救いないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:41:09

    ちゃんと観たこと無いんだけど最初から最後まで胸糞ってマジなの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:42:46

    ハイ・・・本当です・・・
    ただし実写版はハッピーエンドで終わります

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:44:37
  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:21:08

    まあだからこそ語り続けられてるのかもしれないので

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:22:19

    原作小説はアメリカではハッピーエンドに改変されてるとかは聞いたことがある

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:22:41

    あるじゃん最後の最後に見たかった絵をみれて

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:24:07

    一応監督は死亡シーン明確に描かず最低限の救い残そうとしたけど原作強火勢のスポンサーがそこはしっかり描くべきだってかなり強く言ってあのオチになった

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:26:41

    52話やってあの結末は、当時の人どのくらいショック受けたんだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:49:37

    子どもの頃に再放送で見た時はこんな終わりまんまりだよ…って悲しい気持ちになった

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:53:16

    死は救済

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:59:03

    本懐を遂げられずに死ぬよりははるかに幸せかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:07:57

    流石にスレ画みたいな例は希少だけど昔の作品って戦争バトル物じゃなくても主人公やレギュラーキャラがぽっくり逝くからビビるんだよね……

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:15:59

    放火の濡れ衣着せられて、牛乳売りの職も奪われ祖父もなくし
    家賃滞納して家を追い出された日がコンクール発表だったけど落選
    雪の夜に飛び出して大聖堂で念願の絵を見ながら愛犬と共に昇天とかね
    一日待ってたらコンクールに出した絵を認めてくれた画家が引き取って養育してくれたのに家を追い出されて誰にも見つけられなかったのがダメだった・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:11

    ネロとパトラッシュ以外のその後が気になる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:23:43

    あと1日待てれば冤罪も晴れたし絵も認められて支援も受けられて救われたかもしれないってのが何より救いのない胸糞悪さを引き立てる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:17:13

    当時のキリストは人間以外は天国に行けない解釈が主流だったから
    犬と一緒に天国に行けたことが救い扱いだと聞いた

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:56:22

    世界名作のはこれに限らず結構不運続きだったりする
    でもここまでコテンパンなラストは珍しいと思うわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:34:43

    >>14

    後に制作された劇場版だと大人になったアロアは修道女(シスター)になっており身寄りのない孤児たちの面倒を見ている


    ちなみに、ネロの件もあってか父親であるコゼツとは疎遠になっている事が仄めかされている模様(同じく大人になったアニオリキャラであるジョルジュ&ポール兄弟との会話で描写されてる)

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:39:44

    海外だとネロに厳しい意見が多いんだっけ?(日本の火垂るの墓の兄貴が働かなかったのが悪い論みたいな)
    日本人がネロの悲劇の話みたいに受け取ってるの不思議がってるって見たけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:20:14

    >>19

    それは原作だとネロが15歳だからじゃないのか

    原作の年齢ならもう立派に働ける年なのにいつまでも画家になりたいとか言って大事な娘にちょっかいかける輩はアロアのお父さんにしたら印象悪いのは無理もないんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:10:16

    >>18

    修道女エンドって劇場版にしかないんか

    TV版もあるかと思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:27:22

    ねぇパトラッシュ。僕もう疲れたよ。良い子のふりをし続けるのはさ……
    とっても寒いから火を着けよう。よく燃えそうな家が沢山あるからさ……

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:17:05

    >>13

    放火の濡れ衣着せられて

    これが本当にくそすぎる 他はまだ本人の無力(特に原作はアニメより大人で画家の地位が低いらしいから)と言えなくもないけどこれに関してはひたすら村長がくそ(しかも火事は村長の過失)

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:53:47

    本人たちだけは救われた……ぐむぅ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:00:40

    >>22

    本当の放火魔になって復讐する闇堕ちENDは草

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:58:42

    >>22

    ネロ「ハハッもっと燃えるがいいや」(燃える町と逃げ惑う人々を描きながら)

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:39:37

    >>25

    そして、天才バカヴォンに続く…

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:38:14

    それだけ聞くと意味不明だけどプロが救済展開書いてくれるとスッキリする。いやだいぶ紆余曲折あったけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:25:44

    ルーベンスの絵が飾っていた場所は大聖堂だったけど、『見回りをしていた人がいなかったのか?』かと考えたがネロとパトラッシュが来た時は入れ違いで見回りの人も別の場所へ移動してたんだろうな

    もし見回りをしていた人が彼らを発見・保護してくれたら……と思ったら、余計に辛い…

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:39:30

    >>26

    ボウズ、派手にやるじゃねえか!どうだ警察に知らせてやろうか

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:10:00

    >>20

    はえーそうなんだと思ったけどだとしてもあそこまでボロカスにされる謂れはなくないか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:56:41

    外国人でも元ネタの方知らずにアニメから見たりすると割と日本人と近い反応してたりするから年齢設定の違いはかなりデカいんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:20:59

    >>31

    たしか原作の国だと俺らこんなに冷酷じゃねぇよって批判されたんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:33:59

    働いてないっていうけど>>13見ると牛乳売りとして働いてない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:09:13

    >>33

    まあ余りにも負のご都合主義だったからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:27

    >>19

    これに関しても田舎の人間こんなに酷いこと言わんわ!ってキレられてる当時としても別にネロにこんな酷いこと言って当たり前みたいな土台はない

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:06:59

    舞台はベルギーだけど書いたのはイギリス人だからね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:24:18

    欧州では負け犬と言われしまいにゃ借金背負わせれた両親という名のクズの息子からは「良い人を貫いたから死んだ」と言われて死ぬ!!実に空虚じゃありせんか?。

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:30:54

    >>8

    大筋しか知らないけど52話も何をやったんだ...

    冒険してたん?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:59:08

    >>7

    今と真逆なイメージ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:26:40

    自分のせいで割れた壺をネロのせいにするガキ嫌い

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:19:15

    ネロのことを気にかけてくれていたノエル爺さんがあと数日…いや一日早く風車小屋の火事の真相をコゼツやハンス達に伝えていれば何かが変わったかもしれないと考えたら…

    とはいえ、作中の時代背景を思えば原因を調べるのに時間がかかってしまうのはやむ無しだったしせめてその間で(隔離する事になってしまっても)木こりのミシェルと協力してネロとパトラッシュを一時的に保護してたら彼らも助かったハズだったのに……

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:18:41

    そういやアニオリキャラで息子(ネロに面影が似ていた)を早くに亡くしたお金持ちのご婦人がいたな、この人の計らいでネロはもっと早くにルーベンスの絵を見れる機会が訪れたもののハンスが邪魔立てをしたせいで結局叶わなかったんだっけ

    もしもこのご婦人がネロの境遇をいち早く知ってたら養子として彼を引き取り、絵の勉強や今後の養育も支援してくれたと思うしパトラッシュも迎えいれてくれたかもしれないな……

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:23:57

    >>38

    ぶっちゃけハヤテの両親は真性のクズすぎて事ここに至るまで見捨てなかったハヤテの落ち度にすら見えるくらいだからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:08:17

    保守

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:32:52

    >>15

    ほんそれ、ネロがアロアの家にコゼツが落としたお金を届けにきた時にアロアと母親のエリーヌさんが多少強引にでも彼を引き留めていたら救われたんだよな(帰宅したコゼツと一悶着はあると思うが、それでもまだマシだったはずである)

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:29:15

    ちなみに、お蔵入り(封印作品)になってしまった日本テレビ・トムス版ではラストにてネロの葬儀が行われコゼツが泣きながら墓の前で謝罪するシーンが描かれている

スレッドは11/7 21:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。