閉鎖されるまで任天堂の小倉工場内に本社があった会社です

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:43:04

    ファミコンの頃から任天堂ハードにしかゲームを出していません
    任天堂ハードのソフトウェア開発ツールも作っています

    特に任天堂と資本関係はありません

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:46:34

    子会社化しない利点って何があるんだろ
    任天堂にしてもISにしても

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:52:29

    採用ページでわざわざ書くくらいには誤解されてるんだろうな

    以前はここに株式会社SRDもあったけど、最近はページ上部に移った

    採用情報:関連会社採用任天堂株式会社の採用情報:関連会社採用のページです。www.nintendo.co.jp
  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:11:02

    >>2

    単に必要が無いからなのかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:13:37

    そもそも何がどうして他社の工場内に本社があったんです……?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:15:00

    >>2

    むしろ独立したのになんで子会社にする必要があるのか

    別の考え持った人たちなんだから何でも任天堂に組み込む必要はないのでは

    出向とか協力なんかは色んな会社でもやってることだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:47:46

    >>5

    それは製造業だとたまによくある

    業務提携してるならなるべく近くにあった方が便利だし

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:58:16

    >>2

    逆じゃね子会社化する理由がない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:10:40

    実はDSの開発機も作ったりしてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:21:56

    >>7

    通販メインでやってるとこなんかは会社内にクロネコとか佐川とか入ってるとか聞いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:46:06

    いちおう任天堂以外のパブリッシャーとも仕事はしてるんだよね
    ドラクエウォーズ(DSi)、ドラクエ1~3(SFC版のWii移植)、ベネッセの学習ゲームくらいだけど(あとファミコンの馬券購入システムも開発したらしいけどこれは発売元がわからなかった)

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:58:00

    >>9

    実はというかそっちも本業で一般向けじゃないから表に出てこないだけだよな

    自分が知ってるのだとDSを外部出力できて偽トロの名前の元になったニトロキャプチャと

    64でGBCとGBAを駆動できるワイドボーイ64ぐらいだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています