フォーエバーヤングのG1(級)レースの解説

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:25:54

    あったら教えて欲しい
    負けたの含めて知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:27:37

    DWCの負けは謎
    いつもと様子が違いすぎた

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:28:17

    今回のはわかりやすく良い騎乗だった
    内のフィアースネスと後ろのシエラレオーネを直線まで抜けられないように外側に別の二頭を置いて自分は楽にコーナー回るまさに二頭に勝つための四コーナーの勝負だった

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:25

    >>2

    パドックの様子が全然違ったよね

    今回と比較するとわかりやすい

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:54

    >>2

    ドバイに関しちゃサウジ転戦組が尽く負けてたので気候とかの疲労がエグかったでいいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:34:21

    BCはサウジカップでロマンチックウォリアーにやられたムーブを何故か馬が再現できるようになっていた
    具体的に言うと
    ・4角先頭進出(元々4角で手応え悪くなって置いて行かれる馬なのに逆にアメリカ勢を置いて行った)
    ・直線で内を塞ぎフィアースネスの進路を外だけに絞る(Jマックはこれを超ゆっくりやる離れ業を披露した)

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:36:17

    全日本2歳優駿
    JBC2歳優駿を勝利して臨んだ初のG1級競走
    オッズこそ1番人気であったが「マイルは短い」という見解が陣営やファンの間で主流であり前走の出遅れ、大外という極端な枠、「距離短縮組の成績はイマイチ」というデータもあり兵庫ジュニアGを勝ったイーグルノワールも人気を集め二強オッズとなっていた
    レースが始まるとゲートはまずまずの出であり懸念されていた出遅れはなく、楽々と2番手の位置に付けた
    そのままイーグルノワールにマークされる形で悠々と進み第3コーナーに入る頃には既に先頭に立っており、直線に入るとあっという間にイーグルノワールを突き放し直線半ばで鞍上の坂井騎手が後ろを振り返り手綱を緩めてフォーエバーヤングを撫でる余裕を見せながらのゴール

    このレースにより鞍上・調教師・馬主全員に「フォーエバーヤングはこれほど強い」ということを示した

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:49:53

    私見も交えてだけど、大雑把に言えばこんな感じだと思う

    全日本:序盤から番手で逃げ馬を突っつきまくり、3角では既に先頭
    4角でイーグルノワールが潰しに来るも、コーナーで振り落として最後は独走

    KYダービー:スタート出遅れもあったが、個人的には1角で挟まれてポジションを一列下げられたのが痛かった
    3角で捲って直線では先頭に並びかけたが、最後はミスティックダンとシエラレオーネには及ばず僅差の3着

    JDC:序盤はサンライズジパングのマーク、中盤はラムジェットのペース押し上げ、終盤はミッキーファイトの差し脚とレイドボス扱い
    鞍上の好判断もあり諸々跳ね返し、最後は余裕を持ったまま好タイムの1着でゴール

    BCC1回目:最悪と言われた1枠からのスタート、道中ずっと馬群の中で、外に出すタイミングも遅れた
    ラストは上がり最速を記録したものの、早くに踏み込めなかった影響で3着に上がるのが精いっぱい

    東大:言わずと知れたタプタプお腹。脚捌きが明らかに悪かったので、個人的にはKYダービーより調子悪かったのではと思っている
    なお、レースではすんなり2番手を確保して後続をしっかりと抑えきった模様

    サウジC:大外から内に切れ込んでロマウォに砂かけ。だいぶ効果的だったらしく、相手は早めに大外に動いた
    最後は先に抜け出したロマウォを差し返してゴール。多くの人の脳を焼いた

    ドバイWC:前に行けない、位置キープできない、ぶつけられて簡単に弾き飛ばされる、と明らかに普段の走りではなかった
    有料記事になるので詳しくは言えないが、調子自体はそれほど悪かったわけでは無い模様

    BCC2回目:デルマー開催のBCCでは過去3回中2回勝ち馬が出ている好枠から。昨年の経験もあり、レース中にフィアースネスを内に閉じ込める
    4角で一旦全頭を離し直線先頭、シエラレオーネの猛追とフィアースネスの粘りを抑えきって1着ゴールイン

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:49:59

    ケンタッキーダービー
    サウジダービー、UAEダービーを連勝し臨んだ最も偉大な2分間のレース
    「UAEダービー馬はケンタッキーダービーでは勝負にならない」というジンクスもあったが無敗で5連勝していること、近親に今回のレース上位人気が前々から予想されていたシエラレオーネがいたこと、枠順も中々悪くないということで現地オッズでは3番人気と評価された

    レースが始まると盛大に出遅れ中団やや後方からの競馬を余儀なくされてしまう
    それでも追走し第3コーナーから進出し始め先頭に食らいつこうと伸びていく
    直線に入ると前で粘るミスティックダンを捕まえようと伸び、さらに外からやってきたシエラレオーネと共に並びかけようと末脚を発揮する
    そのままゴールとなり、写真判定までもつれ込んだが3着
    クビ差(ハナ差×2)の悔しい敗戦だった

    ちなみにこのときの直線での攻防でひと悶着あるのだが割愛させてもらう
    詳しく知りたい方は「ケンタッキーダービー 2024 妨害」で検索すると良いだろう

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:53:49

    >>6 Jマックはこれを超ゆっくりやる離れ業を披露した

    あれってやっぱりわざとだったの⁉︎

    だとするとヤバいとかレベルじゃなくない⁉︎

    重心移動とかだけで操作してるとか…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:01:46

    ジャパンダートクラシック
    ケンタッキーダービー3着という大健闘から約5か月後のレースとなった今回
    戦前では
    「東京ダービー馬ラムジェットが実はフォーエバーヤングより強いかもしれない」
    「春に悔しい思いをしたミッキーファイトがここで戴冠するかも」
    「前哨戦を勝ったサンライズジパングのリベンジもあるかもしれない」
    という好メンバーに対する期待、さらに調整過程における熱発の情報や大井の砂への適性、さらに夏を超えて成長しているかどうか、初の敗北で精神的に駄目になっていないか等の懸念もあったのだが単勝オッズ自体は1.7倍と一強寄りの事前評価であった

    レースが始まると危うく落馬かと思われるほどのゲートの出を披露し、それでもすぐに立て直しすっと前に付く
    そこで外からサンライズジパング武豊が並びかけるがこれを馬体をぶつけ合わせることで跳ね除ける
    先頭のカシマエスパーダが逃げる中2番手を維持しペースを中々緩ませず自らをマークするサンライズジパングを他所に悠々と走る
    向こう正面半ばで仕掛け始めたラムジェット、まだ中団に控えるミッキーファイト、攻めた騎乗をしたサントノーレなどを引き連れながら直線に入る
    直線に入った頃には食らいつこうとしていたラムジェットとサンライズジパングを突き放しており、どんどん着差を付けていった始末
    しかし外からミッキーファイトが脚を伸ばしてきており「差されるか?」と思わされるほどの勢いがあったのだがそこから何と再加速し着差を縮めさせず、1馬身以上の差を保ったままゴール

    良馬場でありながら砂入れ替え後の大井2000m最速の走破時計を記録していた
    サンライズジパングのマーク、ラムジェットの捲り、カシマエスパーダの逃げ、ミッキーファイトの猛追などあらゆる他馬の挑戦を跳ね除けた正しく「世界と対等に渡り合った馬」の実力を見せつけたと言えるレースだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:03:49

    ケンタッキーはねぇシエラがヨレてこなけりゃどうなってたことやら

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:08:48

    G1級を勝つ時は必ず外目2番手だなこの馬
    それ以外の位置にいる時は必ず負けてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:13:37

    >>13

    言われてみれば

    てことはエバヤンは本質的には逃げ先行馬なんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:15:30

    >>10

    位置取りが何より重要な豪州競馬でG1級100勝以上してるバケモンやぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:15:46

    海外ダートの性質上、調子悪いときは前に行けないってのが大きそうではある

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:16:13

    >>13

    なるほど

    そうなるとやっぱ内枠引くとしんどいんだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:18:02

    >>14

    捲り競馬の方がこの馬の良さが出るという人もいるけど絶対に今の乗り方の方が強いと思うわ

    シエラレオーネがそうだったように捲りはどうしても周りの馬の動きに左右されるから安定して勝つまで無理や

    BCでも前にいたフォーエバーヤングの影響でスムーズには持ってこれなかったし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:19:59

    クソバカペースだと流石にキツくなるけどソトガケ大暴走ペースでもないなら普通に脚残せるんで先行のが良いわな
    差し追込だと垂れ馬爆弾とか他の馬の仕掛けを待つ必要あって一手遅れがちになって善戦マン化しやすい

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:23:10

    脚を良く使えるというのはあるから見栄えは派手になるんだけどもっと器用に立ち回れる馬だからやれるんならサウジとか今回みたいに上手く立ち回って周り牽制しながら押し切ったほうが良いし強いよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:23:51

    コーナリングが米国馬と比べて苦手だから外を回してスピードに乗せる為に捲り競馬をするべき、という意見もあったんだけどね
    BCの最終コーナーでマインドフレームとジャーナリズムを突き放してるのを見たらその弱点も改善出来てるんで安定を捨てて後ろに位置を取る意味が完全になくなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:24:56

    >>21

    アメリカ馬すら千切るコーナリングになったのバカエグいからマジで前で競馬した方が良いし折角のコーナリングが死ぬ可能性ある差し追込や捲り競馬はやらんで良い

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:27:04

    >>22

    馬が大きくてストライドも広いから小回りだとどうしても遅れを取る

    直るはずのない馬体の構造上の弱点が直ってるんだからこの馬本当にやばいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:35:09

    ラビットと坂井の好騎乗で閉じ込められたフィアースネスに目が行くがそれと同時にジャーナリズムとマインドフレームが外からエバヤン潰しに動いてるんだよな
    それをコーナーでふるい落としたわけなんだが、エバヤンの外にマインドフレームとジャーナリズムがくっついていたのでその分シエラレオーネが外を回らざるを得なくなっている
    これは後方脚質の弱みだよな
    好位先行押し切りがなぜ王道で横綱競馬と言われるかがよく分かるし、それを出来るエバヤンもえらい

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:44:10

    エバヤンのラップタイム
    12.36-10.79-11.47-11.66-12.11-12.21-12.24-12.86-12.11-12.38

    コーナー途中の8~9F区間でガッツリ加速できるようになってるの本当に何

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:52:37

    グリチャで実は装鞍にちょっと問題がある馬って合田さんが言ってたな

    ドバイはその辺もあるかも

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:58:38

    細江さんも言ってたけどペースが日本とはまるで違うはずのBCクラシックで無理に押す事もなく持ったまま外目2番手に付けれるのがもうおかしいんだよな
    みんなが当たり前に出来る事じゃないんよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:59:55

    BCC2回目:これについて、一部では直線がかつてのサンデーサイレンスとそのライバルイージーゴアのような光景だったというひともいる。
    どういうことかというと、サンデーはコーナーで差をつけ、そのまま押し切る競馬を得意とする一方で、イージーは直線で加速して差し切る競馬を得意しており、真反対のレーススタイルである事が理由。2025のBCと1989のBCをみてみればその理由がわかるはず。

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:05:07

    奥の手で凄まじい末脚を持ってるからこそ先行競馬した方がいい
    そうすればどんな状況からでも自分のレース出来る

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:36:41

    >>23

    フライトラインみたいに技術でどうにかする馬もいるにはいるが、どちらにせよ天性のセンスは必須だからな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:18:17

    >>28

    最後半馬身差まで迫られているところもそっくりだよねその二つのBCクラシック

    ただゴアのとんでもないところは直線でエバヤンとシエラレオーネより離れてたところから半馬身差まで迫ってるところ

    さすが3代目ビッグレッド

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:04:57

    >>26

    ドバイの時は装鞍所でする何時ものルーティーンが色々なゴタゴタで出来なかったそうな

    それでイレ込んでどうにもならなかったと

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:11:17

    それこそ本来のタイプはイージーゴアみたいな不器用末脚タイプだったと思うんだよ
    ゲート悪くて行き脚つかなくてコーナー苦手で大きい馬体とストライドで追い込むタイプだったのはサウジダービーとかケンタッキーダービー見て分かる通り

    ただ、若いうちから色んな経験と陣営の調教でアメリカ競馬のフィットした戦法と身体操作が身について今のフォーエバーヤングになったんだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:26:59

    シエラレオーネみたいな直線一気だけじゃないんだよね
    スタートから番手を取りに行ったり逃げ馬をすり潰しに行ったり直線入り口で突き放したり最後に一伸びしたりって感じで脚を小分けにして使えるのが強味

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています