- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:36:30
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:47:56
その場合は円堂の先祖が主人公
関係ない人が主人公の方が面白そうである - 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:01:48
雷門っていつからあったか言われていたっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:25:55
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:28:04
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:32:37
明治~大正あたりになると必殺技で横文字使われなくなり
ファイアトルネードが炎嵐(えんらん)みたいな感じに変換されて
フォントも墨で描いたような感じになってそう - 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:34:46
時代を感じてそういうの好き
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:54:49
帝国は昔からありそう
- 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:14:59
過去シリーズの匂わせで何かなぁ
雷々軒はラーメン屋とか明治とかにないからなぁ - 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:25:33
短編で普通に響監督達の時代のストーリー見たいよね
- 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:58:02
- 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:35:48
なんかの間違いで一夜城とか使えるようにならないかなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:46:36
少なくとも三国志の時代にはサッカーという概念があるからなあの世界(兵馬俑)
いやマジであれなんだよ
他の時代のは未来人の介入があったから必殺技とか使えるようになってるって説明ができるけど孔明の化身と兵馬俑の必殺技に関してはそういうの一切ないぞ
なんならゲームだと兵馬俑も化身使ってくるし…… - 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:47:21
雷蹴鞠
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:49:47
サッカーで領地を奪い合う
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:02:28
サッカー伝来
信長が3段シュートで武田の騎馬戦軍団を蹴散らしたのは有名な話 - 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:16:47
ただのサッカーで設定を盛りすぎて新規どころか復帰もキツい
- 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:00:25
クロニクルモードで実際配信されそうなやつ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:36:16
響が主人公の雷門OBメインのスピンオフとか興味あるけどバッドエンドになるから後味悪そう
- 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:16:59
終わりを現代響が見ていた夢にして円堂たちを指導して現状に満足する流れにすればいけそうです
- 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:29:08
過去編とか作れそうで見ないなぁ
スレ画のヤングイナズマイレブンのグラフィックとかあるからやれそうではある - 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:31:52
超次元サッカーが始まったきっかけとか気になるけどなあ
元から超次元サッカーだったのか最初は普通のサッカーだったのが超次元になっていったのか - 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:36:01
アニメだけだけど、サッカー以外の時も必殺技使っている塔子がいるからなぁ