- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:52:58
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:57:17
たしかPS1の時にSCEが中古禁止をやろうとしてた
その後裁判やらなんやらあって結局今の形になったけど - 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:58:28
- 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:00:08
中古販売禁止したいって気持ちはわからなくはないんだけどね
企業には一切金が入らないし - 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:16:24
ゲームに限らず漫画とか中古販売で取り引きされるような商品はだいたい何かしら苦言を呈するところがいた印象
今はDL販売やセールが主流になったから自然とそういうのはなくなったけど - 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:32:59
中古品の売買で利益はないし新品の需要食ってる可能性もあるからいい気分はしないわな
立証しようがないのとゲーム配信みたいに広告効果とユーザー数が増えることのメリットがあるにはあるからうまく付き合う事にしたのかもしれん
今はdl版のセールもあるし
- 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:51:22
公式からしたら新規の購入以外儲けはない時代で
ダウンロード版が無く製作費以外にソフト代も焼くのでかかる、ハードも自前で作る
そこに中古購入だけで店舗に人集まったら「だれかに新規購入させて自分は安く中古で買ってすます」流れになる
それを止めたかったんだと思う、でもそれの解決策が「ダウンロード版を中古価格より安くする」パワー戦術なのアホ - 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:35:22
中古裁判は争ってメーカー側が裁判に負けた
この辺からメーカー側もリメイクやダウンロード販売に力を入れ始めた - 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:59:27
まぁ完全に利益が0になるよりはマシと考えたのかもしれない
- 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:12:07
ガキのときは金なくて中古ゲーばっかり買ってたから、今になってまあまあ申し訳ねえなって思ってる
- 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:33:36
仮に中古禁止するならsteamみたいに返金制度も作らないと絶対に売り上げ下がるで
値段に見合わないゲームを最速で処分できるのも中古ショップの利点だし - 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:40:42
ダウンロード文化が浸透して企業は救われただろうな
中古も実況も一銭も企業に入らないってすげえよ - 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:27:39
- 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:30:47
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:34:03
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:36:59
任天堂は任天堂で金のマリオ像契約しない店には新作卸さないとかギリギリなことやってたしなあ…
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:37:21
- 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:38:46
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:39:04
- 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:54:28
今となってはパッケージ版を買って売るなんて事すらしなくなったな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:59:21
自業自得という言葉がよく似合う
- 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:03:30
そんな昔からどっかおかしかったのかソニー
- 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:08:12
企業側の気持ちは分からなくともないけど、買って遊ぶまで面白いか分からない物にフルプライス支払わせてそれがゴミでも中古で処分できませんって言われたらふざけんなとなる
- 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:11:37
今はDL版で何年後でも企業に金入るようになったからいい時代だな
- 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:14:03
店だって中古だけじゃなく新品も扱ってるし
店を維持するには中古販売が必要だから
結局持ちつ持たれつつの関係やねん - 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:38:45
その辺もあってかそれまではごく一部だった値段下げた新品である廉価版の発売をPS the BestとかサタコレとかカプコレとかSuperLite1500みたいにシリーズ付けてやるようになっていってたね
手に取りやすい廉価版きっかけで知ったシリーズもあるので個人的には廉価版出る流れは歓迎だったな……通常版のバグが修正とかされてるのとかもあったし - 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:41:21
- 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:41:59
所有権は物権なんでめちゃくちゃ強いのだ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:47:12
- 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:00:55
小売りに圧がかかるのはゲームメーカーは気にする必要が無くて小売りに気を遣うのはおもちゃ屋さんがゲーム出してる場合
その辺りはカードゲーム業界で地獄が見られるぞ - 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:09:07
あくまでメーカーの一意見でしかなかった
中古ゲーム屋は当然反対するし
自動車や衣服など中古業はあるのにゲームだけが特別に中古禁止の理由を述べよと言われたら困るしな
