- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:43:51
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:04:54
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:18:18
ハルケンとベンジャミンが捨て身で盤面動かさなかったらマジで膠着戦になると思う
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:19:43
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:21:28
能力分析しながら腹の読み合いしながらコインの押し付け合いしてるのクソ面白かった
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:23:06
・・・何もわからんのと同義だな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:25:38
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:27:15
みんな頭が良いので話が進まねぇ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:27:55
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:49:41
この手のモノローグ長文推理が外れることもあるってだいぶセオリー崩しだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:01
もしかして休載続いてるのは状況が複雑すぎてまとめられなくなってるからなのではないだろうか
- 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:22:26
キリがないけど考えざるを得ないから
推理や駆け引きじゃなくて、差し迫った災害にどう対処するみたいな話になってる - 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:58:20
冨樫が身体を壊す
→休載する
→絵が描けないだけでプロットを考えることはできる
→そもそも冨樫はGI編で全ての指定ポケットカードの内容を考えるレベルの凝り性
→凝りまくった群像劇の継承戦を描く
→凝りまくってるので話が中々進まない
→休載する
のループに入ってる感 - 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:18:03
まだ王子関連だけならシンプルなんだよな。そこに旅団っていうジョーカーが暴れてるからその影響が計り知れない
- 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:29:35
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:31:54
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:01:51
前回結構畳みかけてきた気はする
本来の目的の緋の目はいつになるか分からんけど - 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:13:33
本人が自分の性格的にサバイバル勝ち抜いた後で効果を発揮するものだろうって言ってるからなぁ
現状一番あてになりそうな情報がこれ
なんか役に立つかもって思って一応調べてるけどガチで現状だと何の効果もない可能性も結構ある
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:15:44
この予想自体は間違ってたけどそういう部隊はカミィのとこに本当にあるというね
- 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:17:46
難しすぎてHUNTERXHUNTERに影響を受けた漫画は数あれどこの展開を真似する奴っていないよね
- 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:12:56
なんなら富樫自身ですら長期休載がなかったらこの密度の群像劇は描けなかっただろうな
- 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:25:58
王子関連だけならまだしも王子がケツモチしてるマフィアの構成員だの私兵だの王直轄兵だのの思惑や推論まで描写されても追いつかんのよ
- 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:30:50
一芸特化で汎用性の無い具現化系がちらほらいるせいで余計に混沌としてる
- 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:33:49
- 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:38:21
- 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:14:19
頭は巡っても体が追い付いてこない
なので一話・一掲載期間当たりの密度を高めます - 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:19:02
ワートリとドリフターズのこと言った?
- 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:24:17
漫画じゃないけどFatestrangeFAKEとかも刊行ペース遅いからな
キャラ数が増えれば増えるだけこのキャラの視点を書いてる間同時刻に他のキャラは何をしているのかをキャラの数だけ考えなきゃいけないし整合性も保たないとならないからな
- 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:23:28
能力バトルにありがちなどんどん能力が複雑な条件とか効果でややこしくわかりづらくなんでもありになっていく
- 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:13:04
想像力がものを言いすぎて最終的になんも分からん…ってなる
- 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:10:37
プロットが複雑すぎるのもあるが、身体が週刊連載どころか多分月刊連載にも耐えられない状態なのは事実なので仕方ない
- 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:14:06
これ膠着進んでるとレベルアップかヒソカ乱入で無理矢理盤面動かされそう
- 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:15:13
体調が万全ならなんとか月一連載くらいで進められるくらいの能力はあるのだろうけど(それ以前からサボり癖はあっただろという指摘は無視することとする)、それも「冨樫義博なら、あるいは」という条件なわけで、いくらフォロワーでも続こうとする勇気ある作家はいないだろうな
- 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:18:27
ストーリーを膠着させてるのがクラピカたち味方サイドなのもズラシが効いてるな、「状況を動かさなければ勝ち」っていう条件なのも
もともとハンター協会は暗黒大陸の手前のどこかにカキンの連中は降ろすって計画なわけで、最悪そこに全員ほっぽりだして「ハイ終わり!」ってこともできる - 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:26:01
ずっと膠着状態だったとはいえハルケンブルグが命を掛けて…とか諸々他の陣営も状況が動きそうな流れではあった(休載直前
再開してあそこからどううごくかは気になる - 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:03
旅団の戦闘員でも能力の組み合わせ次第で素人の念能力者にやられかねないんだな
例えばノブナガが無敵型のロボットに捕まったときに操作系能力者がいたらノブナガは戦闘不能だっただろうし - 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:44:34
ある程度のパターンや見えてる情報から、起こりそうな危険を想定して備え続けるという
バトルロイヤルでもなく本当にサバイバルだなこれ - 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:02:59
武器や兵数とかに差はあれど
能力とかはある程度は似たり寄ったりになりがちな群像劇である戦記とかも
あっちもこっちも描写しないといけなくて、てんてこ舞いになりがちなのに
ハンターの場合は念能力というマジでなんでもありうる能力があるからなあ