- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:43:10
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:45:55
本気で好きになるってある種の才能だからね
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:47:39
そういう人は体力があって体が丈夫なんだなと思ってる
オタ活だけじゃなくて仕事にも熱心そうなイメージある
だからお金にもある程度余裕あるし体力で時間を作れるのではないかなとも思う - 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:29:29
僕が1番好きなコンテンツは消費と冷笑です
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:49:52
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:55:36
文章力と画力も熱意ゆえの賜物だから書きたいと思っても描けないんじゃ無くて書きたいと思ってないから描けないんだなって思うわ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:57:56
キモい見た目なのにそれほどアニメも漫画もゲームも詳しくないしかと言ってリア充趣味なわけでもない無キャって一番生きるのしんどそう
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:59:30
熱量があるっていうか若くて時間のある人の推し方だなぁっていうのは社会人になってしみじみ感じるわ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:59:35
自分は何かを生み出せる人間ではないので創作者には創作物の質の高低に関わらず一定の敬意を持ってる
動機がなんであれコンテンツを生み出せる力はそれそのものに価値がある - 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:17:26
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:52:46
若いんじゃない?
自分も昔はオフ行ったりコラボカフェ行ったり楽しんでた
年とったら都会まで行くの面倒だし若い子と交流も話合わなそうでしなくなった - 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:18
もちろん職種や職場、年齢や役職によって全然変わるから一概には言えないという前提にはなるけど
単位や提出物に追われてたり、所詮学生バイトで稼げる額は(真っ当であれば)知れてるから
SNS見てると学生オタクの方が大変そうだなと思う
まあ社会人オタクは私生活を晒さないとかもあるんだろうけど
- 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:23:10
熱量ある人は楽しむ事に躊躇がないよなと思う
ソシャゲのストーリーとか小説とか読み初めたら楽しいのは分かってるのに最初の一歩の腰が重い - 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:34:34
最初の5分だけ読んだり見たりして辛かったらやめれば良いよ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:38:24
自らも創作するとかはともかく、でも実際最近はその実本当はさほど架空の世界に興味無いタイプまでぼんやりオタク娯楽をやってるってパターンあると思う
無趣味寄りの人間がたまたまオタク娯楽に立ち寄った、みたいな - 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:43:44
意外に社会人になっても時間はあるけど、その時間を趣味にぶち込める熱意と体力の方が問題なんだなと思った
- 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:49:41
今時は娯楽が飽和しているから1つのコンテンツを深掘りする時間がないって風潮はある気がする
だからコンテンツをつまみ食いするように配信だけ見て満足するスタイルの人が増えたんだろうなって - 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:51:01
人に迷惑かけない範囲でそのコンテンツを全力で楽しんでるんだから日本が誇るべき人材
- 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:00:49
自分がどうしても熱量を持ちづらいタイプで、持ったとてしも熱しやすく冷めやすいってのを自覚してるが故に一歩引いたスタンスで楽しんでるから
熱量高く全力で楽しんでる人たちは正直羨ましいよ - 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:01:22
配信だけで満足する人は、やりたいけど疲れてるでもなきゃ元からコンテンツそのもの自体より生身の人間達の織り成すわちゃわちゃ感が好きって別モンだと思う