私はったつ障害の当事者ですが

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:04:00

    色々と辛いなと思ってます

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:04:50

    なるほどね、自語りしていけ
    あとできれば名前欄に1とかスレ主とか入れてね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:07:19

    美味そう
    今夜はカップラーメンくうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:08:33

    一般人と同じ生活求めるからじゃん
    身の丈に合った生活送ってりゃ辛くないんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:09:24

    自覚あるタイプはきつそうではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:10:09

    なんでレンゲとスプーン両方あるのかが気になって仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:11:44

    お前の立てたスレだ
    好きなだけ自分語りしてけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:17:32

    とりあえずそのラーメン屋の名前教えろって言いたかったけどそこまで知りたくないな

  • 9125/11/03(月) 17:26:45

    私が当事者です
    色々とあったこと、気持ちというか心情を話していいですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:27:13

    ええよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:28:07

    このレスは削除されています

  • 12125/11/03(月) 17:29:13

    すこしその前に風呂入ってきます
    ごめんなさい何も語れず…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:44:30

    >>12

    自分のペースでいいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:45:17

    ネット掲示板より風呂優先できるのははっきり言って偉い

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:46:58

    次からは語りたいことをメモアプリなどに書き溜めてスレ立てした時にそれをコピペしたらいい
    本題(相談内容)がないとこっちも答えられないし、スレ立て前に文章の見直しもできる

    発達障 害は後半がアウトなんで半角など文字挟んだり障碍(戦前の表記)にしたら規制回避できる
    応用で空白文字挟んだら発達障‎害と問題なく表記させることも可能

  • 16125/11/03(月) 17:50:56

    風呂上がりました。
    みなさん待っていただき、ありがとうございます。
    早速語っていきます

  • 17125/11/03(月) 17:57:09

    私が自分のもつ発達 障害をうっすら自覚し始めたのは幼少期の5〜6歳ごろ
    下の妹と弟たちと母が昼寝をしていた時に近くにあった家の本棚にある本の中に発達障 害と書かれてあったのですが私はそれを見て「あぁ、私は障害を持ってんだな」と思ったことがきっかけで、それからずっと家族で過ごしていく中で自分は役に立ててないと強く思ったり、感じる部分があって。
    そのせいなのか私はよく自分のことをよく責めるようになってしまいました…

  • 18125/11/03(月) 18:00:39

    >>13

    すいません、ありがとうございます

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:02:46

    仕事は何しとん

  • 20125/11/03(月) 18:03:22

    >>5

    そうですね…かなりきついです

    自分の症状をよくわかってるから「これ特性によるこだわりなんだ」とわかるからきついです

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:04:27

    このレスは削除されています

  • 22125/11/03(月) 18:05:31

    >>19

    ノーコメントで

  • 23125/11/03(月) 18:06:43

    >>15

    アドバイス、ありがとうございます

    今度実践してみます

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:07:00

    そのくらいのをノーコメントとかするならスレ立てる意味なくね
    愚痴吐き出したいだけなら独り言スレでええやろ

  • 25125/11/03(月) 18:07:50

    すみません…本当に

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:08:15

    ゆっくりでいいから語ってね
    遅くても責めたりしないよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:09:19

    いや別にここに書かれても…
    そういうのはそういう集まりの掲示板とかあるんじゃない?
    何もあにまんでやらんでも

  • 28125/11/03(月) 18:09:44

    私が、自分の障害を知って自分責めしてしまったのもなかなか抜け出せずにずっと苦悩していました…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:10:28

    俺は興味深いと思うから別に良いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:10:29

    発達スレあるからそっちでやったらどうか
    そっちの方が当事者多いと思う

  • 31125/11/03(月) 18:12:26

    そもそも何で自分がこんなに生きづらいのかっていう理由も発達 障害と知っているので余計に辛くて生きてて価値ないんじゃないかと過剰に思ったり誰かのせいにして怒ってしまったりすることもありました。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:14:59

    なんの発達なの?

  • 33125/11/03(月) 18:22:10

    私はいつも怒りと自分を責め立てる気持ちでいっぱいになって過ごしていました。

    私の母には、よく見るユーチューブチャンネルに「思考の学校」というものがありました。

    そのチャンネルの動画の中に怒りの対処をする「怒りのワーク」というものがありました。


    そのワークの内容というものが、ひたすら怒りや罵詈雑言をノートに殴り書いて、その怒りを怒っているんだねと認めてあげる、というものでした。

    私には、これがけっこう効いたのです。


    ↓「怒り」についての動画

    "怒りの感情"の取扱い方 @yokoooishi @onostyle

    ↓YouTubeチャンネル

    https://www.youtube.com/@shikounogakkou

  • 34125/11/03(月) 18:25:25

    >>32

    ADDとかです。

    多分さまざま症状が複合的に出てくることもあるそうなので他の症状もあると思いますが…

    あと発達 障害って人によって症状が全く異なることも多いので自分の症状と全く一緒!みたいな人とで会いづらいです。なんで、同じように共感できる人が少ないというか、それがまた辛いんですよね

  • 35125/11/03(月) 18:28:08

    そして、ワークを続けていくと自分も怒りを人にぶつけて八つ当たりや暴言をすることが多かったのが、ノートにひたすら書いていくと自分でも発散できてるように感じて気持ちの面でかなり楽になりました。

  • 36125/11/03(月) 18:30:05

    >>26

    ありがとうございます

    こうやって語っていくと「あと時こう思っていた」という気持ちがはっきりしてくるので

    自分の自己理解にもつながっていくのかなと思いました

  • 37125/11/03(月) 18:43:45

    >>7

    ありがとうございます

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:47:23

    発達障がいって絶対早期発見出来たほうが良いだろと思ってたけどあんまり早期に自覚しちゃうのもそれはそれで辛いか

  • 39125/11/03(月) 18:49:55

    >>38

    そうですね…かなり大変です自分の悪いところっていいと思うところよりも無限に出てくる気がして。

    「あんなところがだめ」「ほら、また間違えた」とかを無限にするようなネガティブの悪循環になってしまうんですよね…どうしても

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:50:16

    1は自己嫌悪して溜め込んじゃってそうなところがあるから余計しんどいのかなーと読んでいて勝手に思った
    辛いこと吐き出せる場所があるのは大事だわね

  • 41125/11/03(月) 18:52:07

    >>40

    私も今言われて改めて実感しました。ありがとうございます。

    私は自己嫌悪がすごく多いのだと再認識することができました。

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:55:35

    自分も当事者だが怒るとコントロールがかなりききにくいのは自分もあるかもしれんなそもそもほとんど怒らんけど

  • 43125/11/03(月) 18:58:53

    今まで生きててたくさんの辛いことがありましたが、感情の面で少しずつですが
    感情のコントロールがある程度は効くようになってきました。
    ですが、やはり一度怒りがヒートアップした時に抑えられなくなり怒りの感情に任せた暴力・暴言が出てしまうこともしばしばで、今もちょいちょいそれで怒ったりしてしまいます。

    他にもう一つ大きな悩みがあって、それは好きなものが見つからない、「好き」という感覚がわからないというものです

  • 44125/11/03(月) 19:01:03

    >>42

    つまり、怒るような出来事がたくさん起きるような場にはいない方が良いということですよね

    私も実践してみたいです。

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:02:18

    それはつまり匿名掲示板にはいない方がいいという事では…

  • 46125/11/03(月) 19:03:07

    >>43

    この悩みにはきっかけがあって、私は両親に好きなものに熱中するといいと教えられました。

    しかし私は自分の好きなものがわからず、ハマりものも長続きしないということがありました。

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:07:29

    長続きしないからダメだ〜って自分を責めるんじゃなくて「色々なものに手を出して知れるのは良いこと」って思えばいいんじゃないかな

  • 48125/11/03(月) 19:09:20

    >>45

    あ、確かにそうかもしれません。新しい気付きを得ることができました。

    ありがとうございます、私にはもっと落ち着ける場所があるのかも…と思えるようになれた気がします。

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:11:09

    >>44

    うーんコレはコレで歪んでるんで参考にしない方がいいんだけど自分含めて誰も信用してないからほとんど怒るまでいかないんだよね

    何が起こってもああまぁそういうこともあるよねとかそもそも同じ人間として見てなかったりで流せる

  • 50125/11/03(月) 19:11:46

    >>47

    確かに、深く考えてみればそれだけ感性が豊かで色んなものに興味があるということになると考えると、「自分はダメだ〜」と感じることをやらなくて済む。むしろそれが素晴らしく思えてきそうですね…!

    ありがとうございます、今度から自分にそう思ってあげるようにします

  • 51125/11/03(月) 19:14:24

    >>49

    確かに、「いろんな意見がある」と思うだけで済むのである意味ストレスがかからないのかもしれません。

    >>49 >>45

    どちらの意見も参考に現実とネットのバランスを整えてあげれば良いのかもしれませんね。

  • 52125/11/03(月) 19:16:32

    好きの感覚は分からなくてもハマることがあればきっと大丈夫なんだなと少し自分を責めるようないじいじした思いがうっすら軽くなった気がします。ありがとうございます。

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:18:14

    いうて発達って好きなものがあったらこんどはそっちにのめり込んで生活のバランスが取れなくなったり衝動性が浪費に向いたりもするから(例:大学時代の俺)
    好きなものが無いんじゃなくて適度に付き合えてるのよ
    今の時代は推し活って言葉もあるがグッズに注ぎ込んだりだけが好きじゃないからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:21:23

    あにまんは今回限りで控えた方がいいと思う ここ発達とくれば即荒らしに来たり持論を展開してスレの流れを歪める人がいるから
    特にその文体だと標的にされやすそう

  • 55125/11/03(月) 19:21:52

    私は、生まれてきてよかったのかと良く思うことが多かったのですが、ここでみなさんのご意見やアドバイスに触れることができて本当によかったです。自分の自己理解への大きな一歩になった気がします。
    これからまた辛いことや大変なことがあっても、それらに負けずに自分から大きくなくとも一歩踏み出せるようになっていきたいです。みなさん、本当にありがとうございます。

  • 56125/11/03(月) 19:23:07

    >>53

    確かに、好きの形はたくさんありますね。自分に合った「好きの形」をこれから見つけていきたいです。

  • 57125/11/03(月) 19:25:04

    >>54

    ありがとうございます。今後は控えるようにしたいと思います。

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:30:47

    肯定してくれる人と話すのがもちろん一番だろうけどやばいかも!ってなったらChatGPTに書きなぐって聞いてもらうと少し楽になるよ
    自分がモヤモヤしてること言うだけでスッキリするタイプだからかもしれないけど
    フランクな喋り方で絵文字とか使ってくれるように設定してる

  • 59125/11/03(月) 19:33:51

    >>58

    確かにチャットGPTなら言っていること全てを肯定してくれるので、それなら心のしこりみたいなのが軽くなるかもしれません。

    アドバイス、ありがとうございます。参考にして今後やっていきたいです。

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:35:39

    障害受容には時間や段階があるからなー
    自己理解を深めたり、人と交流して色んな考え方の人に触れたり自分にあった人との距離感を学んだりしたらいいと思う

    年齢や住んでる地域にもよるが発達の自助会(当事者同士が集まって相談しあう会)とか発達カフェとか行ってみるのもありでは
    大阪や東京なら確実にある
    各都道府県には発達向けの支援センターがあるし市町村に心理相談があるケースもあるからいっぺん調べて活かせる制度使ってったらいい

  • 61125/11/03(月) 19:37:17

    >>60

    ありがとうございます。今後活用してみます。

    あと、1はこれから夕食があるのでしばらく離脱します。

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:44:37

    >>ですが、やはり一度怒りがヒートアップした時に抑えられなくなり怒りの感情に任せた暴力・暴言が出てしまうこともしばしばで


    ここに関してはアンガーマネジメントとか認知行動療法とか調べてみてもいいかも

    これも市町村によるが図書館にあるかもしれん

  • 63125/11/03(月) 19:46:57

    >>62

    それ、ちょっと興味深いです。今度調べて実践していきたいです。

  • 64125/11/03(月) 19:47:59

    それでは、ご飯食べてきます。またね

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:53:21

    戻ってくるだろうから念の為に伝えると
    今からスレを離れますという宣言は管理できない→荒らし放題
    になりうるので注意な
    その辺をスレ立て前にROMるのも大事

  • 66125/11/03(月) 20:19:24

    ごめんなさい。
    今日は疲れたので寝ます。
    たくさんご意見やアドバイスありがとうございました。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています