「食べれる動植物」と「食べれない動植物」の間に

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:31:59

    「食べれるけど下処理が面倒で身の少ない動植物」がたくさんある

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:34:59

    アメザリくんさぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:40:35

    イカスミが料理に多用されているのに
    タコスミは収集が大変すぎて使われてないらしい
    食ったらめちゃ美味いそうだが

  • 4日本人25/11/04(火) 14:41:24

    蒟蒻芋は食べれる動植物に入るよな!

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:42:37

    クマも鹿もザリガニもまぁそういうことだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:50:17

    >>3

    俺が聞いた話と違うな

    タコの墨には旨味が少ないから使われないと聞いた

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:55:06

    美味けりゃもっと積極的に狩るもんな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:56:29

    一人暮らしの自炊で魚を食べない理由これ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:04:49

    >>6

    俺が見たのは某有名イタリアンシェフの検証

    イカスミよりサラッとしているのが上品で良いって評価だったから旨味少ないのはそうかも

    が、店でタコスミパスタ出そうとすると一皿8000円とかになるからペイしないと

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:11:46

    >>2

    日本は川や沼がたくさんあるけど、海がそれ以上に広いから

    泥臭い淡水魚やザリガニを泥抜きして流通させるより、水揚げした海水魚やカニやエビをその日のうちに市場に出す方が量もたくさんあるし美味いし早いんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:14:33

    ソテツとかヒガンバナとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:52:46

    有毒だけど食べると美味しいなんてのもある
    ベニテングタケとか有名ね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:53:24

    正直こんにゃくもこのカテだと思うんだが、なんでメジャー食材してるんだ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:53:40

    >>11

    救荒植物の類いはどっちかというと「食べれない」の壁の向こう側に生えてる奴を手を伸ばしていいや食べてやるぞと引きずり込んでいる感じだが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:00:54

    こんにゃくはわざわざエネルギーにならない形に変質させてまで食ってるのがマジで意味わからん

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:02:22

    つくしはアク抜きは良いけどハカマを取るのにひたすら手間がかかったなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:04:46

    キャッサバみたいに毒があって下処理に手間がかかってもメリットが多ければ広い地域で主食になれるパターンも

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:11:18
  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:14:19

    葛粉

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:37:12

    フグは食べれないほうの分類か
    4者出してまで毒の部位判別する執念が異常

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:11:28

    鯉って旨そうな見た目してるな身もたっぷりあるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:18:48

    >>13

    >>15

    中国で誕生した理由は、土粥など同様おそらく飢えをしのぐため

    日本では薬膳みたいな扱いだったけど江戸時代に嗜好品として広まる

    日本で今も残るのは伝統だからだろうね


    アメリカでは健康食品として売れてるのは日本に来た時と似てるな

    加工が容易でパスタやライスの代用品、ヴィーガン向けの寿司の材料など多用されてるそうだ

    アメリカへのこんにゃく輸出が急増中|その理由と今後の展望 - 株式会社細萱食品|蒟蒻・白滝・ところ天・ゼリー等の製造メーカーこんにゃくは日本の伝統的な食品ですが、近年ではその健康効果が海外でも注目され、特にアメリカ市場では人気が急上昇しています。 今回は、こんにゃくのアメリカへの輸出状況と人気の理由、そして今後の展望について詳しくご紹介します […]hosogaya-foods.jp
  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:26:09

    >>5

    シカは量以前に脂身が少なすぎて日本人の口に合わないんだ

    ササミを美味しいと食べる国では普通に人気あるらしいけど


    体験談漫画の山賊ダイアリーではイノシシは食べても売っても美味しいのがシカを狩ったらがっかりされたとか人気はないエピソードが多い

    なお作者は鹿肉好き

    イノシシの脂混ぜたら普通の肉っぽくなったそうだ


    >エゾシカ肉の粗タンパク質は、約22%で乳用肥育牛肉の値とほぼ等しいが、粗脂肪は1%以下で牛肉(3%以上)よりも低い。すなわち、エゾシカ肉は、タンパク質の含有量に関しては牛肉と同等であるが、脂肪含量はかなり低い食肉である。

    関川三男ほか「エゾシカ肉の成分と加工特性」:一般社団法人エゾシカ協会yezodeer.org
  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:32:19

    >>19

    葛自体はそこらに生えてるのに、太い根を掘り出してデンプンを取り出す手間がヤバすぎて高級化して代替品で済まされてたりするやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:32:24

    どんぐりってちょっとした森や山でもたくさん落ちてるのに放置されるのはよほどアク抜きが面倒なんだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:34:49

    「食えるけど単純に美味しくないから食べられない動植物」のカテゴリも追加で
    タヌキとかは実際美味しくないからあんなに捕まえやすいのに食わないんだとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:36:42

    >>6

    確かタコ墨は目眩し用に使うから薄く広がるようになっててイカ墨は身代わりとして使うから濃くて旨み成分が多いとかなんとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:13:55

    >>10

    とはいえそれが全国的にできるようになったのは冷蔵、冷凍技術や輸送網が発達した戦後以降なんだよな…

    それまでは海から離れた地方は川魚食文化があったし、腐りずらいサメ食文化が発達していた。

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:27:45

    >>15

    飢えてる人間って飢え自体で死ぬパターンは案外少なくてな

    腹が減って喉が乾いて食ったらアカンものまで食って中毒死・衰弱死するのが多いんだ

    だから毒にならないなら気を紛らわすには丁度良かったんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:40:48

    消化管が空になるって割とシャレにならないダメージが入るんだよな
    芋とかでも掘るカロリーが芋から得られるカロリーを上回っても余裕があるなら掘って食べた方がいい

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:46:32

    >>25

    ほぼ確実に虫入ってる…のは栗も同じだしやっぱり手間と味か

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:54:33

    >>25

    >>31

    どんぐりを調理する手間を考えたらどんぐりの木を倒して栗の木を植えた方が長期的には、とか

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:57:21

    >>23

    つまり筋トレに最適なシカ肉?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:59:07

    >>25

    椎の実みたいにアクがないのもあるけど、割に合わんのよな

    個人が拾って食べるぐらいでほとんど流通しない

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:59:12

    デンプン取り出すならサゴヤシくらいまとめてやれるのがいい
    草の根掘り出してとかやってられんわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:03:23

    >>5

    鹿は家畜化出来なかったからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:06:09

    ぜんまい…採って茹でて干して揉んで干して揉んで干して…
    クソめんどくさいし昨今の熊のせいで採りに行く人がいなくて高騰中

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:21:17

    >>25

    どんぐりの中でも栗などは人間も好きだからねえ

    放置されてるどんぐりは動物からも優先順位は下ということだろう

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:41:49

    松の木の皮が食えるって最近知った

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:57:20

    >>33

    まじめな話、全身の平均でササミと同レベルだから部位厳選したらもっといけるだろう

    ただササミの方がずっと安いからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:07:59

    >>33

    ボディービルダーが地元のハンターから鹿肉取り寄せてるって話はたまに聞く

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:16:48

    シカ料理はササミ料理みたいなもんだから鹿狩りは割に合わないわけだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています