- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:24:54
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:25:57
スレ画はクラスで流行ってるSpotifyだけど自分は音楽サブスク1つも入れてない
聴きたいなって思った音楽を聴くときはYouTubeで検索して聴いてる - 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:28:03
テレビ番組で定期的に音楽特集やってるの見るから世間的に聴いてる人が多数派なのはわかる
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:28:16
好きな曲は調べたりするし音楽はよく聞くけど流行りは追わねぇ 音楽とか趣味でしかないし知らん人がいても普通としか思わない
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:29:42
分かるわ
音楽好きと話ししてるとプレイリスト3000とか入っててビビる - 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:31:00
音楽は好きで毎日Spotify開いてるけど曲の趣味が2世代くらい上だから最新の音楽チャートとかとは無縁な自分みたいなのもいる
もちろん同級生と話は合わない - 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:33:34
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:34:44
俺も最近の流行りの曲は聴かないわ。単純に好みじゃない
Apple Musicで年代別プレイリストとかジャンル別プレイリストを色々チェックして聴いてる - 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:38:45
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:39:10
それで困らないなら別にそれで良いんじゃね?
音楽に限らずいろんな分野を共通の話題として知っておくってのを日常に落とし込んでおくと色々役には立つけど - 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:44:05
- 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:05:37
ドーモ、能動的に音楽を聴く選択肢を持ってないマンです
なんなら「何かする時にBGMをかける」というのが苦手だから俺の方が重症かもしれない
読書するときは読書をしたいのであって、音楽を聴きながら読書したいワケじゃねぇんだって感じになるんよ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:10:29
通勤の時とかチャートの上から順番に聞いていって特に気に入ったものがあればリピートして聞くようになる、っていうのが基本ルーチン
そうやってたら意図して調べたりしなくても流行の曲は自然とわかるようになった
取り立てて音楽好きでなくても生活スタイルで意識せずとも詳しくなる情報はあると思う - 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:03:57
韓流アイドルソングが大ヒットしてるみていで
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:11:43
ゲームや映像作品以外で何かに集中してると聴覚が遮断されるのでながら聴きはしないし
かといって音楽だけ聴くってこともあまりしない
もちろん音楽性サブスクも何一つ入ってない - 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:15:55
流行りの音楽に詳しい者が友達にいるのならあなたは流行りの芸人の漫才に詳しい人間になりなさい。
人とはそうやって支え合って生きてゆくのです。