バス運転手9割不足状態

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:08:06
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:09:22

    給料少ない休み少ないで誰もやりたがらない上に大型運転とか命にかかわる+難度高すぎるからしゃーない
    熊討伐の猟師とかもそうだけど普通の人じゃできないことなのに給料低すぎ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:09:42

    専用の免許証がいるし、誰か乗せるだけで面倒なのにそれを毎日数十人よ

    ハズレの確率がどんどん増すとか割に合わねえ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:09:47

    なんか運転手の癖に給料高すぎ!って市民が文句言ったから
    要望通りに給料下げたらやってられんわってなって大量に辞めちゃったって聞いたけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:09:53

    あんなデカいの運転して人乗せてるんだから給料高くてもいいのにな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:10:20

    自動運転の技術が発達して普通車と同じレベルでバスも運転出来るようにならんともう無理じゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:12:06

    >>6

    もう自動運転してるバスあるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:14:06

    >>4

    給料に対してはやっかみ100%のアホなクレームとしか思えない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:04

    >>4

    それで全国的にってなるものなのかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:11

    雪国とかマジでバスの運転手は大変だろうからな
    いくらチェーン装着してるからってあんなデカブツで雪道走るとか尋常じゃない

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:58

    うちの地域だと「二刀流」っていってバス運転も路面電車の運転も出来る人の登用を始めた

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:16:01

    うちの近所のバスはほとんど老人しか乗ってない

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:16:57

    夜行バスとか給料に絶対見合わないだろうなぁって思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:18:17

    エッセンシャルワーカーほど給料安いという舐め腐った世の中だから仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:18:36

    >>9

    従業員に金払いたくねーってのが企業の本音だから

    他所がやってるの?じゃあうちも!ってバカなノリでやったのかもしれん

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:18:59

    自動運転早く実用化されろ~

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:20:40

    大阪で市長になった橋本がバス運転手の給与高すぎとか言って下げて
    それが全国に波及した

    ただ大阪にかんしてはホントに高すぎて
    そりゃしゃーないってレベル(1000万超え)金額貰ってたから
    紛らわしい

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:20:56

    アメリカでブルーカラーの給料が滅茶苦茶上がってるらしいけどなんで日本だと需要が有って人手が無いって状況から厚待遇で人手を集めて高額サービスで稼ぐってサイクルじゃなくて業務を縮小する方向に行くんやろなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:21:40

    いうて一般車と違って大勢の乗客乗せてる&事故ったときの相手への損害がデカすぎるからそう簡単に自動運転が広く普及することは難しそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:22:39

    >>16

    歩行者「自動運転なら信号無視しても車のほうが勝手に止まるだろうから信号無視し続けるぜ!」


    その結果、車の自動運転は破棄されました〜な未来しか見えん

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:26:10

    自動運転は事故った時
    誰が責任を取るか、がハッキリしてないから実現はあと数年はかかりそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:27:15

    地味に通学割引が利益率を圧縮してるんだよな
    サービスを下げるのには限界があるからその辺りの割引を削ったり運賃を上げたりしていくしかないね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:27:23

    >>7

    万博で前半だけ使われてたけど不具合で使われなくなってたなあれ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:28:51

    >>14

    医者、薬剤師、電気ガス水道ネットワークはそれなりの給料もらってるので一括りにするのは違いますね

    安月給な人らを社会的インフラって名誉職扱いしてるところもありますが

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:29:03

    >>17

    それも少し違うぞ

    実際は現場の運転手じゃなくて一ヶ月に数回しか出社しなくて出社しても旗振って交通整理を数時間程度の仕事で何故か1000万超えてる奴等が何人かいたから

    そいつらを批判したのに同じ交通関係部署のバス運転手まで巻き添えになった

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:29:35

    トラック運転手からすると人の命預かって運転してこの金額?!
    まだ荷物の方がいいですわって感じだしバス運転手の給料・・・

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:30:01

    爺さん婆さんの需要ばかりなのにシルバー価格や無料にしてるんだもん
    そら利益は出ないよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:31:19

    >>27

    一応それは市からお金もらってはいるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:32:41

    >>25

    同和のゴミ共か?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:37:18

    地元に大きい会社来たから利用者増えるかなと思ったら自前のバス便用意した
    まあそうするわな

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:39:32

    自動運転で人手不足を解決したいなら不確定要素の少ない専用軌道の鉄道網整備すればいいのにそっちはそっちで赤字だなんだでバスに転換してんだからわけわからん

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:40:38

    >>18

    ブルーカラーの給料上げたら国民が払えなくなるからだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:46:59

    >>25

    つまりそこらへんを含めて正しく非難しなかった市長が悪いのか全部まとめて給料下げちまえっていう会社側がクソだったのか…どっちだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:02:31

    バスの自動運転なら法整備で当たった方が悪いくらいやれそうな気もする

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:06:59

    >>34

    どっかの国で路面電車との衝突事故は車の方が10割悪いって法律があるらしいな

    だから路面電車塞いだ車は容赦なく轢かれる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:07:36

    >>33

    両方だろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:15:04

    >>11

    …で?その二刀流1人の育成コストと2人雇うランニングコストが逆転するのは何時なんです?

    まさか二刀流出来る高度技能人材に1人分の給料しか出さないのなんてやりませんよね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:16:10

    >>37

    なんでキレてんだコイツ

    こわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:24:54

    運転手不足するのに免許複雑化させて取りにくくした国が悪い
    建設業の人手不足もこれ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:26:26

    >>39

    だからと言ってギリ健がバスの運転手になられても困る

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:37:23

    バスの運転手不足してるから外国人を雇おうってのは百歩譲ってまだわかるとして
    その外国人が日本語喋れないから一緒に乘る通訳も募集するってのはなんか違うだろってなった
    通訳雇う金あるなら給料あげてやれや!!だから人がこねーんだよ!!

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:02:01

    >>41

    むしろ通訳いらんよな

    クレーマーなんて強面の外人でも起用しときゃ文句つけねぇよ

    アイツら人選んでるから

    なんならこの件に関してはクレームつけてきたら外国人差別すんなって左翼連中使っても良いくらいだわ

    それくらい[お客様]ってレベルの奴がいるからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:02:33

    実際自動運転しかない気がする
    事故も起きてるみたいだけど失敗重ねて完成させるしか

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:04:50

    公共交通機関をちゃんと支援しないのに走行距離税とかアホなもん制定しようとしてる政権があるらしいな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:06:43

    運ちゃんやらないと死ぬと言われたら間違いなくトラックにするよ
    眠くもなるだろうに人間乗せて毎日毎日頭おかしくなりそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:07:08

    バスで地味に面倒くさそうなのが車椅子対応
    高齢者対応もだいぶ不定形業務が多そうだし通訳システムで何とかならない部分が多そうだね

    そしてそういう客は大した売り上げにならんという

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:07:58

    北海道の田舎はJRの廃線とか増えてきつつある状況も相まってマジでバスが最後の生命線になりかねないって感じ
    バスが消えたら後はもうタクシーくらいしか…

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:10:14

    夜行バス滅茶苦茶使ってるから力になってやりたいんやが…
    運転する側になると発作が起きるから運転止められてるんや。ごめんな

    運転せずにバスに貢献できる仕事ない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:14:00

    >>48

    普通にいっぱい利用してやれ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:19:15

    >>3

    数十人では済まんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:21:13

    公共交通機関って公共性の為に金額自由に上げられんのよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:31:51

    バスはもう東京都まで減便してるしもう終わった感あるよなぁ

    上向く要素もない

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:37:14

    鉄道は鉄道でカツカツだしな
    ほとんどが赤字路線だし黒字路線でもたせてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:40:17

    >>18

    馬鹿でもできる仕事に高い金払うわけねえだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:51:42

    >>54

    勉強できるだけでできたら苦労しないんだがの

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:01:06

    >>55

    馬鹿以外は他にやるべき仕事があるからわざわざ底辺職をやる余裕がないのは正しいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:02:13

    >>45

    というかバス運転手はトラックじゃないけどタクシー運転手の方が儲かるしリスク少ないからからそっちに転職してる人が増えてる

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:03:36

    >>56

    なるほど大学へ進学した人がバス運転手へ就職するのは君にとって失敗、バス運転手は底辺職


    そういいたいんだな?

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:05:53

    >>25

    小さな問題を大袈裟に騒いで潰してインフラや設備滅茶苦茶になったんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:06:41

    金出せ金出せとは言うがないものはないのよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:06:48

    >>41

    通訳に余分に金を払ってでもバス運転手の給料が上がるのは許せない、そんな人もいるんですよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:07:03

    >>57

    バス会社自体にも課題はあるかもしれないけど、最近のカスハラとかクレームの問題見てるとそうなっても仕方ない

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:08:23

    >>60

    出せないのであれば資格的問題をクリアしててより稼げるトラックやタクシーに流れるだけなので事業を閉じる未来しかない

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:09:46

    >>58

    わざわざ大学まで出て低賃金の職業に就いてしまうのは失敗と言わざるを得ない

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:10:37

    こういうの見てると無駄に大学行くやつが増えた弊害なんかねコレも

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:12:21

    運送業入った時に運転手ってのは何もできん奴がなる職業やとかほざいている先輩いたしなあ
    若い世代もそうだが上の世代の偏見もあると思うぞ
    これはタクシーの運ちゃんに言ってること多かったがおおよそ同業すら5〜60歳以上は安くて当然っていう頭だから本当に救えん

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:12:44

    >>65

    馬鹿にもできる仕事とは違ってレベルが上がっているので大学は行くのは正しいんですよ

    企業側も最低限未満の馬鹿を排除できるのでメリットしかない

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:13:06

    >>63

    ぶっちゃけバス運転手なんかガチで割に合わないからな

    >>56>>64みたいにケツで椅子拭くだけで頭良くなってる気になる連中になりたくはないけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:13:21

    >>64

    ああそうかよ

    残念だよ無駄にFラン行ってAIに奪われる事務職とかいう業務につきたがって社会を壊そうとするなんて

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:14:09

    必要な仕事には給料出せよって言うけど値上げには不満言わないん?
    この手の話題だと税金で賄えよとか言う声も出てくるけどそうすると結局手取りも減るけどそれでいいの?

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:14:40

    >>66

    事故を一切せず安全に目的地まで快適に送り届けるのが誰でもできる仕事…?

    まず運転免許取れないレベルまで視力悪い人は弾かれるし何言ってんだそいつ、だな

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:16:45

    会社がデカいかつ事業を色々展開していれば働いた分だけもらえるもんだが公共となると話が違ってくるんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:19:36

    就職するハードルが低いのとその仕事を続けられるかは別なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:21:29

    >>70

    消費者の文句だけ聞いてたら公共交通が消し飛ぶ局面だから消費者を踏み倒すか事業者を踏みつぶすかの二者択一でしかない以上直接的な支援や値上を許容しないなら廃止を許容するということよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:22:08

    まともな一般企業に就労できない人がB型作業所でやってるっていうしその人たちに運転訓練積ませて運転手にさせるっていうのは?

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:22:42

    >>75

    そんなのが大型車両運転してるなんて怖すぎるわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:23:43

    若い子はAIに奪われる様な仕事につきたいから来ない
    高齢はもうすぐ引退だから興味無し
    中間は割に合わないからトラックの方に移る
    悲しいぐらい詰んでるんだよね…

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:23:43

    というか作業所行くレベルの人は大型免許取れないと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:24:47

    >>73

    バスは大型免許とは別に大型2種っていう資格が必要

    だから普通よりハードル高いはずなのに給与低いしストレス溜まるというバス好きでもない限り誰が行くねんって感じなのも人手不足に拍車かけてる

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:25:13

    >>76

    運転手になる人手が足りずに潰れるか(危なくはないが成功はない田舎のネズミ)

    人手になるかわからない戦力で回すか(事故のリスクは増すが成功すれば人手不足問題が消える都会のネズミ)



    俺なら後者を選ぶ転手になる人手が足りずに潰れるか(危なくはないが成功はない田舎のネズミ)

    人手になるかわからない戦力で回すか(事故のリスクは増すが成功すれば人手不足問題が消える都会のネズミ)



    俺なら後者を選ぶ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:26:57

    バス内でも補助員が付くツアーバスや乗降頻度が段違いに少ない高速バスに人が流れるので路線バスは厳しい
    ついでに言うと前者のほうが金払いもいいからね

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:31

    路線バスは客も毎日乗るものだからどちらかというと寛容さはない
    旅行で使うような高速バスの方が客もなんとなくおおらかで労働環境にも差があるよな確実に

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:30:01

    トラックドライバーが減れば減るほど際限なく物価は高騰するからそのへんとのチキンレースやね

    いや物価高騰で済むのは希望的観測すぎるんかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:30:59

    >>80

    ダウト

    通常運行の時点で赤字垂れ流してるのが殆どだから人手不足じゃなくても金銭支援が無ければ遠からず潰れる


    ついでに言うと能力未達の人間に運転させて事故でも起こそうもんなら営業許可ごと取り消されて潰されるし物理的損害と賠償で回らなくなる

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:31:24

    もうバス無くて困るとこに住むような人達はタクシーや自家用車で解決しろ
    それか移住
    の2択で生きていこうぜ
    つーか公共交通なんか全くない離島なんかでも人はいけているからなんとかなるさ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:32:39

    これもしかしたら10年後とかには地方から都内へ出る夜行バスとか亡くなってる可能性ある?
    イベントや旅行で重宝してるからなくなったら困るんだが

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:33:26

    >>86

    既に亡くなり始めてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:35:06

    痴呆たクソ高齢者が何故かお叱り(笑)するから人が減る
    そしてまたお叱り(笑)する高齢者

    高齢者は減らした方が国益だろ 文句垂れるなら徘徊しろ
    得意だろ徘徊

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:35:54

    某バスは各路線が赤字か黒字かの表掲出してるが学校や大きい駅がない路線はまあまず赤字だな

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:35:56

    >>86

    夜行バスを利用する理由が

    夜中出発したいとかの時間的問題なら存在はしてると思うけど

    金銭的問題で安くしたいなら今使ってるような値段の夜行バスは全滅してると思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:38:40

    >>81

    観光なら価格設定にも制限付けなくていいからね

    公共交通機関とは違うのはそこ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:40:19

    >>90

    今年使ったので関西圏域(県は伏せる)からパスタ新宿まで片道6000円で行ける便があってそれ4回使ったんや

    これが新幹線となると片道1万超えるからマジでやすやすといけなくなる

    もし値上げしたらわかってるな?

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:40:23

    >>7

    いま一部の街中で実証実験中やね

    ただあくまで距離の短い循環バス路線だけで、距離の長い路線はまだまだ無理やね

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:41:07

    >>84

    ほとんどの公共交通機関が赤字だけど地元住民の生活のために役所と企業で話し合いして残してるところが大半よな、おそらくは

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:42:40

    >>92

    もうマジ無理

    座席毎回埋まってるかい?

    スカスカなら数年先は危ないよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:43:15

    >>83

    今の状況もそうだけど物価高になっても別に従業員の給料には反映されるとは限らないんだよな・・・

    儲ける為に値段が上がってるんじゃなくて赤字を出さない為に上げざる負えない訳だし


    だから結局ジリ貧になって行きそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:43:44

    もう客ごときより貴重なバス運転手様の方が大切なんだから金払いの悪い貧乏客は相手にされんくなる方向にはなるか

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:44:02

    >>66

    昔のタクシー運転手は、他の仕事やってたけど諸事情でリタイアしてセカンドキャリアで…ってのが多いからな。バブル世代辺りは特にそうだから上の意識も低い

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:17:59

    始めるのにたくさんの投資が必要な鉄道も減ってるのにバスが減らないわけないよね

    老人になっても運転できるように体には気をつけろよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:22:29

    >>99

    免許返納を勧められる現代で益々手放さないor手放せない老人が増えていくだろうな……

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:41:01

    バスが無くなったらタクシー使えばいいじゃないですか

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:45:49

    >>101

    実際経営者が分からしたらそうなんじゃない?

    大型バスで事故ったら数十人の被害だけどタクシーなら数人で済むしリスク管理の観点として

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:17:55

    けど日本には「運転士道」があるから
    誇りがあれば安い給料でも人は集まるんだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:29:54

    >>101

    まぁタクシーも倒産しまくってるんだけどね


    https://jidounten-lab.com/u_52275/amp

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:39:53

    >>4

    横浜だな

    「税金の無駄遣い」「公務員給与が高すぎる」などの批判に晒され、横浜市は2006年12月、市の補助金に頼らない独立的運営を目指す「改善型公営企業」を掲げた。そして2012年に給与引き下げを実施した。

    例えば46歳のバス職員は平均年収約780万円が約730万円に下がる予定だったが高すぎると批判された

    同時期に大阪、京都も引き下げを検討していてこうなった


    >横浜、大阪、京都など公営バス事業者は、厳しい経営状況のなかで給与水準が高すぎることは適切でないとの判断を示している。当時の橋下徹市長もマスコミに同様の見解を示した。結果として、

    ・基本給:300万円

    ・残業代:80万円

    ・賞与:100万円

    ・その他手当:20万円程度

    >で、年収合計500万円の路線バスドライバーの平均例が、全国の公営・民間問わず広がった。



    現在の平均年収は

    ・路線バスドライバーの平均年収:461万円

    ・トラックドライバーの平均年収:492万円

    年30万円の差があり、路線バスから給与の高いトラックや観光バスへの流出が顕著になっている。


    横浜市営バス「給与引き下げ」は正しかったのか?――「平均780万円」は高すぎ? 公営交通バッシングの代償を考える(Merkmal) - Yahoo!ニュース 2025年に入っても、路線バス業界の「2024年問題」は各地で深刻化している。2024年問題とは、ドライバーの働き方改革にともない、残業時間の上限規制や勤務間インターバルの導入で、従来の運行体制をnews.yahoo.co.jp

    >>9

    >公営の路線バスは、民間事業者も含めた業界全体の給与の指標として作用していることは間違いない。公営バス事業者も民間事業者の動向を踏まえ、経営状況に応じて給与水準を下げてきた。公営と民間の

    >「相互チェック」

    >が働いているわけである。


    こんな感じに連鎖していくのだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:41:52

    >>6

    道が狭いし自動運転も仮にできたとしても走りやすい都心とか湾岸に限られると思う。

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:42:54

    まあぶっちゃけ当時のネット民も公務員叩いてたし、今はマスコミがバス運転手の低賃金あげるとまたバス会社叩いてるし、歴史の繰り返しでもある

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:44:38

    毎日何十人もの命背負って運転するとかストレスが凄そうなんだ…

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:46:41

    もう自動走行運転実現しないと解決しないと思うわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:20:50

    たまーーーに乗るけど
    「なんでこんなデケェしなげぇのちゃんと制御できんだよ……」
    って感嘆するわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:26:23

    労働者は減る一方だし経済的余裕はないし今後は公共交通機関と言えど安価だとは限らないなんてことが当たり前になるかもな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています