タイトルが長い作品=面白くない

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:17:04

    題名で作品の説明をしないと読んでもらえないと心で思ってる奴が書いた話なんか面白いわけがないんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:18:20

    読者「タイトルでどういう作品かわからないやつには死のペナルティね」

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:19:46

    >>1

    負けたwんwスwかw

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:20:43

    実際面白くないからなんでもいいですよ。
    「面白い」の基準もあくまでカクヨムの中では面白いって評価なんだ くやしか

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:21:06

    短くて粗末なタイトルで勝負したいなら一般文芸をお勧めしますよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:21:59

    しかし…サイレントウィッチみたいにちゃんと簡潔なタイトルもあるのです…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:23:12

    カクヨム作者はそこら辺の意識が変に高くてあらすじを露骨に手を抜いて作品の内容がよく分からないの多いのマジで良くないと思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:23:42

    犬は嫌いな長文タイトル作品より好きな短文タイトル作品を挙げろよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:24:53

    サイト内でタイトルが長いのはいいんだよ
    問題は…書籍化してもそのまんまということだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:25:01

    なんなら書籍化にあたって短文タイトルから長文タイトルに変更させられるケースが多くてリラックスできませんね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:25:03

    >>1

    お前の負けや

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:25:48

    TOUGH(短いタイトル)

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:26:32

    >>7

    はうっ


    ……すぐに気取った自己満チンカスあらすじを修正してくるのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:27:25

    >>11

    本屋で見たこともない有象無象なのはカクヨムの悲哀を感じますね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:28:55

    >>14

    カクヨムで人気ということは大げさに言えばカクヨムで人気ということ

    正規の小説市場とは読者層が違う!

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:29:49

    「カクヨムとかだと冗長タイトルでユーザーの興味を惹かないと厳しい」という意見
    欺瞞だ 長ったらしい文字列の中で短いタイトルのやつがあると逆にそっちの方が目を引くと思うのは俺なんだよね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:29:52

    おまえ小説投稿サイト産の小説をなんだと思っとるんや "なろう系"って蔑称があるぐらいやぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:31:00

    タイトル短い作品も>>1みたいに意識だけは立派で実力の伴ってないやつが殆どなんだよね

    結局の所作品の中身とタイトルの長さは関係ないんや なあオトンこれ当たり前の事ちゃうか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:31:21

    >>17

    すいません

    なろう系なのになろう系じゃない感じのタイトルつけるのはタイトル詐欺だしなろう系読みたい読者にクリックしてもらえないしで最悪なんです

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:32:41

    貴様ーッ
    こちら葛飾区亀有公園前派出所を愚弄する気かあっ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:33:32

    >>16

    短いタイトルで内容を示唆したり興味を持たせられるフックを作れるなら正しいと思われる

    ただそれはコピーライター的な能力がいるので誰にもできることじゃないんだ 悔しか

    大半の作者にとって安牌なのは長ったらしくてもいいからタイトルをあらすじ化して内容を説明することなんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:33:37

    >>18

    いいやタイトルが駄目な作品は中身駄目なんだからタイトル良い作品は中身も良いことになっている

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:34:14

    >>19

    そもそも読んでもらえない小説の意義かあ

    それは…ウム…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:34:36

    >>22

    タイトル良い作品って…ま…まさか…『千歳くんはラムネ瓶のなか』?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:34:42

    こうなったのもすべて俺妹のせいだ…俺妹が存在し続ける限り長文タイトルは人気が出る悲劇が繰り返されるんだ──

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:36:31

    >>25

    すみませんそれは相対評価で短いんです

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:37:17

    「短いタイトルだと逆に目に止まる」って言ってる層はそもそもなろうカクヨムなんか利用してないからなんの意味もない意見なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:37:42

    〜〇〇〜これであらすじぶっ込んでるやつは無理ですゴミですから

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:38:35

    カクヨムなんてもんプロのボーダーライン下げまくってプロ(笑)量産しただけのサイトやんけ 何ムキ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:39:35

    >>29

    お言葉ですが小説のプロ自体がふわふわを超えたふわふわした存在ですよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:39:48

    >>26

    すみません発表当時の扱いだとタイトル長っ なげーよって言われてたんです

    俺妹から17年かけて長文タイトルもインフレを続けてるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:40:02

    SFカテがVR地獄になるのなんとかしてくれる
    なろうみたいにSF(宇宙)とか分けてくれる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:41:37

    スレ本文を例にすると思以降で強制改行食らってるレベルは無理です

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:42:19

    そもそもカクヨムなんか最初から期待されてねーよバカヤロー 

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:42:25

    俺妹が16文字で長文なあたり8文字くらいまでがタイトルとしてありなラインなんスかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:42:49

    まぁどんなに粋で短いタイトル付けてもまずは読んでもらえないと意味ないんやがなブヘヘヘヘ
    なろう系のタイトルは題名ではなく広告なんだよね、切実じゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:43:31

    待てよ
    ヨークの船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と奇妙で驚くべき冒険:彼はアメリカの海岸、大河オロノコ川の河口近くにある無人島で、たった一人で28年間生き延びた;難破によって岸に打ち上げられ、乗組員は彼を除いて全員命を落とした。そして、最終的には海賊によって驚くべき方法で救出された。は名作なんだぜ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:43:34

    だろのきしょいサムネと同じタイプね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:45:05

    カクヨムは一言テロップがあるからタイトル短くしやすいのに長くなるのは悲哀を感じますね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:45:44

    カクヨムみたいなもん他サイトと違ってホラー系が一番強いサイトやんけ
    なになろうでも読めそうなジャンルの作品漁りながら長文タイトルを愚弄しとんねん

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:46:08

    まあ短いタイトルがいいわけじゃないけどクソ長に当たりなしなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:46:15

    タイトルで改行入って3行超えるとその辺りから読む気なくなるし2行分くらいが限度だと思ってんだ
    40文字くらいが限界だと考えられる

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:47:43

    つまりこのスレは薬師のひとりごとよんでるメスブタばっかということか?
    激エロ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:50:33

    多分色んな理由の合わせ技だよねパパ

    初めは>>36みたいな切実な理由だったが浸透するにつれ>>19の理由に推移したと思われるが…

    固定客ついてるような作家もクソ長タイトルにしてるんだから最早そういう文化なんだ、尊いものなんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:52:32

    流行は巡ルと申します
    一周して短いタイトルが流行る日は来るのか教えてくれよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:53:22

    >>37

    でも…最終的なタイトルは『ロビンソン・クルーソー』に落ち着きましたよね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:53:56

    これでも私は実践派でね

    カクヨムのアニメ化作品を見てみたよ


    その結果今の感覚で長いって感じるほど長いのはそこまでないことがわかった

    まあ長いやつはかなり長いからバランス取れるんだけどね


    カクヨム発・アニメ化作品特集 - カクヨム特設ページ - カクヨム特設ページカクヨムから生まれ、アニメ化された人気タイトルを一挙にご紹介します。kakuyomu.jp
  • 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:54:19

    >>45

    無理です

    長文タイトル化は流行じゃなくて「タイトル見ただけで内容が分からないと読んでもらえない」っていう合理の結果ですから

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:55:23
  • 50二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:55:36

    >>48

    待てよ短めのログ・ホライズンとか薬師のひとりごととか異世界食堂に賢者の孫はWeb発なんだぜ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:56:21

    >>45

    ないよ(笑)

    ただでさえ素人作品の闇鍋状態なのに中身わからない作品とか読まれるわけないんだよね

    スレタイ文化と同じで中身が想像できないと人が寄り付かないんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:56:44

    >>48

    ライトノベルですら絵って導線があるのにそれすらないからしかたないんスよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:57:24

    >>45

    純ラノベの方があらすじタイトルの優位性に気付いてしまったせいか非webのラノベもほぼこれになってる辺りもう無理だと思われる

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:58:34

    >>50

    どれも10年以上前の作品やないケーっ

    今のカクヨムのランキングを見てみぃ 昔の短いタイトルだったらまず上がらんわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:58:54

    >>50

    おそらく黎明期ゆえに内容分からなくても読んでみるスコッパー層の割合が多かったのがそれらの作品が流行った理由だと思われるが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:59:12

    タイトルが長くないと読まれないってことは簡潔なタイトルなのに売れてるやつは本当に面白い可能性が高いってことやん
    あっ あっしは青田買いする気力は無いから…面白いのを見つける役目は他の誰かに任せるでやんス

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:59:44

    待て面白い短文タイトルが現れた
    異修羅だ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:59:50

    >>50

    …そこら辺全部2010年代前半に連載開始した作品ですね🍞

    投稿数増えて競合だらけになってからはタイトルで差別化しないといけなくなったんだくやしか

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:59:59

    >>50

    賢者の孫はタイトルよりも遥かに有名なシーンを生み出したからね、あれを狙ってやれるなら短いタイトルでも色んな人に読んでもらえるのかもしれないね

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:00:33

    >>50

    お言葉ですが

    ログ・ホライズン(2010年)

    薬屋のひとりごと(2011年)

    異世界食堂(2013年)

    賢者の孫(2015年)

    でどれもなろうが大きくなって長文タイトルが必要になるほど作品であふれる前のものですよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:02:23

    そこでだ……タイトルを100文字くらいにした

    自分史上では一番伸びたんだよね

    固定ファンがつくまでは大人しく長文タイトルが良いと考えられる


    >>2

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:02:34

    >>12

    ふざけんなっ、主人公の名前宮沢熹一やないか

    オラーッ、出てこいやTOUGHーッ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:02:41

    >>57

    2017年連載開始だから長文化の波が来始めてる頃だろうし真面目に特異点じゃないッスかね

    逆に言うとこれ1例しかないんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:10

    まとめサイトのスレタイ見れば文字情報オンリーの時の長文説明の優位性がわかるんだよね
    たとえば「おおっ!自衛隊がクマ退治に参戦していく!」だとスレの中身が明確でしょう

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:17

    今は娯楽が多すぎなんだよね
    さすがにノーベル文学賞レベルなら見てみようかなとか思うんスけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:38

    そもそも長文タイトルじゃなくてもそれ以外の要素で読者を集められるジャンルはタイトル短い傾向にあるんだよね

    これらのホラージャンルランキングを見なさい

    kakuyomu.jp
  • 67二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:04:05

    >>45

    アンソロジー的なものが流行らない限り難しいんじゃないスかね?

    漫画雑誌みたいに有名どころで客を集めて新人でもついで扱いでも一旦目を通してもらえるシステムがいいよねパパ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:04:38

    >>63

    魔女と傭兵…まっ中身は典型的な冒険者モノだからバランスは取れてないんだけどね

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:04:42

    話の中身どころか絵だけで釣ってたラノベってジャンルの内の話なのにデカい口叩くのはやめろって思ったね

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:05:47
  • 71二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:06:37

    わがはいは猫である=神
    このオチは…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:07:19

    >>8 横浜駅SF…

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:08:29

    男はいつも反例が出てくると噛み付く…
    あなたも並のアンチだったのね

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:08:34

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:08:43

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:09:50

    >>75

    お前はタイトル長いからこのスレだと叩き対象なんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:10:12

    タイトルである程度ひっぱるのは大事スね
    最近のだと"オフィーリア23号"とか

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:10:13

    >>75

    お言葉ですがシャンフロは正式名称「シャングリラ・フロンティア〜クソ.ゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜」だから内容説明系そのまんまだし長文ですよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:10:14

    >>75

    〜ク‎ソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜👈️トントン

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:10:40

    そうだったわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:11:01

    長いタイトルってタップとかクリックの当たり判定を広げたいって意図もあるんじゃないかと思ってんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:11:28

    割とシンプルでアニメ化決定してたりしてる枠だと神の庭付き楠木邸と水属性の魔法使いが出てきたんだよね
    もちろん内容は知らない

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:11:31

    上でも言われてるけど00年代のラノベなんかほぼメスブタ表紙で釣ってたことを考えると話の中身で釣るようにしてるだけ進歩してるんだよね 凄くない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:11:53

    シャンフロ関連だとシャンフロのリスペクト先のギスギスオンラインなんかはシンプルめなタイトルっスね

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:13:08

    web連載の開始時期と漫画化やアニメ化で有名になった時期が離れてるせいで

    >>75とか>>50とか墓穴を掘るマネモブが多いっすね

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:13:44

    >>81

    スマホでなろう見てわかったのは「適当にタップさせたい」じゃなくて「当たり判定不足で目当てのタップをし損なうことのないようにしたい」の方じゃないかと思ってんだ

    あらすじ開く1タップが億劫ならパッと開こうとしたものをタップミスで開き損ねるだけでなんか読む気が失せるんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:13:55

    >>85

    タイトルが短いWeb作品の例出してるのが釣られてるってなんだよ!?

    後付け…クソ

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:14:52

    >>87

    もしかして長文タイトルが流行らざるを得なくなった前後でタイトルの長短の意味合いが変わるってことが理解出来てないタイプ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:15:48

    >>88

    つまり昔の作品は面白いという懐古スレということか?

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:18:41

    >>89 

    性関連のなんか認識?倫理?やらがちょっと…ってなるやつがあったりして今見返してちょっと苦手になったラノベがちょこちょこあるんだよね

    まっそこは飛ばすからまぁええやろまぁまぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:21:09
  • 92二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:25:09

    総体として「どんな話か説明するような長いタイトルの方が読まれやすい」って傾向がある上で、長文タイトルを嫌うスノッブ層は☆の少ない小説を読まない・読んでも評価を入れない傾向にあるんじゃないかと思ってるのは俺なんだよね

    抜きん出た内容の良さや時の運がない限り「初動の段階で☆が増えない」→「☆が増えないから読まれない」みたいな悪循環が発生するんじゃないスか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:25:31

    そこでだ
    長文でも中身をスカスカにするためにアルファベッドの羅列にすることにした
    特にこのVRモノ ほとんどナンチャラOnlineだから情報薄くて魅力的だ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:26:32

    >>92

    それで言うと☆が増える→PV増えるし☆も増えるが発生するから☆がなんの基準にもなってないんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:27:20

    ナンチャラOnlineとついてる時点でゲームものであるという情報の提示だと思われるが…

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:29:12

    ウム…とりあえずジャンルわかれば良いから親の敵のようにやり直しやら転生やらがタイトルに入ってるやつがあるんだなァ

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:31:00

    読者の時間も有限なんだからある程度タイトルだけで読むかどうか判断できる情報が必要だよねパパ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:49:22

    そもそもカクヨムや小説家になろうに投稿されてる小説の数が滅茶苦茶多いことを忘れちゃいませんか?
    短文タイトルで面白くても埋もれちゃうからタイトルで内容をわかるようにしないと話になんねーよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:56:13

    貴様ーっ!40字くらいあるワシの小説タイトルを愚弄するかぁっ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:57:18
  • 101二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:02:36

    >>100

    シリーズ名濁唾濔蓏じゃねえかよえーっ!!

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:21:39

    AVと一緒なんだよね
    貴様はAVタイトルを見る時「昼下がりの午睡」より「団地妻、子供が隣に寝てるのにそんな激しい腰遣いは止めて、3時間耐久汗だくSEX」で前者を選ばないっスよね?
    ハイセンスで震えるタイトルを付けれない凡人なら長文タイトルが安定なんてもう語りつくされた伝タフ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:29:14

    書籍化する時に短いタイトルから長いタイトルに変更させられたって話も聞いたことがあるんだよね
    もはや長いタイトル形式は業界に浸透してしまったと考えられるが…

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:27:30

    もうカクヨムって場所は本を読む所じゃないんですよ。謎のノウハウ記事ばっかりランキングに上がるし、本を読みたい人に読んでもらいたいなら、大人しく賞とるしかなか

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:28:50

    >>103

    あれ良く言われてるけどタイトル変更に文句言ってた連中が元の短いタイトルの作品買うとはとてもじゃないけど思えないのが俺なんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:30:24

    ハーメルン…神
    バーの長さと色から一瞬で判断できるし

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:36:08

    もしかしてタフもタイトル長くすればもっと売れるんじゃないスか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:38:11

    >>2の「」内の長さぐらいのタイトルが一番好きなのがこの俺悪名高きWEB小説愛好家の尾崎健太郎よ!

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:32:07

    >>104

    エアプすぎて無様だろ殺してやれ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:33:41

    >>101

    ただスレの内容とはズレるがこのサブタイでめちゃくちゃ興味を引いた結果タフカテが考察の最前線レベルまで流行ったのは間違いないんだよね頭中学生じゃない?

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:35:42

    >>94

    最初に読んでもらうときに重要なのは「面白い」より「面白そう」だからそれすら理解できてない作者は弾けるという意味で結局ある程度は⭐︎も基準になると考えられる

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:38:45

    >>69

    イラストが使えない&コンテンツの数が膨大な環境でじゃあどうやって活字とかいう閲覧ハードル高めな娯楽に手を伸ばしてもらうかって考えたら長文タイトルが最適解になるんだよねどうしようもなくない?

    今の世の中あらすじすら読んでもらえないっていうかランキングなんかででかでかと表示されるのがタイトルである以上まずそこで勝負するしかないんだ悔しか

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:44:48

    タイトルが長い作品ってま、まさか……

    ロビンソン・クルーソー - Wikipediaja.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています