- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:28:18
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:33:43
物体を観察すれば分かるやろ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:43:30
目の前の端末で調べろ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:45:09
いつもの教えたがりおじさんが湧くまで待つの?非効率だから自力で調べた方が早いよ
調べる癖つけた方が上達すると - 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:46:34
そろそろ創作初心者なんだから優しくしろよー創作カテっていつも陰湿だよなーの騎士くん来る?
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:01:10
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:05:08
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:06:30
できた当時からですね(古参並感)
- 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:07:46
ここまでアドバイス、なし!
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:09:21
創作初心者なんだから優しくしろよ
創作カテっていつも陰湿だよな - 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:41:19
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:16:30
- 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:19:41
あにまんのゴミどもに聞くよりAIに聞けよマジで
- 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:04:03
反射光ってのはな 要するに「物の影の中に入り込む光」のことだ
たとえばリンゴを描くとするだろ 影の部分って真っ黒に塗りつぶしたくなるけど実際は違うんだよ
リンゴの横にある机とか壁とかが光を受けて その光がリンゴの影の中にちょっとだけ跳ね返ってくる
それが反射光ってやつだ
だから影の中にもほんのり明るい部分がある それをちゃんと描けるかどうかで 絵の立体感とかリアルさが全然変わってくる
反射光を無視すると 物体がのっぺりして紙に貼り付いたみたいになる
逆に反射光を描きすぎると 全体がベタベタ光ってヘンになる
そこらへんのさじ加減が絵のうまいやつと下手なやつの差なんだよ
わかったか 影の中にも光はあるんだよ - 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:13:37
もうスレ主いないよ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:14:49
教えたがりおじさんもカテ騎士くんもフルコンプやん
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:52:45
教えるのってそんなに恥ずかしいことか?別によくね?
- 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:54:51
冷笑極まれり
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:06:21
教えたところで「違うそうじゃない」とかいうパターンもあるからなこういうのは