疑問なんだけど喉が渇く時ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:42:50

    なんで体の水分量が減ったら喉が渇くの?水分吸収するのって小腸(って昔習った気がする)だから渇きに対するアクションが喉で起こるのも飲み物飲んでそれが収まるのも不思議でならない

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:46:27

    体が脳に「水足りないです」って情報を届けて
    脳が「じゃあ水補充しとくね」って喉乾いたなぁって気にさせるのよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:47:34

    水分吸収するのは大腸じゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:48:33

    腸が「渇いたなあ」って言っても飲みたいと思わないけど喉が物理的に渇いたら飲みたくなるから
    飲んで解消されるのは
    喉「水分確認!」脳「ヨシ!」
    するから

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:48:41

    体には直接関係なくても「~~したいなぁ」って思わせる信号があるんや

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:50:35

    考えてみたら不思議な感覚だよな
    「腹が減った」なら胃腸になにか入れようってなるのはそりゃそうだけど水分を吸収するのって別に口や喉じゃないもんな
    でも暑い時とか動いた後とかに水分をがぶ飲みしたら気持ちいいんだよな間違いなく

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:51:26

    >>3 そうだわよくよく考えたら大腸じゃん


    >>4そこがちょっと謎なんよね なんで水分吸収する器官じゃなくて喉にそのセンサーが着いてるの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:55:12

    >>7

    口では水飲んでから腸で吸収するまでラグあるから不便じゃん

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:02:59

    喉にセンサーがあるというより体の水分配給優先度で喉が低いから喉が渇いたタイミングで水分補給するのがベストなだけ
    内臓系はけっこう水分配給優先度高いから渇いたなってこいつらが思う頃には体はもう動けなくなってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:27:41

    それを言い出したら喉も腸もただの通過点で全身に水分巡らせるために吸収してるんだから全身からシグナル発しなきゃいけなくなる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:01:32

    >>10

    全身が渇く?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています