昔のポケモンって冷静に考えたらだいぶ酷くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:09:07

    ぎんのおうかん、無し!
    とくせいパッチ、無し!
    ものまねハーブ、無し!

    じゃあ何すか 一緒に世界を救う冒険をした頼れる相棒達は対戦ではみんなクソの役にも立たないって事すか

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:12:04

    そもそも当時は対戦は大体友達身内でやるものだったのもあるし…
    通信ケーブルとか赤外線通信とかだったし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:12:37

    厳選と努力値振りしながらストーリーやればいいじゃん
    場所によっては厳しいかもだけど
    そもそも対戦で使いものになるポケモン少ないけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:13:24

    3Vあれば上等だったからなぁ
    時間をかけられるニートが強かったので不健全な環境だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:14:26

    徘徊伝説の個体値ゴミだぞ
    あかいいとどころかパワー〇〇も無いぞ
    物理と特殊はタイプで分かれてるけど作中特に説明ないぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:15:13

    それを言うならダブル用の育成ポケモンだってシングルじゃ役立たずだからそれと変わらんと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:17:40

    もっと言えば50レベル超えると出場禁止とかそんな恐ろしい時代もあった

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:18:59

    だからストーリークリア用のパーティを旅パっていうんじゃなかったか
    育成用のポケモンと別に

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:21:02

    赤い糸での遺伝ですらXY以降だからな
    XYで努力値振り含めめちゃくちゃ厳選環境易化した

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:21:54

    >>7

    50-55ルールとかあったなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:22:09

    初代で言うとあくまでストーリーRPGとして開発され対戦がメインになる想定ではなかったんだっけ
    ユーザー側の熱量が生み出した方法論を受け止める形で徐々にシステムとしての育成環境が整えられていったというか
    時間をかけさえすればできる事は簡便化してゲーム体験の密度を高める方向を選んだ
    土台として3値を駆使した育成システムがよくできていたのも大きかったんだろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:22:21

    >>6

    シングルでもダブルでも役立たずなのとどっちかでは活躍できるのは根本的に違うと思うんです

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:23:00

    ルビサファ時代に個体値の存在を知ってからは地獄の日々だった
    でも努力値だけでも知れたのは良かったと思う
    おかげで後続の作品もすんなり入れたし

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:24:17

    個体値によってタイプが変わるめざパ厳選とかもあったなあ
    なのでV個体が(それだと狙ったタイプにならねぇの!!)と外れになることがままあったという

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:25:33

    >>14

    王冠で個体値上げてもめざパのタイプには影響しないのすごい革命だったよな

    まぁそのサンムーンの次の剣盾からめざパ無くなるんだけど……

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:29:20

    >>14

    懐かしいな攻略サイト見てズガドーンのめざパ厳選やったの…

    あれもあれで楽しかったけど、やっぱりストレートに強い奴を使いたいから今が一番かもしれん

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:30:37

    >>14

    本来は覚えないはずのタイプの技搭載できて好きだったから復活してほしいよ

    いや威力変動はもうやりたくないので威力固定の仕様でお願いします

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:32:21

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:35:48

    今は本編すら最低限個体値厳選しないとちょっとしんどい場面もあったりするから
    そういうのを含めて言われることが多くなったのもあるんじゃなかろうか
    昔はそれこそLv100無くてもゴリ押しきくし、Lv100あればそれだけで殆どの場面打破できるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:37:06

    なんというかこう…「キャラ育成ゲーム」としてのポケモンと「対人対戦ゲーム」としてのポケモンがイマイチ噛み合ってなかった感じはある

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:38:46

    RSEの厳選はマジで苦行だったぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:40:02

    >>20

    それこそ「そんなゲームとして作ったつもりはなかった」って感じなんだろうな

    十年以上かけて修正してきてるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:43:54

    昔はレート用の厳選がマジの苦行だった代わりにバトル施設以外のライト勢が遊ぶ範囲で3値の知識が必要な部分は無かった
    今は育成が簡単になった代わりにライト層もやるような最強レイドみたいな期間限定イベントでもある程度の知識を要求される
    どっちもどっち

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:43:56

    正直対戦ゲームとストーリー両立しようとして大変そうではあったからな…チャンピオンズ配信決まってよかったと思ってるよ多分

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:46:09

    >>21

    あの頃はレベル上げも中々キツかった

    チャンピオンが再戦でレベル上昇しなかったし野生はチャンピオンロードでも弱っちいし

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:47:06

    >>12

    1の主張してる部分は活躍に入らないと?

    その思考ならしゃーないが

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:49:54

    4V2Uめざ氷とか狙って孵化してたのが懐かしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:52:22

    >>22

    XYあたりから本格的にそこの擦り寄せを初めて剣盾で一旦の完成を見せたという印象

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:52:57

    >>27

    Uとか本当に久々に聞いたわ

    今はVか0の両極端だから本当に楽になった

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:53:42

    言うて環境整備のスピードは激遅もいいところだけどね

    王冠もめざパの威力仕様も努力値リセットもとにかく改善が遅すぎたし
    あかいいとだって10年前やっとって感じ

    1個体を育成するために何boxも孵化するとか世界観とも致命的に食い違ってるんだよね
    なんかこうプレイ時間を作業ゲーで埋めさせようとするような

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:54:11

    >>28

    ルビサファとかプラチナから急にその辺に飛んだけどあかいいとは革命だったなってなった

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:57:39

    アイテムで上限まで努力値が振れるようになるのも大分遅かったよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:59:13

    >>32

    確か剣盾からのシステムだっけ?

    ミントやとくせいパッチが出たり特殊なレギュレーションを開催したり今思うと対戦にかなり力入れた作品だったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:00:20

    >>32

    100までだったっけ

    やってたはずなのにすでに記憶があやしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:01:43

    >>33

    レートでの伝説解禁も剣盾以降だからねえ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:02:27

    >>32

    努力値100までしか触れなかったからな昔は…

    まあなんで沖縄振り(攻撃特攻どちらか50残りオール50)みたいな手抜きでも妙に強い育成が産まれたりもしたけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:04:03

    スパトレ大好きだったよ…一発で努力値リセできるのも優しかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:09:47

    地獄みたいな厳選難易度なのにポケコロの高難度では普通に6Vの理想性格を出してくるというね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:28:51

    >>1

    大体の人はそこを分けて考えてたしなぁ

    厳選はガチ勢や廃人って言われる層がやる事でそれでも妥協個体使う人が結構いたレベル

    現代のユーザーにはとにかく親切に!理不尽があればクソ.ゲー!一部の人間に向けたやり込み要素までライト層が楽にできる状態じゃなきゃ手抜き!って価値観には合わないだろうが、大半の人は殿堂入りやクリア後要素遊んで充分

    ハマった人は対戦施設、図鑑完成をして充分

    ガチ勢は個体値厳選やガチ対戦、色違い厳選をするってだけだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:55:14

    そもそも恐らくゲーフリがガチ対戦環境なるものを意識し始めたのはXYからだしな
    一応bwからゲーム本体でオンライン対戦は出来るようになったもののその部分を盛り上げようとは一切考えてなかったと思う
    XYから対戦環境に焦点向けて開発してるのはなんとなく伝わってくる

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:32:39

    6350とか言わなくなったしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:40:10

    個体値に関してはBWでは乱数がめっちゃ簡単だったから理想個体使ってるの多かったぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:54:32

    アロースレ画で昔のポケモンって言われてることに何よりも傷付いてるよ俺は

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:57:06

    ポケモン厳選やる人は廃人とか言われてたんだけど"廃人"って言われてることから分かる通りよっぽどの人しかやらんことだったのよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:03:44

    ZAで王冠が手に入りにくい事に不満を覚えるくらいには近年の親切な環境に慣れきってしまった

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:18:58

    最近メタモンや赤い糸みねえな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:50:18

    厳選勢と乱数調整勢の場外乱闘が酷かったのは憶えてる

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:20:08

    かそくバシャとか初実装時は書籍特典のシリアルコードで入手っていう狂気の沙汰だからな
    正直乱数調整じゃないと厳選なんてやってられなかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:57:20

    >>36

    沖縄振りはちゃんと弱いよ......

    沖縄振りで参加した子が沖縄予選準決まで行ってるのは普通にめちゃくちゃプレイング上手かっただけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:02:36

    零度スイクンとか地球投げラッキーやらは対戦でいたうちの何体が正規個体だったんですかね

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:44:35

    肯定する気もないし悪いのはわかるけどそりゃ乱数やチートに手を染める人も出るよなって…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています