クラスで豚飼う話の全容を今更知ったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:55:07

    「生かすか食べるか」の2択みたいな感じでスタートした癖に後から教師の判断で食べる1択にしたのは普通にアカンくない…?
    それならそれで最初から「この子は食べる子です」って言っといてくれた方が子供達もそういう心持ちで挑めたでしょ

    投票自体全部無意味にするなら何のための授業だったのかと
    いきなり子供が大事にしてたペット殺して「これが命の大切さだぞ」とか言って無理矢理死体を抱かせてるみたいな気味の悪いグロさ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:01:46

    一時期こんなもんが日本全国で美談扱いされてたの恐ろしすぎるわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:02:44

    自演で上げるほどのスレか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:04:08

    >>3

    それ言うためにわざわざ嫌いなスレに書き込んだの…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:05:45

    家畜に愛着持ったらあかんってのは畜産業の基本やがな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:05:59

    当時もボロクソに言われてて
    美談にしてたの授業の意味も分かってないバカだけだっただろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:07:27

    >>5

    ドナドナ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:07:27

    >>5

    農家「食肉用の豚に名前付けて可愛がるとか頭おかしい」

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:08:52

    命を食べる認識を持たせるためには飼育しなきゃいけないけど愛着持たずに飼育するのって不可能よな
    名前付けさせたのはおかしいと思うが

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:09:00

    ま、豚なんてどんどんでかくなってくし金の負担もやばいからそんな長期飼育出来るわけはなかった
    次の学年が引き継いでも愛着とかないだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:10:28

    でも教師はこれの影響でなんか研究者やって本出してで有名になってるし当人のビジネスって意味では成功なんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:27:34

    40年近く前の話を今更?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:32:24

    食育としては結構パワーのあるやり方だけど、これをちゃんとやり切れるだけの力量のある教師はそうそう居ねぇんじゃないかなって思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:33:50

    こんな感じの軍隊のコピペあったよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:34:18

    社会に出るとルールや正しさなんてものは目上の人間の意向ひとつで消し飛ばされるということは学習できたなガハハ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:37:44

    >>12

    20年くらい前じゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:01:41

    わざわざ妻夫木聡を主演にして映画化したもんなこの話

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:03:29

    そもそも愛玩目的で飼うのと食用で飼うのでは別なのよね
    ブタは愛玩目的でペットとして飼われてもいるから子供たちからしたらペットを食用に加工したという認識しかないんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:07:01

    畜産や動物の命というものについて学ぼうとしたら
    むしろ動物への愛玩意識が強い現代ではとても屠畜など選べないし選ぶ方が余程命の大切さを理解できてない
    ということが明るみになってしまった例

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:09:09

    >>3

    2レス目で自演認定は早漏すぎるやろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:23:39

    >>16

    映画は20年前、元ネタは40年前だよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:24:23

    教師がダメすぎるんだよな
    畜肉産業について考えるなら環境に与えている負荷や、牛一頭分の穀物で
    何人が食べられるか、後進国における食糧問題、宗教的な日本における忌避、
    寒い東北地方では肉よりも雑穀食が主だったこと、肉食と差別階層の結びつきなど
    色々教えなきゃいけないのにそれすっぽかして感動ポルノにしたのが悪い

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:31:03

    これいつも思うけど逆効果だよ

    豚肉の旨さ>命の重みってばれちゃう

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:47:37

    >>8

    愛情を与えたほうが美味しくなりそうじゃん

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:42:37

    >>1

    トロッコ問題の出題者と同じで出題者が後出しで条件加え続けて自分の意図する方向に回答誘導するのと同じで洗脳や詐欺の手口なんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:45:43

    >>24

    アホ教師の同類おるやん

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:48:19

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:50:15

    つか、ブランド品の場合は格を上げる為と>>27な理由で肉食用でも普通に名前つけるぞ

    特に牛

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:51:01

    >>27

    それやるならまず最初から食う為の豚だって言えよ

    食うか食わないかの2択迫って食わない選択した生徒達の意志無視して死なせてるから文句言われてんだぞこの場合

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:51:06

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:57:51

    似たようなのでニワトリを絞めて捌いて食べるのを小学生にやらせた話を教育の本で見たことがある
    当然嫌がる子や泣く子、中にはニワトリを抱えて殺させまいとする子達も出て来るんだが、その授業を主導した担任の先生は「何で嫌がるの?いつも食べてるでしょ」と言いながらニワトリを取り上げてその子達の目の前で殺したんだと
    命の大切さ云々以前にあまりに悪趣味だろとドン引きした

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:02:42

    例え名前つけるのが本当だったとして情緒が育ち切ってない子供に同じことさせるのは普通におかしいでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:04:28

    ぶっちゃけ田舎でよくあるやつだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:05:20

    鶏や七面鳥飼ってる家ではよくある話だったからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:05:38

    >>21

    こんなのが映画になったのかよ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:06:46

    >>21

    40年前にしてはスレ画の映像新しくないか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:15:27

    >>36

    スレ画は多分自由学園だな

    学校の方針として生徒に豚を飼育させて食肉にするという授業を伝統的に行っている

    スレ主が挙げてるのは教師が独断で進めた大阪の事件

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:18:57

    独断の方が嫌だけどそうじゃなくても普通に嫌だな…
    愛着あろうがなかろうが単純にグロいし

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:20:24

    家畜とペットの区別せえよという話なんよねこれ
    ほんまこの教師嫌い

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:20:27

    1990年から1993年まで飼育、映画「ブタがいた教室」になったのは2008年らしい
    農業高校で畜産やってるところなら生徒が育てて食べるのをずっとやってるんだからこっちをドキュメントにした方がいい気がするな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています