バビロンかぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:20:09

    どれだけ偉大で先進的な文明であろうとも滅びの定めから逃れるのは不可能だ

    バビロン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:23:12

    (ヘブライ人のコメント)
    おーっ 滅茶苦茶立派な建物やん

    ムフっ ワシらの神話にアレンジして登場させようね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:25:25

    メソポタミア含めたオリエント地域…古代世界における世界の中心地だったと聞いています

    紀元前四桁の年代に官僚制度の運営は元より詳細な法典編纂まで行っていた”先進国”の衣を纏っていると

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:27:54

    ローマ帝国の歴史よりも先に人類社会で起こるあらゆる功績や問題がほぼ全部出揃ってたってネタじゃなかったんですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:28:15

    バビロンか
    金系統の自己啓発本では最大の名著と言われてるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:31:29

    古代メソポタミアとか古代エジプトの文明と比べると日本の縄文時代は期間がクソ長いだけで『先進文明』とは決して言えないんスよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:32:28

    その隆盛と衰退を見ると世界史の悲哀を感じますね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:32:45

    ネブカドネザル二世…聖書で滅茶苦茶ネガキャンされてるんスけど…いいんスかこれ

    ネブカドネザル2世 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:33:20

    ワシらもいつか衰退して滅びるんかなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:33:46

    まぁ海の戦士こと海の民の時代に比べたらまだマシなんやけどなブヘヘヘヘへ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:33:51

    >>6

    あぁだが滅びることなく現在まで続いている大和文明の勝ちだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:34:59

    >>8

    ああ、俺たちを虜囚の身に貶めたからいい

    完全なる怨恨なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:35:16

    >>6

    農耕も最初期からやってるならともかく今の考古学の発掘調査的には最末期の縄文→弥生へ移行する直前からやからのォ


    ですねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:36:35

    ハンムラビ法典というルールは撤回された

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:38:14

    >>9

    ここ(現世)は天国だからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:39:00

    メソポタミア文明聞いています… 史上最古の文明にして、史上初めて環境破壊によって滅んだ文明だと

    ギルガメシュ叙事詩のフンババ討伐のエピソードにもある河川の上流に広がる森林の大規模伐採と
    それによる土地の貧栄養化と下流での土砂災害の頻発化
    そして数百年単位の灌漑による塩害のトリプルパンチで農地が荼毘に伏して人口の維持が不可能になり滅亡したと

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:39:25

    そう考えると中華文明とインダス文明って現在まで生き残ってるから凄いっスね

    ふぅん人口が正義ということか

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:40:04

    >>6

    当たり前のことを抜かすな

    そんなんYouTubeだろのスピリチュアル右翼でも言ってませんよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:40:16

    >>9

    ハッハーッ

    盛者必衰の理と言うじゃないか

    長い目で見ても恒星間航行が現実的にならない限り我々は太陽と共に滅ぶのよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:40:17

    >>11

    戦争に負けたコンプレックスからか知らんけど「縄文時代はエジプトやメソポタミアよりも古い”最古の文明”でやんス」みたいな事をシラフで語る輩が割と多い事実に一番困惑してるのは俺なんだよね


    怒らないでくださいね 縄文を『文明』扱いするなら世界各国の他の新石器時代の集落やらも文明扱いするとこになるじゃないですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:40:19

    >>2

    凄い建物であることは残しつつ罰当たりなものとして描くのは流石にどうかと言ったんですよJ教さん

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:43:19

    "バビロン"の"空中庭園"!?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:43:39

    粘土板…神
    数千年経っても情報を残せる優秀なツール
    近年では真贋測定もできるから尚更史料として優秀だしなヌッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:44:28

    >>16

    遥か昔から伐採し過ぎてしっぺ返しを食らってるなんて人類ってやつは結構歴史から学べないな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:45:31

    人類史で初めて栄華の極みを成し遂げだエジプトとメソポタミア両方がちゃんと記録残す習慣があった分明なのは偶然を超えた奇跡だと思うのが…俺なんだ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:45:35

    >>20

    すみませんワシは別に縄文時代は文明だの日本の文明が最古だなんて言ってないんです

    最古でなかろうと滅びることなく現在まで続いているから勝ちってことを言いたかったんです

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:46:15

    >>24

    貴様ー!レバノン先生の杉を伐採するかぁっ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:47:01

    >>26

    現代まで続いているというエビデンスは?

    あと文明に勝ち負けとか言い出す感覚は俺には理解不能 優劣つけるなら西洋文明が大差つけて圧勝ヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:47:08
  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:48:29

    >>26

    お言葉ですが最終的な勝者になり現代まで続いてるイスラム社会はペルシャやメソポタミア含めたオリエント圏の文明が悪魔合体した代物なので一般庶民の風習やら暮らしにはちゃんと古代メソポタミア時代からの物が残ってたりしますよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:49:36

    人々がそれぞれの住環境に適応する過程で生まれたツールに過ぎない「文明」に優劣やナショナリズムを結び付けたくなってしまう時にはこれ! 文明の生態史観じゃい!

    さすがに半世紀前の文章だからひっかかる部分はあるけど ユーラシア大陸全体を相互作用しあう有機体として解釈する考え方は現代でもキレてるぜ

    文明の生態史観 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:49:59

    >>26

    文明の連続、断然かぁ…それを定義するのは至難の業だ

    明確に途切れたのなんてタスマニア人くらいなんじゃないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:50:05

    記録をちゃんと残す習慣がある文明が人類の歴史の中でも少数派だってネタじゃなかったんですか

    ガチだよ
    日本も中国から文化を輸入する前は記録残したりしてないよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:50:57

    キ・リスト絡み関係なく千年王国って夢のまた夢の空論なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:51:06

    バビロンスレスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:51:08

    あえて単純化して乗っかるとしても有史が後発の地域を勝者とみなせる感覚は俺には理解不能

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:52:26

    >>35

    悪魔の偵察者…?

    マジック・ルーラー出身カードとしてはクソ雑魚レベルなんだ

    そのパチモンなんてGB遊戯王シリーズでもクソやんけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:54:01

    J国の文化や文明って縄文より中華の亜流を平安時代に開かせそこから大陸の影響を限定化して独自化していったところに起因するような…?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:55:18

    >>30

    未だに葦で作った集会所みたいなのがあるらしいんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:55:50

    ウ…ウルのはおっきいぞーっ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:56:02

    >>30

    というか一週間が七日の月月火水木金金システムを構築したのはシュメール人だから

    メソポタミア文明の遺産は現代社会の根幹に組み込まれて今日も生き延びてるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:59:03

    バビロンにあるスレ画とかエジプトにあるピラミッドが共和制ローマの時代には途方もないほど昔に作られた遺跡で観光地扱いされてた事実に歴史のダイナミズムを感じるのが俺なんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:00:12

    猿先生版世界史が読んでみたいのん
    まぁ盛り上がるのは海の民とか日本の戦国時代とかルワンダの悲劇のようなヒャッハー系なんだ、くやしか

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:04:37

    >>6

    5までのレスに影も形もない縄文文化を持ち出して脈絡なく下げるあたり縄文愛者を挑発しレスバに持ち込むタイプの荒らしだと思われるが...


    こんなんスルーで良いヤンケシバクヤンケ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:06:01

    >>41

    “土日”どこに!

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:06:56

    >>41

    あいつら60進数の開発者スから、極論一時間過ごすだけでシュメールの遺産を受け継ぐんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:07:51

    ”カルデア人”って誰だよ!?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:09:29

    古代の遺跡がワシらから見た昔々の人達にも同じように見られていたということは時を超え心が通じ合っているということ
    美しい歴史のロマンに感動しておりますウルウル
    古墳もウマいでっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:20:38

    >>17

    インダス文明の担い手はその後征服されて下位カーストに落とされたんだ

    …だから…すまない

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:28:33

    >>49

    その点C国文明の担い手漢族とその文化は何度異民族にボボパンされても「漢族の文化が墓から蘇る!」を繰り返してるんだよね 凄くない?

    征服王朝の遊牧民の思想をいつの間にか漢族の文化で塗りつぶしてるんだ 漢化(Sinicization)が深まるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:31:09

    >>26

    縄文の文明が継続してるって判明してるんスか?

    空白期間に何があったかは未だわかってない認識なんスけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:32:13

    >>41

    その曜日を発明したのは我が国やないケー!

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:44:48

    バビロンか
    出禁だぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:49:41

    >>46

    ピタゴラスの定理として知られる三平方の定理も実はシュメール産らしいっスね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:51:05

    >>21

    うーん国滅ぼされてキュロスがバビロン征服して解放するまで国民全部捕虜堕ちだから仕方ない本当に仕方ない

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:56:45

    >>50

    中華思想、聞いています

    まるでウイルスの如き不滅さだと...

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:15:00

    ワシ中東について知らないけど良くこんな砂漠の中に文明とかできるのんな
    割と緑があったりするタイプ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:23:08

    >>57

    嘘か真か知らないがシュメール文明の農業が草原・森林を砂漠に変えたという研究者もいる

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:32:18

    >>57

    あれっクズお前知らないのか?当時の中東一帯はは人呼んで”肥沃な三日月地帯”なんだぜ?

    ティグリス川とユーフラテス川の二大大河がメソポタミアを支える…普通に最強だ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:51:49

    粘土を板状にして棒で文字書いてやねぇ
    それをカリッカリに焼いて固めてやねぇ
    これで立派な証明書やんけ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:02:39

    目には目を
    歯には歯を
    機械(トダー)には機械(重機)を
    麺(リカルド)には麺(ラーメン)を

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:05:29

    BABYLON27 出演

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています