ゲームのコミカライズ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:08:54

    好き?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:12:08

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:18:41

    単行本にならない作品も多いから古本屋や国会図書館が頼り

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:59:13

    >>2

    そんなのスレ主の自由だろ

    みんながみんな岩本ロックマンX読者じゃないし

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:08:24

    吉田戦車のうろ覚え四コマでもええんか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:26:24

    ロックマンなら有賀版が好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:29:38

    この表紙探したら新装版が出てきてびっくりしたヤツ
    ロックマンシリーズはコミカライズに恵まれてる気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:12:06

    ポケスペとか稀有な例を除けば
    だいたいゲーム内のタイプ相性とかギミック、ステータス差はないものとして扱われる印象

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:53:25

    最近電子書籍化した名作
    最後の辺駆け足だったけど主人公の掘り下げとか素晴らしかった

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:03:06

    >>3

    これファミ通の付録本に収録されてたマリオカートの漫画だっけ?

    子供の頃どうぶつの森とかロックマンゼクスアドベントの漫画と一緒に読んだ記憶がある

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:06:50

    イッチ的にはダイ大はこのカテゴリーに入るん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:14:41

    ゲーム本編とリンクしてるコミカライズ好きかい?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:15:30

    おちよしひこの半熟英雄

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:33:57

    >>9

    人気はあったけど大人の事情で打ち切りになったからねー

    それでも最大限作者の為に色々譲歩はしてあげてたみたいだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:35:16

    >>3

    数少ないカッコいいマリオ漫画

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:37:12

    >>3

    単行本になってなかったっけ?

    小冊子のまとめだったかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:38:00

    一昔前はゲームのシナリオではなく
    オリジナル展開になることが多かったな
    ゲームが長すぎるってのもあるんだけど
    ゲームのキャラのコミカライズを見たかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:45:05

    なんかなろう原作のコミカライズを読んでるのか
    存在しないゲームのコミカライズを読んでるのか分からなくなる時がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:45:36

    >>9

    これのコミカライズ秘話で作者がセーブデータを大量に用意したり(プレステだから専用のメモリーカードも大量に必要)

    当時はスクショとか画面の撮影なんて気の利いた機能もないからプレイしてる画面を自分でビデオテープに出力して何本も録画したりとか涙ぐましい努力をしてたんよね

    こういうの見ると昔のコミカライズで安易にオリジナルに走るなだの敬意がどうたらなんてのは言いにくいわな、作者負担がデカすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:47:31

    >>19

    もしかしてデジカメもまだ普及してないぐらいの時期か

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:51:45

    >>7

    流星はどうなんだろう…


    ゼロはダメだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:01:32

    姫川ゼルダは原作要素とオリ要素と漫画としての面白さと画力のバランスがスゴい高いレベルよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:09:08

    設定をほぼ知らない状態から始めたレジェンド

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:09:28

    オリ要素皆無のコミカライズ作品
    まさかの稼ぎプレイすら漫画で表現
    でも好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:12:20

    >>22

    トワプリを長編でやってくれたのめちゃくちゃ嬉しかった

    時オカも読んでると感動がより一層増す

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:16:35

    >>20

    1990年代後半から2000年あたりだから一気に普及するのはこの後かね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:24:28

    元のゲームを知らずに読んで好きだった漫画
    女の子がなんかエロいのと絶望描写が迫力あるなと思ってたけど他の作品を知ってなるほどとなった作者さん

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:45

    ゲームってどこまで含んでいいんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:30:09

    コロコロとは思えないダークな作品でびっくりした
    当時は怖かったけど面白かったんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:33:23

    DQM+
    例の場面が有名だけどその他のモンスターやキャラクターでも絵が可愛くてでもかっこよさもあるのが好きだったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:34:31

    >>29

    多くの子供の性癖捻じ曲げたオリヒロ居たな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:37:06

    >>16

    ファミ通GC(後にファミ通DS)の付録冊子で連載してたのよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:38:01

    ゲームのコミカライズ
    のちに(コミカライズ版の)アニメ化

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:38:58

    >>30

    ゲームのコミカライズではないだろそれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:40:04

    >>30

    ロトの紋章をドラクエ3のコミカライズって言うレベルだぞそれ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:44:12

    >>33

    ガンガンのスターオーシャンコミカライズだとブルースフィアや3があったっけ

    ブルースフィアはアバ筆頭にキャラの美形化がスゴかったりセリーヌを王子と明確に破局させてディアスとくっつけたりリヴァルのキャラを大幅に変えてレオンと恋愛させたり割とやりたい放題だったな

    3は無難にやってたが

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:11:36

    アニメとの差が酷すぎた
    アニメはアニメで9割9分アニオリの原作ほぼ掠ってない作品ではあるからまだこっちの方が原作に近くはあるんだが

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:19:05

    >>37

    読者層がまずプレイしてるわけない本家メガテンに寄り過ぎィ!!

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:22:31

    当時のゲームボーイゲーはデータ容量の都合上シナリオ描写に限界があるため、コミカライズ作品に世界観の掘り下げを任していた側面がある
    ロボポンが64や2を出せたのはコミカライズのおかげで間違い無い気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:27:13

    kofのコミカライズは面白いっちゃあ面白いんだけど消化不良なものばかりなんだよなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:48:31

    ゲームとは別物のアニメを見ずにコミカライズしました
    もちろん内容はゲームともアニメとも別物です

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:02:03

    ペルソナの漫画描いた人だとバロックも原作の雰囲気が再現されてたし、漫画オリジナル展開も面白かったな。
    個人的にアリスがめちゃヒロインしてたのも良い。

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:05:28

    任天堂ゲーの基本的に主人公が喋らないゲームのコミカライズだと作品ごとにキャラの解釈が変わってきて面白い

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:06:19

    >>21

    流星1のコミカライズはストーリーも設定もオリジナルすぎるけど漫画としてはしっかり面白いのとキズナの繋がりっていう根幹のテーマは共通してたから個人的には好き

    ただ原作と調和してたエグゼからの違いで拒否反応出る人が居るのもしゃーないとは思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:27:36

    >>24

    ロックマン2の漫画でメタルブレードばかり使ってるの笑う

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:29:25

    ワグナス!コラ素材代表でもある我々の話題がまだ出ていないぞ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:35:36

    ちょっと話は逸れるが

    マリオストーリーのグルメヘイホーは
    ヨッシーストーリー漫画の白ヘイホーが元ネタだという噂もあるらしい

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:39:44

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:41:15

    >>47

    マリオくんはほかにも漫画で出たネタやアイテムがのちのゲームで似たようなのが出てきているよな

    意図せずネタが被ったってのが実際の所なんだろうけど漫画オリジナルのネタを逆輸入するのはちょこちょこあるからなあ(中平版ストリートファイターとか)

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:44:58

    フリゲのコミカライズとかもあるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:54:23

    八房OGはインターミッション描写が一番面白い
    設定オタク垂涎ものなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:57:02

    コロコロのスプラトゥーン好き
    主人公だけじゃなくてライバルキャラもキャラ立ってて成長や友情エピソード熱いし
    話によってそのライバルキャラとチーム組むこともあるからライバルキャラが使い捨てにならないのがいい

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:02:20

    カービィの漫画って思ったより色んな人が描いてるんだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:03:30

    サムライスピリッツのコミカライズと言えば内藤泰弘とか島本和彦とかばっかり上がるけどしろー大野版が個人的には一番面白いと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:09:23

    やぶてん版イナズマイレブンという名作
    尺の都合でカットもあるけど、熱血とかどろくさがマッチしている

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:17:37

    ただでさえ権利的にややこしそうなのに、3本ぐらいのゲームを連作にしてるやつ
    バトルベースボールで勝負だ!→グレイトバトル3の隕石イベント乱入で試合中断&異世界転生→帰還したらロアが闇落ちしてて「ドッジボールで勝負だ!」

    繋ぎが上手いけど何で戦ってんだこのヒーロー達は

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:41:46

    ボンボンを支えたゴエモンシリーズ
    見所はエロだけじゃないよエロいけど!

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:55:31

    昔マリオカートとかマリオパーティの四コマアンソロジー的なのあったよな
    あるあるネタとかメタネタとか仕込まれてて面白くて好きだった

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:59:02

    >>42

    ゲームだと分かりづらかったストーリーがわかりやすくまとめられていて、ありがたかった

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:04:45

    原作そのままのエピソードをコミック化したバージョンと
    コミックオリジナルの事件を多数収録したバージョン
    どっちもいいよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:50:14

    >>23

    最初期の手探りで描いてる感すき

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:56:18

    やりたい放題やってるようでいて、最新のマリオゲームをしっかりなぞり続けて35年のマリオくん
    …いやF-ZEROには乗ったことないなやっぱりやりたい放題だな

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:04:18

    コミックボンボンの餓狼伝説 格ゲー漫画ヴァージョン初の同キャラ対決をした
    これでビリー推しになったよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:04:28

    >>55

    アレスの灰崎スピンオフも面白かったし新作ヴィクロのコミカライズも楽しみや

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:05:55

    SM剣盾で落ち込んだけどSVでちゃんと反省点改善しておもろく作ってるのすげぇわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:08:48

    >>28

    「召喚したユニットに戦闘丸投げして何の痛みもリスクも背負わない主人公とか何が面白いんだ」

    で召喚獣とシンクロさせられて痛い目見る主人公が不憫可愛かった

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:09:22

    ポケモンコロシアムの漫画版
    ゲームの宣伝用と割り切られてるので3話しかない

    組織を裏切ってまでスナッチマシンを持ち逃げした主人公はいったい何を考えていたのか……は、別に明かされない

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:09:27

    ポケモンのわざマシンの使用方法は電撃!ピカチュウに出てきた
    『キューブ状のマシンを2つに割って、そこから出てくるエネルギーをポケモンの頭にパチパチッと浴びせる』
    って解釈が一番好き。

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:41:07

    原作再現のコミック→エンディング後の創作コミック→さらに後の主人公の子供世代(オリジナル)のコミック

    どうしてそんな複雑なコミカライズになったのかはリアル世代じゃないから分からないが
    続編のブレスオブファイア2のリュウやリンプーがちょっとだけ出ている
    …じゃあブレス2もコミカライズして欲しかったのよ。

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:45:52

    4コマやアンソロジー形式、ではなく
    「スーパーロボット大戦α」を、ギャグや割愛も多用しつつしっかりストーリーを追った貴重なコミカライズ
    各参戦作品の小ネタもやたら細かい

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:16:28

    ゲーム発売から約7年後に突然コミカライズされたやつ
    理由を知ってる人いたら教えてほしい

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:19:50

    割と好きだった

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:21:16

    >>62

    本格連載がマリオ4こと「ワールド」からだったので

    「マリオ3」などの過去作品がたまに乱入してくる

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:32:32

    東京魔人學園外法帖。ゲームのコミカライズなこと知らないで読んでたし結局プレイしたこともない

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:35:46

    スターロード・マルスで打ち切りとか人の心
    たしかアベルもカミュ側についたままほったらかしだっただろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:38:31

    >>62

    神トラに行ってマスターキノコソードでアグニム倒したりしてたからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:38:38

    >>55

    尺の都合で2編カットやGOはギャラクシー編は駆け足だったけどそれでも漫画単体で読んでも面白い

    あとやぶの先生じゃないおおば先生のアレス漫画もちゃんと超次元サッカーしてて面白かった

    レベルファイブは全体的にコミカライズに恵まれていると思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:46:55

    ドラッグオンドラグーン3のコミカライズ
    3の後日談であり1の前日譚でもある

    内容?DODだぞ?察してとしかいいようがない

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:56:14

    >>7

    ロックマンのコミカライズってボンボンのイメージ強いけど

    最初のコミカライズってコロコロだったんだよな

    CAPコブンのダレットブログ : シリーズ史上初!?幻のあだち勉先生版「ロックマン」読切漫画blog.livedoor.jp
  • 80二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:59:54

    >>7

    存在自体は知ってたけど実際読んだのは数年前だけどこっちも面白かったわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:57:03

    俺は完結を待ってるからよぉ…止まるんじゃねぇぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:11:25

    >>66

    参考のためにノベライズ読んだら思いの外主人公がしんどそうで

    そりゃ精神力で魔獣を屈服させて使役してるんだから当然だわなという気付きがあった上での話だから…

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:07:05

    1、COM、2、Daysからいきなり飛んで3になったやつ
    バースバイスリープのコミカライズも読んでみたかったなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:43:11

    >>83

    あれっ3もあるの?!しかも一時期と比べて絵が可愛くなってる…再履修します!

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:59:43

    >>14

    売り上げ良かったみたいなのに打ち切るなよと

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:02:40

    >>75

    作者も未練あるのか描きおろしイラストちょくちょくあげてるな

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:30:44

    あつ森のコミカライズ
    売りにしている「ほんわか」の割に下ネタが目立つ

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:40:08

    原作は死んだ方がいい世界って感じなのにひたすらゆるいコミカライズ

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:59:30

    エロゲコミカライズは何時になったら電子化してくれるのか

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:02:27

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:04:12

    >>71

    壱村さんはシンフォニアのコミカライズもされてたな

    というかシンフォニアが先だっけ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:22:04

    これも「ゲームのコミカライズ」でいいのかな…?

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:46:29

    超絶作画で描かれる、まさかのギャグ漫画
    ギャグ!?って驚いたけど、読んでみたらなるほど納得できるもんだったな
    原作の悲劇だらけの世界観をギャグで茶化してうまく全年齢向けに落とし込んでる感じだわこれ
    でもたまに緩和しきれず、原作の悲劇が貫通してくることもあったりする

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:49:05

    マリオといえばボンボン版も
    正統派のピーチ姫よりちゃっかり系のデイジー姫のが好みでした

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:59:35

    >>62

    なおマリオ2

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:02:40

    >>70

    やたらハイテンションでお茶目なイングラム好きだった

    コミック買っときゃよかった

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:12:50

    原作にいないキャラがたくさん出てくるけど展開は熱いケツバトラー

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:58:23

    >>97

    鬼殺隊みたいな連中は原作にいないのにゴリラは原作キャラなのおかしいだろ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:10:31

    超級!!ライブアライブ近未来編
    キャラデザ担当の島本和彦がひっそりこっそり同人誌で出したのが時と大人の事情を超えて公式化した

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:13:27

    >>99

    いくらキャラデザ担当のプロの漫画家が描いたとはいえ個人で出した同人誌が公式コミカライズになるの珍しいな

    それとも同人誌が公式コミカライズ化するのって実は結構ある?

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:48:59

    >>98

    やだこのゴリライケメン…

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:06:48

    公式漫画のピクミンガーデン、コミックにならんかなあ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:48:49

    ポケモンだいすきクラブで連載してたポケモンレンジャー好きだったけど単行本ないんだよな…
    今じゃ画集に載ってる1話しか読めん

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:51:19

    >>100

    すごい特殊例なんだけど「マリーとエリーのアトリエ」

    元々は商業誌に連載してたんだけど休刊でやむなく完結(画像左が雑誌連載の単行本)

    でも作者は元々アトリエシリーズが好きで商業の仕事も同人もやってた

    だから続きを同人で描き始めた

    そしたら単行本一冊分たまるたびに出版されるようになった(画像右が同人版の単行本)

    同人で連載して単行本が商業で出るという展開で単行本で8巻まで出たというおそらく他にあまり例がない状態

    今で言うX(旧Twitter)で投稿してた作品がバズって商業化のさきがけかも知れない

    でも作者が目を患ってしまって続きが出なくなったんだよね……


    そういう異例な話はあるんだけど、本作はゲームのコミカライズとしてもすごく面白い

    マリーやエリーのアトリエが好きな人におすすめ

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:49:31

    >>33

    エニックスのお家騒動の際に打ち切られた漫画なんだよなぁ

    エナジーネーデ編見たかった

スレッドは11/6 03:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。