- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:25:44
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:27:49
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:28:44
わからない
俺は雰囲気でブルアカをやっている - 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:29:40
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:29:40
心が綺麗な頃の地下生活者。次点でいちごミルク
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:31:49
ベアおば
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:32:08
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:34:42
形容しうる並び立つ概念が存在しないということはそれすなわち絶対的存在であるってことかね
だから私は私としか言う術が無いみたいな - 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:34:51
他の質問で感情、知恵、激情、知性、神秘、恐怖、崇高を認知したってあるからこの質問者と関わったことによって絶対的な存在になったんじゃない?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:36:15
哲学エアプだからわかんないけど方法的懐疑に於いてすべては不確実で、絶対的なものはないから
その懐疑の中にある自身だけは疑いようもなく存在する、存在するものとして定義できるものであるという意味において絶対的な存在だと言えるんじゃね?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:37:12
「私」は私。絶対的な存在である
という結論を示した後でそれの証明方法として預言者だとかを啓蒙したって話だと思ってたわ - 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:40:32
このスタンスでいれないとブルアカのストーリーと向き合うのは苦しくなる時がある
- 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:41:01
「絶対的存在の証明」じゃなくて「絶対的存在」の証明だから悪魔の証明みたいに例えとして絶対的存在の証明って言ってるわけではなさそうよね
- 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:43:04
実はなんらかの翻訳ミスの可能性があったりしない?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:46:54
取り敢えずデカグラマトン自身は「絶対的存在」を「神かな?」って考えた後質問者の回答と結びつけて「もしかして私は神?証明してみよう」になった、そこから最終的には「私神ちゃうな」になった訳だけど……いやじゃあ本当にそもそもの絶対的存在ってなんだよに立ち返るんだよなこれ……
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:00:14
絶対的っていうのが指してるのが全能とかじゃなく個人のパーソナリティとかの意味だった説
- 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:05:13
こう…数学の問題とかでさ、「原点をOとします」ってやるじゃん
なんで原点Oなの?って聞かれたら「原点をOとしたから、そう決めたから」としか答えられないじゃん
で、えーっと………… - 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:06:45
自分は"こう"思ったから"こう"、自分がその結論を曲げることのない限りソレは絶対であり、自分がそれを曲げることはないから、これは自分にとっての絶対の証明
だから要するに究極の自己完結じゃない?
まあAIのぶんざ……AIという存在でその結論に至る事が出来たのは、ある意味崇高かもしれんが - 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:10:46
この文脈からするといわゆる絶対王者とかそういう意味での「絶対」ではなく
「相対的」との対義語としての「絶対的」だと思う
他者による規定や比較によって存在を確定する使役物(道具)ではなく
自分のみによって存在を確定できる意思となったみたいな話だと思うデカグラマトンは - 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:14:52
思えばデカグラマトンって大体がアリスみたいに「そうあれかし」と作られたものじゃないよねアイツら……そういった存在が自己を確立したっていうのはブルアカ世界でも稀なのか?
- 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:19:34
ある意味ではありふれてるのか?普通の命というか人間は「そうあれかし」ではなく存在が先にあって後に役割や行動を選択するって意味では
- 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:42:05
- 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:47:42
自力でその答えに辿り着けたお前は「絶対的存在」の可能性があるね位のニュアンスだと思ってたんだが
ここの絶対が相対的の対義語として使われてるとするとかもしれないとは濁さないと思って - 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:11:51
ここの「絶対」って何かフィヒテっぽい気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:30:08
絶対的存在のゲシュタルト崩壊やめろ。
ここで言う絶対的は「絶対値」と同じ絶対だよ。
つまりマイナス1の数字の大きさは±にかかわらず1だし、「私は私」の意味は「神か人か機械か」にかかわらず「私」なんだよたぶん。 - 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:16:16
幻覚や洗脳などの様々の自由意志を否定する疑問の果てに残った「我」という思考する自己意識は絶対に存在してると消去法的に肯定する…という理屈らしいコギト・エルゴ・スムとも似てるようで少し違う雰囲気
まず自己認知から始まってるしそこから存在やら崇高やらと自身が認知と世界の説明されうる事象の認識という「肯定」によって進んでくからむしろ真逆?
- 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:07:12
前提条件の構成要素がどのようなものであれど成立する論理のトートロジー(恒真式)は確かに存在証明としては絶対的と言える
まぁ具体的な定義は何も出来ないんだが - 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:17:12
そこからも問答があったみたいだけどどんな物だったんですかね
- 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:24:10
これ本来はI am that I amなんじゃなかったっけ?
- 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:15:07
一応ただ存在する~とか始まりであり終わり~の一説はモロで某教の唯一神が自分を説明する際の語りと一致するんだっけか
- 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:12:48
デカグラマトンが神聖四文字のこれで、生徒側がエイミの名前からしてキリストの"ego eimi"なんじゃないかなとじゃ思ってる
ただエイミのそれっぽい要素って絆の周囲と溶け込めないって話ぐらいだから、自分は自分と開き直るだけのストーリーで絶対者システムなんて出す必要あったのかなって
- 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:35:19
絶対的存在は絶対的存在以外の何物でもないから「私=絶対的存在である」以外の説明の術を持たないこと自体がその証左であるって意味じゃないの?
ただ本当にそれ以外の答えが無いのか(=絶対的存在)、単にそれ以外の答えを考えられないからその答え以外が導けないだけで実は別の答えがあるのか(≠絶対的存在)までは分からないよねって - 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:51:41
改めて思うけど自販機に質問したやつ誰なんだろ
ライター変わったから語られることないか…? - 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:09:52
「私(私という存在の定義)は私(主観という視点の持ち主)」
これ真理よな
例えばデカグラマトンは自販機だけど、仮に改造されて自販機じゃなくなっても本人にとって本人である事は変わらない。
幽体離脱でもしたら肉体側でなく幽体側が「私」 - 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:11:09
- 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:05:46
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:48:09
- 38二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:23:48
キヴォトス的な可能性を上げるならば
元々お金を受け取り、購入する商品を元に計算するだけという他人の行動でしか存在が証明出来ない存在から
第三者との例外を繰り返す事で最終的には個人の観測のみで自我を持つことができる存在(キヴォトス世界における一般的存在)に格上げされた
その後アロナというデカグラマトンとは別の手段で絶対的存在を確立した存在に遭遇して現状の限界(恐らくこの手段だとキヴォトス崩壊か信仰の不成立で絶対的存在の証明が出来なくなる)を悟り手段を切り替える事を選んだって事だと思っている
つまりデカグラマトン側の回答と質問者の意図していた答えがそもそも異なっていて質問者側の理想的な回答はアロナの存在に関連するものとなる - 39二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:04:25
生徒会長疑惑のあるアロナはまだしも、プラナも個を確立してるからすげーんよな
- 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:49:53
- 41二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:03:10
…いやこれ残してない可能性大だな(例の騒動を思い出しながら)
- 42二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:13:15
>>8じゃないの?
比肩する者が存在しない=絶対的存在