- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:28:08
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:39:49
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:41:54
追い込まれてからが本番なタイプではあるな
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:42:56
楽観的予測で動くくせに、最悪に対応できる才覚があるからな
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:43:51
正直史実だと尊氏こそ逃げ上手というか臨機応変の才能持った英雄だと思う
だからどっちかと言うと初期の直感が鋭くてそれで対応する尊氏は割と説得力があった
神力でなんでもやるおじさんはなんか違う - 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:48:15
史実通りに描くと血筋能力共に時行の完全上位互換になるからな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:48:34
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:55:31
- 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:14:08
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:17:04
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:19:59
- 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:27:42
- 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:28:19
むしろ梅松論や源威集では性格の方を褒められてるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:28:39
あかんの?それ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:31:56
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:32:58
尊氏突撃wikiでしかみたことない…
- 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:34:54
wikiは適当な記述多いから…
書いてる人のバイアスもかかりまくるし - 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:35:19
細川清氏に激励したくらいじゃないか?
- 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:37:02
えー、じゃあソースないのか?確かにwikiのこの説明に註釈振ってなかったな。でもこれどこからの情報になるんだ?
- 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:37:30
存在しない記述
存在してるけど太平記などの軍記物語にしかない記述であやしいもの
これらが史実顔して並べられてるのがwikiなんだ - 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:38:37
あと小説の設定も
- 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:39:22
- 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:40:16
そもそも直冬に背中を矢で刺されて云々ってアンサイクロとかが発生元じゃなかったか?
あんなの史料にないぞ - 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:41:19
wikiって間違いに気がついても直す気になれないわ
編集合戦したくないし何の金にもならんし - 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:41:24
太平記や当時の軍記物にあるならまぁ…
逃げ若自体が太平記基準で逸話やなんやら盛ってるし
南朝側なんか更に盛に盛られてるからな
今までの尊氏の描写がアレだったからこれぐらいは盛られて欲しい。直義の復讐挟んだ親子対決見てみてぇ - 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:42:24
- 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:42:39
カウンターが上手いよね
先手よりも後手のほうがやりやすそう
歴オタにアドリブいれるのがむっちゃ上手い俳優に例えられてたこともあったな - 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:42:53
- 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:43:51
- 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:50:11
- 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:51:47
- 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:54:13
極楽では「負けるでしょ!」って感じで必死で止められてたような
- 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:55:17
丸顔じゃない像の方が珍しくない?
- 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:56:33
尊氏に限らず何事も後攻のが有利なこと多くね?
- 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:58:21
- 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:59:41
- 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:01:12
- 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:02:46
- 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:04:03
- 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:04:18
- 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:06:37
- 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:07:36
- 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:19:01
- 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:20:52
- 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:23:17
その辺によくいる狸ジジイ顔だよね笑
- 46二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:26:34
一応逃げ若でも自分の力だけなら戦場でどうともできるが皆の期待に応えて鍛錬してるとはあるから、本気出す時は誰かの助けとか要望あってからなのかなと思う
- 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:27:54
小熊をいじめたら怒れる親熊が出てきたみたいなお約束パターン
擾乱1回目は本来守るべき直義と敵対してるからいつもの調子が出なかったけど
2回目は周囲の奸臣から取り戻す!ってなったから強かったとか言われるの笑うけど
- 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:28:04
立派な体格だったり凛々しい面構えだったら盛り盛りプロパガンダに使われそうだから尊氏も直義その他親族も平凡な見た目だったんだろうな当時の武士として
- 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:28:53
- 50二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:30:10
- 51二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:30:35
何で尊氏のも神力に統一しちゃったんだろうなぁと思う
鬼って言ってたんだから妖力にでもして悪影響受けてる人間尊氏を救ってやる方面のほうが史実との整合性も取りやすく漫画的正義の御旗も掲げやすくて主人公の善性を保ちやすくなるし
漫画的勝利条件も明確かつ達成可能目標になるのに - 52二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:30:37
- 53二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:31:52
尊氏は鎧サイズ的に推定180cmあったみたいだけど尊氏が巨漢と書かれてる文献は今の所見つかってないしなあ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:31:55
- 55二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:32:07
足利兄弟は確かに外見より人柄を絶賛されてるものが多いイメージ
直義とかもっとボロクソに言われててもおかしくない立ち位置なのにね - 56二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:32:21
本来は時代の主人公やぞ
- 57二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:33:02
メトロポリタンの鎧のサイズ的に180くらいらしいが、奉納の鎧だから本人のサイズそのままかは分からないんだよな
- 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:34:02
左様
- 59二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:34:52
- 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:35:39
- 61二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:38:51
- 62二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:39:03
- 63二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:39:18
ほな違うか…って言ってた時の顔に似てるw
- 64二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:40:55
- 65二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:42:06
- 66二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:42:06
- 67二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:44:15
- 68二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:46:57
義詮の可能性がある伝藤原光能像の目は切れ長系で伝頼朝像寄りだと思う
他の義詮の肖像で垂れ目な物もあるが実際はどっちだったんだろうな - 69二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:47:00
- 70二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:48:12
- 71二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:48:46
- 72二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:49:40
言われてみれば平家物語に出てくる奴らは(平家物語外でも)ちらほら美形逸話きくのに南北朝武将で美形な奴って思いつかん
逃げ若が一番イケメン率高い南北朝創作かもな - 73二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:50:16
人物叢書に書かれてたら信じる人がいても仕方ないな…
- 74二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:52:00
親王も容姿の描写ないのか?
あんだけ後醍醐の親王いたんだから、皇室関係の文書か何かに書かれてそうに思うんだが無しか? - 75二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:52:19
- 76二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:52:28
- 77二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:53:23
- 78二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:53:25
師夏は存在自体がグレーっぽいしなぁ
- 79二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:53:37
実際の足利兄弟はイケメンではなさそうだけど天下人になった年齢が若いから創作で画面映えするよね
しかし悲しくなるほど映像作品が少ないんだよなあ - 80二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:54:38
- 81二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:54:48
太平記であんだけ登場人物がいて美男も醜男もいないとも思えないし、女性の美女はともかく男性の美醜に大っぴらに言及する時代じゃなかったのかね
- 82二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:54:58
- 83二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:55:11
- 84二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:55:16
- 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:56:40
- 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:56:46
命鶴丸以外は美形と言われてる人がいないので顔面の評価が全体的に残らなかったのかもな
- 87二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:57:13
亀田先生の擾乱本では、対直冬戦で佐々木六角氏頼が東寺で敵陣突入した旨と尊氏が高矢倉に目立つ格好で登って敵を引きつけながら味方を鼓舞したエピソードは書かれていた。
首実験は見当たらないなぁ。 - 88二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:58:01
- 89二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:58:36
特に武士は見た目より強さの時代だろうしなあ
- 90二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:58:53
古典は善玉=美形、悪玉=不細工で書くのがお約束だから仮に太平記に美醜の記述があっても信憑性は低いな
師夏もたぶんあれ平家物語の敦盛パロディだと思う - 91二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:58:55
- 92二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:59:00
見つかって良かった
- 93二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:59:02
師直については容姿disられてるのも見かけるから
単に南朝北朝行き来する奴多すぎて容姿ageしたり反対にdisってもその後の人間関係に確実に問題なさそうな奴があまりいなかったんじゃない - 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:01:03
- 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:01:28
- 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:02:29
南北朝は美女の記述も少ないと思う
- 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:03:07
- 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:03:28
塩冶とか新田とかは…
- 99二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:03:28
- 100二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:04:44
- 101二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:05:04
かわいそうな尊良親王
- 102二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:07:58
- 103二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:10:13
- 104二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:11:19
- 105二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:11:38
YouTubeのアニメ感想で逃げ若尊氏と真田尊氏が並んでいる画像があったんだが、アニメのイケメン尊氏に全然引けを取らんかったからな真田広之。普通は実写ひでっwてなるのに
顔の作りが正統派男前過ぎなんだ
- 106二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:12:55
- 107二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:06
首実験に来てるってことは現場にはいたってこと?
それとも戦いのあとから首実験しに来たのか? - 108二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:43
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:18:27
- 110二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:19:00
- 111二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:19:57
首実検したことが尊氏から直冬への特別な憎しみの現れみたいに言われるのも見るけど普通大将が大将格の首実検てしないものなの?
楠木殿とか丁重に弔ったみたいだけど首実検した人が特定してから楠木殿の首だけ尊氏に見せるんだろうか - 112二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:22:06
- 113二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:23:58
- 114二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:24:30
- 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:25:38
- 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:31:47
- 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:33:04
- 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:36:41
- 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:38:26
- 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:39:11
安国寺は尊氏だけでなく直義の政策でもあるからなあ
- 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:39:17
- 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:43:21
- 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:47:34
栄誉栄華の頂点は確かに国母だろうけど北朝蔑ろにした尊氏もそれかいとなる
逃げ若尊氏は普通に世俗欲あるしニコニコ娘を宮中にぶちこみそうだけど - 124二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:49:42
- 125二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:52:21
- 126二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:53:23
- 127二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:58:27
例の対の肖像画の尊氏絵がおフランスで評価高いってのは
マルローて大臣さんがあの絵にだけ何故かめたくそ入れ込んだ
て有名なエピがあるから
当時は伝平重盛像だったから、わざわざ重盛についても勉強したんだとかなんとか
- 128二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:58:44
しかし尊氏はほんと主人公だね
追い詰められるほど力を出す
変顔描いたりヘイト煽りや神力でズルしてるだけの大したことないやつと馬鹿にしてキャッキャしてる作者はもったいないことしてるねと思う - 129二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:01:15
頼朝みたいに積極的に娘の入内を考えて行動してたなら
そういう記録や逸話が残ってるだろうし
直義の死後に位階贈ったのとおなじ
若死にした可愛い娘にその年代の女性として考えられる最高の名誉を付与した
てだけじゃないかなあと
- 130二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:01:28
- 131二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:03:01
- 132二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:04:59
- 133二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:06:42
- 134二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:07:13
- 135二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:09:19
いやー親子だからこそ
大将の尊氏が本気でやってる感を出さないと
将兵の士気に関わるぞ
「実のところは御子息とは戦いたくないのでは」
「そうならこっちも手加減せねば」
みたいになったら勝てる合戦も勝てなくなる
- 136二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:09:31
- 137二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:14:55
- 138二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:15:14
- 139二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:17:23
- 140二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:17:55
鎌倉には後醍醐の皇子もいたのにと思ったけど後醍醐は皇子に冷たいのがデフォ&直義が皇子だけ先に京都に送り返して安全になった後だっけ尊氏出陣
- 141二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:19:34
- 142二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:21:03
- 143二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:21:04
- 144二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:23:52
- 145二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:25:05
- 146二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:25:09
wikiの観応の擾乱の説明にある『園太暦』の講釈が間違ってるとずっと指摘されてるのにそのままだしな
- 1478325/11/03(月) 21:30:13
史料に基づく箇所は繋がってると思いますね
先生は序文で「史料に基づく叙述」と先生が「蓋然性に基づいて推定して叙述」したものはしっかり分けたと書いてるんでそこを109さんがうまくメモに拾って残されたんだと思います
長くなりますがp.153をざっと略すと次のような感じ
→3月12日に尊氏の軍勢が東寺に突入
→直冬は正月25日以来宿所にしてた東寺から八幡へ逃れる
→直冬入京2ヵ月で尊氏・義詮の反撃が功を奏し再び京都が奪回された
→「今一歩で尊氏・義詮を追い詰めながら~直冬の無念の心情は同情に値する・横死した直義の仇討ちができなかった慙愧の想いがよぎっただろう」の推定文章
→尊氏は即日島津に東寺で直冬を対治したことを伝える御行書を送り、それが5月19日に到着
→これに対し島津師久・氏久が祝意を表す
→尊氏が翌13日に東寺に入り首実験をした
→「~直冬の首があることを期待していたと思われる。しかし期待に反し、その中に直冬の首は見当たらなかった。もしその中に直冬の首があったとしても、それまでまともに対面しようとしなった尊氏が、はたして直冬の首を見分けることができたか、はなはだ覚束ない。」の推定文章
ただこのページの地の文の「史料に基づく記述」はソースまでは書いてないです
恐らく島津宛の文書はリンク先の大日本史料総合DBの島津2人の文書から元の尊氏の文書内容を推定?
首実験は神南合戦で多く残ってる(p.148)各軍忠状の内容からのように思えるけどどれかはこのページでは不明
個人的には尊氏本人が出撃したとは書いてないのと尊氏が東寺に入ったのは13日ってあるんで12日に東寺に突入した「尊氏の軍勢」=>>87にある「尊氏方の軍(佐々木や六角)」って気がしたんですが、こんな風に先生の本の「史料に基づいて叙述した部分を利用し、私とは別の蓋然性にもとづく見方をされることは自由であり、そのような視点で本書をお読みいただくことを期待している(p.9)」だそうです
…やっぱり専門家の先生ってすごいっすね 長々と失礼しました
ç»å表示 - SHIPS Image Viewerclioimg.hi.u-tokyo.ac.jp - 148二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:31:26
- 149二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:32:44
- 150二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:40:38
資料ありがとう!
2ヶ月で取り返しているのか。初回の鎌倉奪還も2ヶ月ぐらいだっけな?兵力差はあるだろうけど、やっぱ早いと思うんだよな
戦術が上手いのか戦略が上手いのか、アクションに対するリアクションが速い
- 151二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:49:09
- 152二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:52:32
尊氏たちが鎌倉からすぐ帰らなかったのはなかなか出征を許可されないように尊氏を出したくない帝方や、尊氏を警戒する朝廷勢力からいよいよ命を狙われていて尊氏の周りがそれを危惧して止めていた説もあるし
新田軍みたく勝った兵が鎌倉で暴れないよう速やかに恩賞を配り始めたりしてたから説もあるよね? - 153二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:56:30
- 154二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:57:37
- 155二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:07:20
- 156二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:09:25
後醍醐は足利の力を削ぎたいと思ってたろうし直義が消えれば力半減でよしと思ってそう
- 157二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:09:45
動くべき時の尊氏は、あらゆるシミュレーションをしたかの如く本当に強い
時の運もあるが、尊氏はあらゆる引き出しを総動員して史上最大ともいえる難局を史上最速で乗り越えてきた - 158二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:10:39
- 159二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:12:30
- 160二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:12:46
後醍醐、考え方が中国の皇帝みたい
- 161二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:12:52
- 162二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:17:27
- 163二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:18:55
- 164二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:21:23
将軍譲らないから欲があるわけじゃなく、義詮が尊氏の目から見てまだまだだったからじゃないか?直義にはすんなり任せられたけど義詮はまだちょっと不安よな…だったかもしれないよ
- 165二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:22:34
- 166二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:23:03
- 167二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:25:12
- 168二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:30:41
- 169二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:31:39
- 170二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:32:06
- 171二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:34:41
- 172二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:36:55
おいおいさすがにこれは教科書の範囲だぞ
- 173二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:38:06
- 174二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:38:31
- 175二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:38:50
- 176二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:40:37
考えられるとしたら、護良親王を送った時に、何かあったらその時は処分しろよ!って内々で指示があった可能性くらいかな…
- 177二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:47:32
- 178二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:50:08
- 179二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:00:15
- 180二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:00:43
- 181二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:03:58
- 182二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:06:03
弟を処分どころか弟がいなければ意味がないとか言って戦いだすしな…
- 183二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:07:51
- 184二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:08:08
護良は生母の民部卿三位が元々祖父亀山の愛人でその間の親王もいて父親宇多の愛人やってた説も有力な13歳以上年上の女官の産んだ3男でずーっと寺に入れっぱ
民部卿は護良出産後は他の貴族の妻に収まって後醍醐との関係はとっくに切れてる
後醍醐寵愛の女官やら妃は皆20歳は年下の若い女ばかり
護良が親の愛情に飢えた不幸な育ちなのは気の毒だが後醍醐にとってはいらん子なんよね
寵愛した女との子でもゴミみたいな扱いの人だし
- 185二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:09:01
- 186二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:09:52
- 187二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:10:05
- 188二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:10:06
尊氏ってやられたらやり返す!舐められたら即ぶん殴る!ってタイプじゃなく殺すに至らない方法をまずふわーっと探るタイプに見える史実は
まして敬愛する後醍醐の息子
簡単に命は取らないと思うけど護良って後醍醐にとっても足利にとっても危険分子だから仮に直義が独断で排除しても理由はわかるな…
- 189二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:11:24
鎌倉に迫ってるのが北条得宗家の遺児が旗頭の軍だからなあ…
- 190二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:11:42
- 191二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:12:30
まあ判断ミスったら一族全員死ぬかもしれんし、自分が同じ立場なら不穏の種は排除すると考えるかな
- 192二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:12:31
- 193二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:14:10
- 194二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:14:14
おさない宮将軍は敗色濃くなってきた時点で京都に戻してた気がする
- 195二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:14:34
- 196二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:15:21
1やけどスレ伸びたなー
久しぶりに平和で有意義な逃げ若スレで楽しかったで!
ありがとうやで - 197二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:16:20
直義が預かってた幼少の親王将軍の方は速攻で京に戻してるよ
側近の女房やら貴族らも全員丁寧に送り返した
こっちは生母阿野廉子だし護良とは訳が違うからね
てかこの親王を後醍醐は帰京後直ぐ征夷大将軍にしちゃうんだよ
これで流石の尊氏も「あ、これは待ってると直義が死ぬ」と悟って飛び出す
後醍醐も結構な下手を打ってるんだわ
現実が見えてないでマウントするという
- 198二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:16:24
- 199二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:17:12
- 200二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:17:18
スレ立てありがとう