ディロフォサウルスは小型恐竜なんかじゃない!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:45:22

    "Hunted by Moonlight" | Dinosauria Series | Animated Short Film (2025)

    久々に見たぜ ディロフォサウルスが当時の頂点捕食者やってる映像 

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:48:31

    デカいやつだと全長は7mくらいで身長は2mなんだよね 映画だと小さいのになぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:52:08

    毒や襟巻きの幻魔設定を未だに植え付けられてる作品もあるんだよね酷くない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:52:12

    とにかくジュラシック・シリーズは恐竜にわかよスピルバーグの主観で恐竜の強さやデザインが決められた危険なシリーズなんだ ヴェロキラプトル…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:54:08

    ヴェロキラプトルはジュラシックパークのサイズだとどちらかといえばデイノニクスだってネタじゃなかったんですか

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:55:06

    うえーっ こわいよお

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:58:43

    >>5

    当時はヴェロキラプトルとディノニクスを同一視する説があったんだよね 爆発的に有名になれるはずだったのにラプトルにチャンスを奪われた哀しき過去…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:01:00

    まぁ気にしないで
    ジュラシックパークの恐竜はDNAに現在の生き物のDNAが混じってる純粋な恐竜じゃありませんから

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:09:21

    >>1

    木の陰からヌッと現れる姿が怖すぎルと申します

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:10:29

    >>3

    トミーは襟巻き無しのHiユニット級のゾイドを出せよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:12:19

    雑魚キャラじゃないね 結構強いでしょ 当時の古いタイプの竜脚類も獲物にしたんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:12:27

    ヴェロキラプトルが大型化させられた代わりにバランス取らされた奴やん元気しとん?
    7mあるって聞いた時はビックリしましたよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:14:10

    >>12

    7m500kgだからジュラ紀初期の獣脚類としては外れ値レベルでバカデカい化け物なんだよね 怖くない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:18:18

    >>13

    雄のヒグマが体重120~400kgだから全長だけでなく体重でもヒグマ以上なんスね 


    うえー初期の恐竜なのに怖いよお

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:30:22

    >>14

    ヒグマとディロフォサウルスはどちらが強いか教えてくれよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:32:41

    >>14

    しかもウサインボルトくらいのスピードで追いかけてくる……!

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:35:29

    >>15

    ヒグマ側が400kgなら体重差でヒグマが不利なんや

    しかしコディアック展開して同じ位の体重なら腕と俊敏性のある四足歩行の分ヒグマが有利なんや

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:35:58

    >>15

    さあね…ただ1トン級のメスのカバくらいの獲物も捕食対象にしてたからかなり強いのは確かだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:19:59

    >>15

    デカい雄になると400kgにもなるけどタフカテで話題の街に現れるクマたちは120とか200だから楽に仕留められると考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています