光の国って

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:16:13

    昭和の頃は殺風景だったけど平成に入って映像技術が進化して神秘的になったよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:03:50

    ちなみに坂本監督の書いてた絵コンテだとまだ後藤さんの描くデザイン画が完成してなかったためウルトラマンタロウのときの光の国っぽく描かれてたりする

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:42:51

    技術の進化やなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:47:15

    なんだかんだでタロウの時のウルトラの星も結構好き
    学校だのプールだの遊園地だのやけに現実的な施設があったりして、ウルトラ兄弟も小さい頃俺たちと同じように遊んでたと思うと妄想が捗る

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:58:47

    >>1

    街中なのに天井があるみたいに見えるけど光の国って地下にあるのか?

    昭和の映像でゾフィーたちが蓋?開けて地下からぞろぞろ出て来るの見た事あるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:01:06

    >>4

    この時代の未来都市と言ったら昔の万博みたいなイメージ像だよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:01:26

    >>5

    浮遊都市もあるらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:06:04

    >>7

    地下都市も浮遊都市もあるならもしかして光の国がある星ってめちゃくちゃ大きいのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:28:14

    >>8

    地球の60倍の面積がある

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:12:41

    レオの時代は予算他諸々でマジで光どこって感じだったからなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:15:09

    普段出てくる都市は惑星の外側にある外殻みたいなものの内側にある(建物は惑星に向かってそびえてる)から天井みたいに見えるのは惑星の地表なんじゃなかったっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています