- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:03:27
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:06:06
今年のKCダービー見ればわかるけどエバヤンは突如ポップしたバケモン枠で再現性はまるで無いからなぁ
BCも然りと言える - 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:07:38
こういう系は1回勝てば簡単に後が続く
- 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:08:10
日本競馬が芝馬に重き置いてきたなかで生まれた例外中の例外だからな
再現できるのはもっと未来の話なんじゃね - 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:08:15
もうちょっと社台が力入れたら毎年チャレンジできるかもしれないけど
ダート種牡馬への扱い見てると、勝ったの?ふーん程度に思ってそう - 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:09:58
それはそうと国内ダート路線の価値が上がってる訳でもないから凱旋門を勝ったifと違ってこれからもBCを目指しそうではある
- 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:11:10
矢作厩舎一丸の力があっとはいえエバヤンはオーパーツな気がするんだよなあ
一流のアメリカダート馬相手にすぐには続かないと思う
仮にもう一度BC制覇するとしたらやっぱり矢作厩舎な気がする - 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:12:49
- 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:14:17
来年また日本馬がBCクラシック制覇するぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:14:19
そもそも日本のBC勝ち自体矢作先生以外に再現性ないやんけ
- 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:17:10
凱旋門賞とはまた違う意味でBC最制覇は呪いと化すんじゃねとは思う
0→1と1→2の違いというか - 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:18:51
- 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:19:25
まぁわかるよ
っていうか競馬、特に海外競馬をチラっと以上に目を向けて日本競馬との違いとか、レース出場する過程や歴史とかを認識してる人ならみんな、「エバヤンの再現は無理寄りのきつめじゃね...」ってのが最大公約数的な感想になるだろうし
競馬の神さまが「日本競走馬も1回BCクラシック取っておく?」って寄越したんじゃないかってレベルの突然変異や - 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:19:45
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:22:30
そもそもとして日本からBC狙いに行く母数が
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:22:34
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:25:34
アルカングはあのプランスドランジュ賞勝ち馬だぞ、またイスパーン賞勝っているからG1実績もある
- 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:25:41
アメリカ人の「流石!ケンタッキーダービー2着の実力を示したね」みたいなコメント見て草生えた
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:27:10
- 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:27:31
香港やドバイ含めて海外G1も視野に入れるようになって久しいが
それでも勝つことが難しいうえで成り立つのはどこも変わらんのよな - 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:28:16
- 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:29:09
- 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:39:21
なんかこう、ごった煮のストーリーガチャで人権最高レアキャラを単発引きするような豪運なんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:40:40
矢作厩舎が凄い感はある
- 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:42:20
国内のG1(特に芝)はクラブ馬が蹂躙しまくるからセレクトセールにこんな上振れが拾えたのも豪運
- 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:42:33
ルクソールカフェ見ただけだけど後追いもだいぶキツいなこれ
ケンタッキー出た上で世代最強証明する時点でまあハードルが高い高い - 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:43:55
- 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:44:29
- 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:47:44
三浦がG1勝ったり日本馬がBCC取れるような天地がひっくり返るような事が起きてるのが今年だけどそれでも取れないのが凱旋門だから諦めてもろて
- 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:48:26
リアステ現役の頃の過去の俺にコイツBCクラシック勝つ産駒産むぞって言ったら失笑されそうだわ自分自身に
- 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:49:38
- 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:50:43
- 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:54:38
- 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:16:33
最強馬×最強馬から最強が生まれるかというとそうじゃないケースが当たり前な世界でもあるしね
- 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:17:21
色々異次元すぎて何が何だか
- 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:19:34
人間の100m走だってボルトの記録で10年以上止まってるからな
同じようにやって同じような結果が出ないから現実世界は難しい - 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:32:16
競馬の神「ディープオルフェで2回チャンスやったのに両方フイにしたやろがい」
- 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:35:18
- 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:37:09
クールモアとジャドモントファームが協力して生産したフランケルもその後再現できなかった(一応フランケルの弟はG1馬だが)んだから馬産は難しいよ
- 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:38:10
ソトガケ…
- 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:39:48
- 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:39:56
カナロアとかエバヤンはなんかバグって生まれた特異点って感じ
日本の馬産傾向的に芝中距離は強いのちょいちょい出るんだけど短距離とダートは突然変異を待つしかない - 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:40:46
近年日本馬が海外ダートのノウハウを積んで段々好走するようになっていった果ての勝利に思えるので、
あまりエバヤンがオーパーツとかぽっと出という印象は感じないな
ぽっと出と呼ぶべきは日本馬がまるで歯が立たなかった香港スプリントを唐突に5馬身差で勝利するようなヤツの事 - 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:41:11
- 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:44:56
ハルーワスウィートを忘れるな
- 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:53:19
ケンタッキーダービーの時点で3強に片足突っ込んだような馬だったからな(フィアースネスはその時ダメだったけど)
基本的に日本馬はケンタッキーダービーの時点で全く通用してないのでそこからまず違いすぎた - 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:00:26
正直いかにもノーザン馬っぽい馬柱過ぎるんだよな
それこそ同期のミッキーファイトも馬券内外してないし
ノーザンのノウハウが芝と同じように通じるならぶっちゃけこんな感じの馬量産し始めてもおかしくないんだよな冗談じゃなく…
てかそもそもマルシュもノーザン×矢作なんよねエグイことに…
凄い事だけど今後どうなるのか色んな意味で怖えぇ… - 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:05:16
- 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:59:25
むしろ今のここ数年のダート界フラットに見ると今後もこんな感じで定期的に勝つんだろなーとしか言えない状況なんだよな
ナニコレ - 50二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:07:45
リアステに米国牝馬沢山つければエバヤン量産できるでしょ(適当)
- 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:02:34
血統は輸入した米系牝馬が何回か入ってかなりアメリカ寄りだけどそこは仕方ないか
- 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:14:55
カナロアはなんやかんやあって香港スプリント親子制覇してることだし、エバヤン産駒にも期待したいところ(気が早い)
- 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:56:41
- 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:27:09
- 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:23:37
- 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:24:54
ここ数年どころか数十年でしょ
下手したら二度とないまま競馬衰退が先に来るレベル - 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:27:21
- 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:27:39
- 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:33:51
- 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:38:31
- 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:28:34
ノーザン矢作パワーなのか
エバヤンが突然変異なのかでも変わるだろうね
再現性って意味ならオルフェ×矢作×ノーザンのが中東やアメリカで活躍する馬量産出来そうだが - 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:35:41
- 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:41:21
一応ブラックタイアフェアーもアイルランド産の米国馬みたいだな
- 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:44:02
そもそも北米大陸以外の馬が勝ったことすら無かったBCディスタフを歴代トップクラスの好メンバー好タイムで勝ったやつ
1800ならなんでもいい変態
ダート転向初戦でバカみたいな上がり出してそこから1年かからずドバイまで行った通りすがりの台風みたいなやつ
ダメだ他のやつも参考外要素多すぎる - 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:53:07
オルフェの方は国内でもショウナンナデシコやギルデットミラーも居たしまだ分かるんだけどね
(そのダート適正がどこから遺伝してるかは謎だが) - 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:31:42
- 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:17:02
人体の構造上の限界に達したとさえ言われてるからね
- 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:22:14
マルシェは牡馬が苦手だったから国内実績が地味だけど実績以上に強かったね
- 69二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:29:01
- 70二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:36:52
遠征ノウハウ、現地の馬場への対応、戦術の適否で勝敗が変わるという範囲になったのはある。
馬は同じ品種だからフィジカル差は大同小異、国内でも良いのを上手く選抜できれば勝負の土俵には付けそうである。
凱旋門はもう競技そのものが違うので日本馬が勝つには全枠日本馬で埋めるしかないねという感 - 71二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:43:35
- 72二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:48:44
向いてない馬も当然いるとして(オブ爺ェ)米国ダートは見た目通りそこまで適応力を必要としないイメージにはなった
後は米国競馬のレース傾向に合う能力を持っているかどうか、スピードの乗り易い日本競馬は合わせやすい方だったかもしらん - 73二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:02:34
持久力は人間の場合は後天的50%先天的50%なんだそうな。
スポーツ心臓とか鍛えて強くなった心肺機能なわけで、そういうのは遺伝しづらいわけな。
そして持久力の遺伝は母系遺伝するミトコンドリアDNA由来が大きく作用するので、母からしか伝わらない要素が大きい。
だからオペラオーの優れた心肺機能は産駒には伝わらない
スタミナ系牝馬がどれだけ大事かって話でもある