姿でどんどん温厚になっていったんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:50:13

    かつてのシンオウの山奥ではこの姿で男達を呪っていたんだろうか…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:56:50

    >>23

    メガボスゴドラもちょっとココドラ感が増してる気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:57:59

    腹がヨーギラス色に戻ってるメガバンギラス

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:10:28

    メガプテラは太古の力を取り戻したって言われてるし先祖返り的な面は大きそう。
    それはそれとして新たな可能性な面もあるかもだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:11:57

    >>20

    ということはミュウツーは…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:21:00

    エアームドは元々金色だったけど
    錆びて銀になった説?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:15:34

    個人的には退化とか昔に戻ったと言うよりかは、生命力の過剰摂取による活性化的なもので擬似的にゲンシカイキと似た様な現象が起きてるって解釈してた

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:18:11

    >>6

    歩くと足部分も><になるから下3匹からの不満すごかったんやろなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:25:37

    正しくシャンデリアそのものだけど移動しやすいように触手を減らしたのだろうか
    それとも少ない餌(魂)で活動出来るように低燃費化していったとか

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:11:27

    メガシンカには未来に進むX軸と過去を呼び醒ますY軸が存在する

    ミュウツーが分かりやすい、ミュウに回帰するYと不屈の心でミュウツーをより戦闘に特化させるX

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:34:25

    メガヤドランも丸のみにされた結果尻尾からシェルダー外れて本体はヤドンに戻ってるみたいだしな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:36:48

    個人的にはメガシンカで進化した個体の潜性の形質が表れていると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています