六歌仙とかいう糞格好いい名前

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:12:22

    六歌仙の時代ってなんだよ!歴史作ってんじゃねえよ!

    国風暗黒時代を終わらせたってなんだよ!格好良すぎんだよ名前が!

    他は全員華々しい歌を残したというのに一人だけ読み手であること以外ほとんどがベールに包まれてるってなんだよ!
    格好いいんだよ!クソが!

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:14:52

    六歌仙に対して
    紀貫之「古風を存する者」

    なんなんだよクソが!何食ったらそんな形容方法が思い浮かぶんだよ!少年心をくすぐんな!!

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:15:06

    ヒーロー物をカッコよく感じる源流な気がする
    白浪五人男とかのもっと前の前提として、優れている奴らを並べて数字で称えるってのがかっこよすぎる

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:16:40

    歴史が本格的に胎動する前に死んだ歌の名手たちってのがずるい

    後世の人たちめっちゃ影響受けてる

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:18:37

    >>3

    オマケに六「歌仙」だぞ、格好いいわもう

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:47:21

    歌の様を得た者 僧正遍照
    あまつかぜ くものかよいじ ふきとぢよ
    をとめのすがた しばしとどめむ
    心ある色男 在原業平
    ちはやぶる かみよももきかず たつたがわ
        からくれなゐに みずくくるとは
    言葉の技巧者 文屋康秀
    ふくからに あきのくさきの しをるれば
    むべ山風を 嵐といふらむ
    衣通姫 小野小町
    はなのいろは うつりにけりな いたづらに
    わがみよにふる ながめせしまに
    世捨て人 喜撰法師
    わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ
    よをうぢやまと ひとはいふなり
    謎多き男 大友黒主
    さくはなに おもひつくみの あぢきなさ
    みにいたつきの いるもしらずて

    ……キャラが濃いっ

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:53:26

    古今和歌集仮名序の紀貫之の六歌仙への評価、素直じゃないよね
    結構厳しめに批評した後、「六歌仙に及ばない、真の歌を知らない歌人は多い」ってツンデレか

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 00:55:32

    超カッコいい名前から繰り出されるおおおっきふんありそうとかいうクソみたいな暗記法

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 01:00:16

    >>5

    六人切った刀の名前に採用されてますね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています