- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:49:34
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:07:10
ヨーテイは登場人物一気に増えて一人当たりの掘り下げが減ったのがなぁ
龍とかテキストからしか人物がわからないし - 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:08:25
篤に限らず時代的に武士の人も割と勝てば良かろう精神持ってるのが面白い
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:21:34
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:27:07
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:31:06
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:31:15
一騎打ちの単筒の打ち方がもろに西部劇のガンマンなのよ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:32:54
実際西部劇意識したらしいよ
4亀のインタビューだったかな? - 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:20:37
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:27:17
ゲーム内だと一貫して倒すべき敵だけど倒した後にフレーバーテキストで人物像知れるのソウルシリーズみたいで好き
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:41:38
多少薄めでもキャラが多いのは味方にいい人がたくさんいて怨霊じゃない生き方もあるって感じさせるから好き
羊蹄六人衆にもキャラクターがあったのはツシマからの進歩だと思う
ツシマはまじでコトゥン以外に敵がいなくてたまにいる部隊長ですらモブだったから - 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:44:35
こっちのストーリーも俺は好きだよ
篤が蝦夷地やそこに住む人々を再発見する旅って感じで - 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:48:55
多分復讐系のストーリーって、復讐ってやっぱり良くない!って結末になりやすいのもあるんじゃないかな
- 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:55:42
対馬も羊蹄も両方ともシナリオいいって前提として
個人的には今作のがシナリオ進めやすくて好き、対馬のは良いシナリオなんだけどどうしてもサブキャラもそうだけどモブまで陰惨なオチになるから1周で自分は精神まいっちゃったんだよなあ…
羊蹄は大なり小なりみんな辛いけどそれはそれとしてちゃんと前向きに終わってるからそういう意味では遊びやすかった - 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:57:24
ツシマは誉おじさんのインパクトが最後まで強すぎてこの作品のテーマをちゃんと骨の髄まで把握できたのが良かったと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:00:14
それぞれの師匠達が修行パート終わったら2~3個イベントやったらもう関わらなくなるのがな
ツシマで石川先生や政子殿達と共に戦うのが多かったし、ヨーテイでも師匠達が一同に会して共に戦う場面があってもよかったと思う - 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:54:59
ツシマは後腐れなく爽やかに終わるのもいいと思うわ
敵も純粋悪的だから遠慮なくブチのめせるし - 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:12:18
ヨーテイも面白いんだけど道中ダレ気味になるのがなぁ
六人衆を追いかける→何やかんやあって分断→また六人衆を追いかける→…の繰り返しになるから話が中々進まない - 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:51:52
主人公としては仁さんよりお篤さんのが好きだわ
仁さんノンデリ気味だけど人が良くてそこまで癖ない性格してるから - 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:32:34
十兵衛とお篤の気安くてちょっとギャグのノリ入った会話は対馬ではあまり見られなかったから新鮮ですき
「お前鮭食いすぎじゃねえか?」「筋だ!」みたいなの - 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:47:16
- 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:36:29
斎藤中盤はほぼ城の中で会議してるシーンだからね。
- 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:38:49
これに関してはツシマが良すぎたので続編に罪はない
- 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:40:41
石川先生はちょっとおもしろすぎるのでそうそう出てこないよ
いや巴との関係や過去含めて良キャラなのは間違いないけど - 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:42:23
そもそも篤がバーサーカーだから師匠キャラもバーサーカーにしちゃうと2人で脳死で突っ込んで暴れ回るだけになるし…
- 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:42:46
テーマに対して和解できた二人のほうが大事で斎藤は区切りが必要だからいる妄執おじさんみたいに見えた
- 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:43:48
個人的にはヨーテイの方が好きだわ
最後の篤と斎藤の対比が好き - 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:45:44
ゲーム性は今作のが圧倒的に面白かったな
前作は探索面とか結構ダルいこと多かったし - 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:05:33
話としてはどっちも時代劇で面白いと思う
まあ好みなんだろうなと
個人的にツシマのほうが毒があったんで、多分なんか足りないはこれ先にやったせいなんだろうな
あとやっぱ国が違うせいかマジで蒙古のほうがぶちのめしやすいというか
本編にしろサブクエにしろ救われない話はツシマのほうが多かったな - 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:07:22
シリーズ物になると一番最初が一番尖ってて異色になるって感じがめちゃくちゃする仁さんの物語
- 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:20:42
>テーマに対して和解できた二人のほうが大事で斎藤は区切りが必要だからいる
なんかその気はあるよなあ…
斎藤の目的の話もそこそこで終わってるし、篤の親父との確執の話もそこそこで終わってるからもったいないなあってなった
蜘蛛の話しぶりからして斎藤も元から狂ってたわけじゃなさそうなのがわかるからそういうの欲しかったんよね
- 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:28:44
一応敵拠点を制圧して物資置き場にある手紙で斎藤の心情は分かるけど息子のこと大事に思ってる割に対応が酷いなって思った
だから蜘蛛に見捨てられたと思われて裏切られた訳だし - 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:54:35
愛しててもやっぱ態度に出さなきゃダメだな!篤さんパパママみたいに
でも斎藤がああなった原因は篤さんパパにあるし難しい - 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:16
仁さんも愛されてるとはわかってたと思う
ただ実の息子の様に想い後継者に据えようと思うほどとは至らなかっただけで
もしかしたら本編ちょい前はそろそろ仁に後継者としてのあれこれ指導するかと思ってたかもね叔父上
でも突然の蒙古です - 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:37:45
- 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:48:14
- 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:56:36
ヨウテイくらいの話の重さが好きだなやっぱ
- 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:06:10
追記
ツシマもめっちゃ話好きだし感動するけど話の重さが尋常じゃなかった
その重さが好きって人もわかる - 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:12:21
- 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:17:36
篤にとってターニングポイントになった時の敵だから結構印象に残りやすかったって思う
それはそれとして粗暴なキャラの様に見えて「二度と失うんじゃねえぞ!」っていう気配りの良さはあったのが地味に驚いた
- 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:30:55
ツシマはやっぱ志村之譚の存在がでかいんよ
それまで80点くらいだったストーリーが志村之譚で300点くらいになってる - 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:14:10
篤が怨霊から弟や仲間を想う人になったから斎藤に対して執着しなくなった表れでもあると思う
- 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:11:58
侍が冥人になる話と
復讐者が鍛冶屋の娘に戻る話と思うと
後者のがハッピーだよな
実際、仁さんは後年になって北海道まで流れてきて
しかも自身の戦闘技術が忍びの祖として扱われて悪用されちゃったし - 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:11:00
ツシマはジャンクフードだけど
ヨウテイは和食って感じ - 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:18:58
そういう事か
腑に落ちたや
雪は色々助けてくれたし狐も殺したから良かったけど(出来れば雪殺す選択肢も欲しかった)
蜘蛛見逃したのがモヤモヤしたけど人間になっちまったら仕方ねえ
冥人仕草が染み付いてたかもしれない
- 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:29:46
刀の才能あります二刀の才能あります大太刀の才能あります槍の才能あります鎖鎌の才能あります忍びの才能あります銃の才能あります弓の才能あります歌の才能あります三味線の才能あります絵の才能あります和歌の才能ありますゼニ弾きの才能ありますパルクールの才能あります鍛冶の才能あります馬の才能あります
出自は刀鍛冶の父と農家の母から生まれた一般人です
実務経験は本土の戦さ場で独学です - 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:42:07
怨霊なんていない方がいいって結末だし、あの世界の世間的には侍の北守と斎藤が相討ちって伝承になるのかな
- 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:44:07
ヨーテイはまだDLCが控えてるからそれでシナリオの補完とかあれば完成度は上がると思う
- 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:45:54
今作は時代が戦国時代の終わりだからか皆勝てば良かろうなのだ!精神があるよね
- 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:14:00
誉みたいなインパクトが足りない
思い返すと石川先生と政子の話終盤まで続いたから記憶にちゃん残ってるんだよな
いやキャラが濃すぎるせいか?