- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:12:25
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:15:09
3作目はまた2枚にでもすんのかな7R…
- 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:16:35
スマホの7はたった2ギガ程度なのに昔はそれすら枚数分けないとなんだな
- 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:20:32
ポポロクロイス物語はディスク入れ替えの時にキャラクターのボイスで「入れ替えてください」って言われたのを良く覚えてる
入れ替えに時間がかかると急かされるのを聞いて笑ってた思い出 - 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:22:13
美少女ゲは今でもパッケージ版買うとCD2枚とかあったりする
DVDより安上がりなのかも知れない - 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:23:06
- 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:24:18
ドラクエ7も2枚だったかな
友達から借りてプレイしてたけどDISC2は友達がまだやってたからずっとDISC1でレベル上げしてたな - 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:26:20
ディスクを入れ替えてくださいみたいな画面懐かしいな…
- 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:27:35
ときメモ2はディスク5枚組だったか
- 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:28:29
というかps5版7リバースも2枚組じゃなかったか?
俺はダウンロード版買ったから詳細わからんけど - 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:32:30
こういうのって貸し借りしてるとディスクバラバラになったりしないの?
- 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:33:18
プレイディスクとデータディスクっスね
データインストールしてからプレイディスクで遊ぶのん
【重要なお知らせ】 パッケージ版ディスク挿入順における注意点 | NEWS | FINAL FANTASY VII REBIRTH | SQUARE ENIX『FINAL FANTASY VII REBIRTH』パッケージ版ディスク(2枚組)において、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントにおける製造過程の不備により、ディスク表面に印刷されたレーベルとディスクに収録された内容に誤りが発生していることを確認しております。 以下に記したご対応を…www.jp.square-enix.comちなみに発売直後のディスクは表記が逆になってるから大っぴらに注意しろよ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:34:17
バラバラに使えるバイオ2では知り合いが被害にあってたかな
- 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:38:16
メガバイトが高容量だった時代もあるしな
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:42:49
「ディスクを交換してください」画面懐かしいよな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:44:55
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:46:45
CDrom 650〜700MB
DVDrom 4.7〜8.5GB
BDrom 25〜50GB
こうして見ると今ではCDの容量少なっ!てなるのが恐ろしい - 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:51:26
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:54:06
- 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:03:15
音ゲーとかときメモだとアペンドディスクとかあったよな 今で言うDLC的なの
- 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:05:13
たまにディスク二枚組で二枚目がエンディングだけ、みたいな謎パターンもあった
- 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:07:47
なんとなく枚数あるとすげえって感覚はあったなガキの頃ff8見て4枚もあるぜ!ってはしゃいでた
- 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:07:52
- 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:09:44
FF8は4枚組だったはず
- 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:11:23
PS2になってディスクいっぱいの代表だったスクウェアは1枚になったのに他社はまだ2枚組のゲームがあったのは圧縮技術の差なのかね
- 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:15:08
- 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:18:06
ときメモ2が本編5枚、アペンドディスク入れたら+3枚で一番多いらしい
- 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:42:15
CDプレイヤーで再生すると警告音声流れる奴あったな
SDガンダムGGENERATIONは物凄くカオスだったな… - 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:49:14
disc3枚のゲームはだいたい名作
- 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:20:09
- 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:31:20
フロッピーって噂だけで実物みたことないんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:33:45
ゲームそのものが分かれてるわけじゃないけどKH2FMを開けてディスク2枚入ってた時のワクワク感まだ覚えてるわ
- 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:02:04
でも「ディスクを入れ替えて下さい」の時に出る一枚絵とかは好き
- 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:03:17
圧縮技術というよりも当時ゲームデータの肥大化に大きく影響していたプリレンダリングムービーがハードの性能向上で
ある程度リアルタイムでいけるようになったからプリレンダムービーを大量に使ってたFFの受ける恩恵が大きかったんじゃないかと思う
広いマップで戦闘と移動両方の処理してるからキャラクターのポリゴン数はこれだけとか武器のポリゴン数はこれだけとか
一画面のデータの上限を厳密に管理しなきゃいけないゲームデザインが全体のデータ削減につながってたFF12みたいなパターンも
ディスク1枚ごとにソニーに支払うロイヤリティが大きくなるのでなるべく減らしたいとは思っていただろうけど
一枚に収めることを至上命題としてやってたわけではないんじゃないかな
- 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:03:35
- 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:05:22
なんとなく豪華な感じする複数ディスク
- 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:05:45
なんか別のディスクいれるとサントラになるゲームなかったっけ
- 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:08:14
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:12:45
- 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:14:02
でもメッチャおもろいゲームばっかりやねんな64
- 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:15:11
- 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:21:36
セガサターンのやつとかゲームのディスクをCDプレイヤーに入れるとミニドラマ始まるのあったよね
- 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:29:37
PSPでもFF零式がUMD2枚組になっててPS1世代を思い出して懐かしくなったな
(オープニングとエンディングのムービーの容量を賄うためか、DISC1で開始→序盤でDISC2に移行→終盤でもう一度DISC1に戻る、という珍しい使い方だった) - 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:56:33
- 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:10:57
メッセージ一文づつフロッピー差し替えが必要になりそう
- 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:13:59
アーカイブスでディスク入れ替えが省略できた時は感動した
- 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:45:47
最近ゲームのカセットやディスクに容量入りきらないから別個でダウンロードさせるゲームあるけど昔みたくディスク増やせばいいだけじゃねぇの?って思ったり
CDが安かったから成立してたんかね? - 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:07:30
あー懐かしい、それが面倒でクリア前に投げちゃったんだよな…PS版を買い直そうかな
- 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:55:20
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:20:14
大容量を目指すならセーブ&ロードに制限のある光学ディスクが適していた
セーブ&ロードを快適にするなら容量に制限のあるロムカセットが適していた
任天堂もソニーも(セガもNECもSNKも)可能なら両方実現したかったけど、当時は取捨選択するしかなかったんだ
フラッシュメモリの大容量化&低価格化のおかげでようやく両立できた - 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:10:23
エルドラドゲートってゲームは漫画の連載みたいに第何話ずつディスクに収録してる形式だった
本来はもっと長い予定だったが、ドリキャス本体の生産停止が発表されたせいか後半は打ち切り漫画みたいに駆け足になって七巻で完結した - 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:47:08
わかるほんと好き、ノスタルジー感じさせるやり取りであり未来への楽しみを感じさせる無線や
- 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:26:10
リブンってゲームが5枚組でエリア移動のたびにディスク入れ替えなきゃいけなかったな
しかも謎解きゲーで鬼畜難易度だから何度もエリアを行き来しなきゃいけないっていう - 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:42:19
- 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:46:21
- 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:28:46
ケロロ軍曹のアニメでディスクn枚組の超大作!←山積みのディスクケース
ってネタあったの覚えてる
PS2が現役の頃に見たと思うけどこの頃はもう2枚組すら稀なのかバイオ0ぐらいしか見たことなかった - 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:31:38
そのバグ技は64みたいなカセットゲームでも使えたから結構万能なんだよな
- 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:37:44
今はもう記憶媒体に直接データ叩きこめるからなぁ
- 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:17:17
PS2は片面二層(8.5GB)使えるけど初期型本体では二層目の読み取りに不具合が生じやすく、一層(4.7GB)二枚組の方が多かった
ゼノサーガもエピソード1では片面二層だったのが2以降では一層二枚組
逆に龍が如く2は最初二枚組だったのがベスト版で片面二層に変更されてた
ハードのライフサイクルの終わりごろに発売されたゲームの廉価版だから不具合あってもそんなに大きなリスクはないと判断されたんだろうか - 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:29:48
しかし昔はメモリや磁気テープより大容量ってのが光学ディスクのウリだったのに
むしろそっちの容量が頭打ちになって逆にメモリや磁気テープが大容量になるなんて - 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:39:46
CDもいつの間にか廃れ出してびっくりしてるわ
- 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:57:35
- 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:16:55
MGS4でディスク入れ替えネタにしているの好き最初いきなり入れ替えろ言うからええっ?ってなった
- 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:02:06
部品点数が少なくて量産しやすくコストも生産速度も格段に速いけど今は売り切れてるならダウンロード版買おうみたいな感じだし
PS6以降は今のPS5みたいにディスクドライブ着脱式でドライブ無しが標準になりそう - 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:17:21
カセット時代は必要がなかったメモリーカードとかこの時代特有の徒花だしな…
- 66二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:16:47
360版って結構バグとフリーズが発生するのは知ってる