なぜノールはゴブリンやオークみたいにメジャーにならなかったのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:24:44

    ハイエナ獣人っていうわかりやすい特徴と武器を持って戦うモンスターで使いやすそうだったのに
    ダンジョンズ&ドラゴンズにも出てたのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:25:52
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:30:37

    ハイエナは猫科なのに犬みたいな見た目
    犬の獣人なら既にコボルトがいる
    知名度が低い

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:32:06

    コボルトとかワーウルフとキャラ被ってるからじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:32:37

    ケモ度100%の獣人という知的種族がいる作品だとコボルト共々差別化できないし
    作品の世界観次第では出すのが面倒になるってこともあるからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:32:40

    流行にノールことができなかったのか……

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:34:30

    オークは指輪物語が元だからその差かな
    仮にオークじゃなくてノールだったら逆転してたかも

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:35:08

    馴染みが薄いのはやっぱりマイナス材料なのよ。
    後、見た目が紛らわしい別種族が居ると区別を説明するのが面倒。

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:37:10

    バルダーズゲート3で出てきたけど獣人っぽい見た目でなんかエイリアンみてーなよくわからん生態しててメチャクチャ混乱した

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:38:49

    日本におけるドラゴンクエスト・ファイナルファンタジー・Wizardryあたりの全盛期に居なかったから

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:41:30

    こりゃあコボルトでいいですね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:48:05

    コボルトですら獣人との兼ね合いで微妙な立場だからなぁ……

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:53:31

    なぜか犬になってるコボルドが悪い

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:54:35

    エロに使う時の作画コスト

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:55:28

    竿役需要

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:07:45

    生態の面白さ的にはケンクとかのほうがまだ見どころがある

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:21:27

    「残虐であるほど偉い」「不潔であるほど偉い」という種族的習性のせいで、他の悪の種族とも連携がとり辛いからなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:21:40

    ゴブリンやオークの枠で考えるとデザインがかっこよ過ぎて似合わないし、逆にドラゴンとかみたいな魅力的なキャラとして登場させるにはなんか全体的に汚らわしいから、あんまり使う理由が無買ったんだと思う。

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:25:28

    強さのポジションが微妙
    ゴブリンの上位互換みたいな存在だけどキャラが被ってるからマンネリ感がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:21:04

    D&Dの登場モンスターであるビホルダーを出したゲームや漫画が版権トラブルになったっぽいから

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:40:50

    ブチがあると作画コストが……

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:55:06

    D&Dのコボルトは鱗肌の爬虫類系だから住み分けできていたが
    外に出た結果、なぜか犬系亜人になっちゃったのでね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:25:30

    商標権持たれてるとD&Dだけで完結するほかないだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:54:46

    >>23

    ノールはD&Dオリジナルじゃないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:05:04

    ざっと調べた印象としてはより知名度が高いゴブリンかコボルトでいいかなって……

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:26:50

    名称のオリジンは他にあるようだがハイエナ獣人というキャラ付けはD&D起源のようだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:30:46

    コボルトでええやん

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:18:17

    なんかオーバーロードの漫画でこんな感じのやつ見たような気がする。
    アニメにいたかは覚えてない。

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:04:49

    実際の伝承と異なるキャラ付けされた種族大体そうだけど、ジャンルがまだ未熟で権利とかふわふわ(当社比)してた頃にヒットしないと後から定着って難しいよな。

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:14:38

    ノーム(地の四大精霊)と名前が似ていて紛らわしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:31:17

    >>27

    コボルドってドイツ版ブラウニーorレプラコーンなのに犬なのが理解できない

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:01:03

    ごめんノールって小人のイメージだったわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:02:30

    >>32

    多分ノームと混ざってないか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:03:46

    初めて聞いたけど
    序盤の雑魚役ならゴブリン筆頭に割とたくさんいるし・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:40:45

    ノールの起源はダンセイニ卿と考えると、トールキン由来のホビットなどよりも由緒正しい気がしてこない?こないか……

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:09:48

    全盛期のJRPGに採用されなかったのが全て

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:20:59

    既に出てる通り略奪者の雑魚としてはゴブリン、少し上ならオークがいる上で
    犬型ってなるとコボルトが有名になってしまって枠が無いんよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:10:28

    テイム系作品で可愛いコボルトとかいたと思うんで、
    コボルトを愛玩種族にして、ノールを敵対種族として採用すれば良かろう。

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:18:30

    ハイエナはメスの方がナニが大きくて需要がありそう(偏見)なのになぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:25:26

    >>31

    まあそれ言ったらモンスターのゴブリンとか、豚面のオークとかもなぜそうなっただし。

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:28:46

    ワーハイエナっていたよなっと調べたらブルトゥンギンというらしいな。アフリカのナイジェリア付近の伝承・・・らしいよってのは出てくるが
    実際そうなのか、一部でネタが事実として独り歩きしてるのかは判断つかないな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:40:13

    毛深い、斑点、武器と作画コスト跳ね上げる要素が多い上に上位種や亜種が作画でわかりやすくしにくい
    コボルトだったら犬種変更という手が使えるしな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:23:47

    >>31

    寸詰まりな蜥蜴面、って説明を絵に起こした結果「角と鱗の生えた犬面」になってしまったのが全部の原因だろうな。

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:44:15

    D&Dオリジナルかと思ってたら原型は他にいるんだね
    ゴブリンやコボルトと違って人間よりでかい分脅威がわかりやすくて好きなんだけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています