逆に仮面ライダーはなんで今でも続けられるんだよえーっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:50:44

    このテレビ不況の中どうして特撮といえば仮面ライダー仮面ライダーといえば特撮だっぺやぁになれたんだね…したのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:52:38

    ガキッと大人のオタクに人気なのは勿論としてその中間の層にも人気だから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:54:08

    玩具が売れてるからッスね
    それ以上でも以下でもないッス

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:54:29

    何でって売上って明確な数字があるじゃないスか

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:54:33

    >>2

    カブトと電王がその層の特異点になってんじゃねぇかと思ってんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:55:05

    何でって…ヒーロー変身願望を叶えてくれるからやん
    ぶっちゃけ一番の競合相手がスーパー戦隊だったんだ
    独走が強まるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:55:57

    戦隊より色んな自由度が高そうだからだと思うのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:56:11

    マジレスするなら海外展開…日本じゃ失敗とか言われたセイバーがC国じゃバカ売れみたいなことがあるから売上の最低値が高いんだァ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:56:41

    >>3

    >>4

    なんでそんなに売れてるのかって話をしてんだよえーっ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:57:31

    >>6

    ふぅん、完全独走というわけか

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:58:20

    こどおじは高級フィギュアとかベルトをアホ程買うし子供から人気も安定してるからやん

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:00:35

    >>9

    戦隊は初期から変身できる奴が3~5人いるのが子供大人関わらずキツイと思われる

    ごっこ遊びするにしても同じ意思持ってるのを数人集めるのは辛いし人気も分散するんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:00:53

    仮面ライダーとしての基礎はしっかり維持しつつ飽きられないように色々挑戦してるからじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:01:01

    ほぼ断絶がなかったがゆえにフォーマットが固まってしまった戦隊と違って
    断絶から復活して挑戦作の数々でバーリトゥード(なんでもあり)の風潮を作れたのも大きいと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:02:22

    しかも意外とバラエティやドラマにもよく出る売れっ子俳優がライダーについて言及する事もある
    テレビ離れが進んでも配信があったりするしなっ
    ある意味最強だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:16

    >>2

    ウム……こどおじと子供の中間の一般的オタクもベルトくらいは買う奴がそこそこいるんだなァ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:03:52

    >>14

    逆に戦隊も今後復活する場合にバーリトゥードが期待出来てリラックスできますね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:06:21

    >>8

    セイバーもストーリーの陳腐さがオタクに不人気なだけでアクションは真っ当に格好いいっスね

    武刃もC国で販売されたしあっちの人はチャンバラ重視してるんじゃないっスか

    忌憚のない意見って奴っス

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:07:37

    >>17

    その方式はドンブラザーズやキングオージャーでやってしまったと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:08:42

    戦隊モノは追加戦士でるまで装備やおもちゃに大きな差が出ないのはキツいと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:10:33

    >>20

    フォームチェンジもほとんど無いしな(ヌッ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:12:52

    言ってしまえば戦隊ってロボによる華の巨大戦も巨大特撮としては言わずもがなウルトラよりは劣ってるし
    等身大戦闘も最近はライダーの方が挑戦的な事色々やってて見応えあるしもしかしなくてもクオリティ面で一番中途半端で損な立ち位置だったんじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:22:53

    >>9

    初代からして甘いマスクの超イケメンたる藤岡先生を起用して小さなお子様の母親を取り込む作戦が割とデカいと思ってんだ 戦隊と違って一人をじっくり映してるからね

    ついでに子供部屋使うことも一生無いであろう特撮カテに棲息してるキモいメスブタも釣れてるが色んな人間が見る=人気が出る=勝ちまくりモテまくりだからマイペンライ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:27:32

    >>18

    話の出来以前にキャストの顔面も玩具も何もかも全体的にショボいけどコロナで大変だったから仕方ないを超えた仕方ない所があるからね

    最終形態が使い回しの安っぽいカラバリなのも良く考えたらコロナで誰がダウンするか分からん故のライダーいっぱい打ちに対応するための苦肉のコストカットだと思われるしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:29:40

    そもそも仮面ライダーは戦隊より元の年齢層が高い上にそこから高年齢層を取り込むいわゆる大人向けコンテンツも積極的に展開していけてるのが強いのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:52:10

    戦隊より面白いから

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:54:54

    >>26

    令和入ってからは欺瞞だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:01:03

    ドンブラキングオにハマっただけのにわかオタクっスけどコロナ禍のソーシャルディスタンスも影響してるんじゃないスか?
    2作品とも5~6人揃って変身した機会が少なかった気がするんスよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:01:39

    素人意見だけどデフォが3人以上の戦隊に対して1人でいいのは楽そうっスね
    戦隊で言うところの赤だけ商品展開で優遇しても問題なさそうだしなあっ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:02:39

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:02:41

    >>9

    バカみたいな値段のベルトがバカみたいに売れるのは製作側にとって麻薬ですね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:03:23

    昔妖怪ウォッチブームで売り上げ下がったけどね
    それでも150億の売り上げはあったのん
    ちなみに妖怪ブームが去った後は安定して200億以上の売り上げを毎年出してるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:04:21

    もしかしてライダーを1時間番組にすればいいんじゃないスか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:06:16

    主題歌を聴いておーいいやんって思ったら「えっこれ仮面ライダーなんすか」ってなるのが仮面ライダーでスーパー戦隊はおお…スーパー戦隊っすね…となる…
    そういうテンプレ感も関係あるかもしれないすね伝タフ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:06:57

    >>29

    お言葉ですがライダーは鎧武以降直近のガヴまでメイン味方ライダーが最低三人以上いますよ

    セイバーなんて10人以上いたんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:08:06

    さあね…ただ
    子供の頃のわしにとってどうせこの後巨大化した敵と巨大ロボで闘うんだろと思って冷めてた事は確かだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:09:43

    >>33

    怒らないで聞いてくださいね

    クソアホ東映がそんなうまくスケジュール管理出来ないし俳優陣が割り食うだけじゃないですか

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:11:14

    >>33

    夏の映画で戦隊が終わるとライダーが始まる頃にはお喋り始めちゃう子供達が結構多いので

    メインターゲットの集中力を考えると1時間は合わないと思われるが…


    自分で書いてて思ったんスけどもしかして放送だとライダー戦隊の順番だから

    ライダーが終わった時点で子供達の集中力が切れてしまってるんスかね?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:13:46

    >>38

    じっとしないといけない映画館と違って玩具弄ったり親と話したりできるからあんまり関係ない気もするんだよね

    その場で飽きても好きなら後から録画やサブスクで見るだろうしなヌッ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:16:18

    ガキッの親という金出す人間もある程度はハマれる要素多くあるのが優位点の1つだと考えれるが…
    実際ワイの親もマジレンジャーに家族でハマった時はオモチャ買ってくれて電王を家族で見てた時は電王のオモチャを買ってくれたしな(ヌッ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:21:22

    >>22

    巨大ロボは玩具販促の為にあれやこれやと盛っていくとアクション時にまともに動けなくなるっていうのは結構重い制約だと思うのが俺なんだよね

    ライダーでもスーツが動かしにくいって話題は度々出るけどその比じゃないでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:26:42

    >>41

    紹介しよう

    全長260センチ全幅270センチのエクストリームキングオージャーだ

    ちなみに中の人のフィジカルでなんとか自立してるらしいよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:28:03

    どうしてゾンズやブラックサンみたいにニチアサと同時進行で大人向け路線開拓しなかったんスかね
    シンプルに売上の都合で予算下りなかったタイプ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:59:00

    はっきり言って変身しない方がカッコいいし
    花形のロボ戦も消化試合で退屈だからやん

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:59:40

    >>34

    主題歌や挿入歌のアーティストまでライダーにハマってるってネタじゃなかったんですか

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:00:19

    >>9

    仮面ライダーが人気だからっスね

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:04:01

    >>32

    なんならコロナ直撃して各界隈落ち目だった時期のセイバーですら売り上げ200億円軽く超えるんだよね、すごくない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:04:19

    >>47

    ライダーってのはすげぇなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:05:21

    ところでスターバックさん
    なんで戦隊の方が仮面ライダーより制作予算かさむの?
    もしかしてスーツアクターとか動かすキャラ多いからそこらへんの予算圧迫?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:08:49

    >>49

    初期メンバー 敵の戦闘員たち 敵の幹部 そして巨大ロボだ

    番組が始まった時点で用意するスーツとアクターの数がライダーの倍以上必用だぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:09:03

    ガキッに強烈な幻魔を打ち込むとなると仮面ライダーの右に出るものがいないんだよね 怖くない?

    見てみいW電王オーズ世代を 仮面ライダー離れした大人ですら記憶に残ってる奴が多いわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:10:16

    >>48

    これが歴代売り上げなのん

    ドライブの頃は妖怪ウォッチだのなんだので下火になったがそこからシリーズ盛り返して安定コンテンツなんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:12:42

    >>51

    クウガ~アギト~龍騎の頃に脳やられたクリエイターやガキッも多すぎルと申します

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:13:30

    >>52

    下火のドライブでさえ電王より強いのはルールで禁止スよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:15:16

    >>52

    オーズの頃の勢いはヤバかった記憶スけどそれ以上のジオウゼロワンって相当だったんスね

    確かに毎週お祭り騒ぎやったのォ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:15:40

    Wオーズの頃から下がっていってドライブからビルドジオウまでのVの字がエグすぎなんだよね、人気回復しすぎじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:17:50

    >>55

    ジオウはなんだかんだ平成一区切りで色々商品展開多かったし

    ゼロワンも新しい時代のライダーで期待感強かったからね

    あそこらへんの売り上げそのものはガチなのさ!

    あっ生前退位にかこつけて総決算やろうとしたのはもちろん偶然の産物でやんす

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:21:45

    >>52

    ドライブのときは総売上がニンニンジャーに抜かされたっスけどそのときはパワーレンジャーでキョウリュウジャーをモチーフにした新作が公開されたのも大きいっスね


    総売上を込みならパワーレンジャーとセットだったときは中々に良い成績だったんっスけどルパパトの時期にパワレンとの連携が解除されたと同時に国内の玩具売上も下ったのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:22:03

    >>45

    ガチだよ

    俺は”被災地で仮面ライダーは好きか聞いたら助けてくれなかったと言われてショックを受けた”吉川晃司だ

    そして俺は”仮面ライダー4号でエターナルの決め台詞をアドリブで言ったらそれはダメだろされた”松岡充

    ”絶版おじさん⚡⚡”貴水博之

    お前たちの平成がまるでデコボコで、石ころだらけの道で醜い事は”常磐SOUGO”であるISSAが許さないよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:23:09

    >>58

    キュウレンの途中から放送時間変わったのも影響してると思ってるのは俺なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:23:31

    >>58

    ちなみにこれが戦隊の総売上と玩具売上のデータだのん

    ルパパトの年にパワレンと連携が解除されてるのん

    トイホビーは日本国内だけの成績だのん

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:24:37

    >>59

    絶版おじさん聞いています

    仮面ライダー?大した事ないでしょ、あんなガキ向け作品みたいな態度からお前変クレベルではまり込んだおっさんだと

    自分が好演して人気でまくった作品=神

    思い入れありまくりなんや

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:27:08

    >>61

    こうして観るとディケイドの2009年で半期ずらしでも問題なかったし

    2017年まで平均100億弱は国内だけで稼いでたんスね

    この2018年からの冷え込みようは…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:32:42

    >>62

    あぁ吉岡や松岡が気に入っている仮面ライダーか

    あんたジャリバンだからそこまで興味無い(エグゼイド出演前貴水書き文字)


    仮面ライダー...凄え 超絶奥深いし

    観ない奴は絶版だアアアアアアアア⚡⚡⚡⚡⚡⚡(エグゼイド出演後貴水書き文字)


    お変クレベルで態度急変FULLしてて腹筋がバーストしたのが俺なんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:38:38

    >>59

    おいおい誰もが映画の敵は西川のアニキが担当するんやろなぁと思っていたところにまさかのほぼ逆オファーキメてエスだエスが姿を現すぞしたかと思いきやそれに留まらず「あ…あの 自分…ファンなんスよ その血糊まみれの脚本貰っていいスか」した伊藤英明もいるでしょうが

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:40:48

    rxが終わってからから平成ライダーが始まるまでの10年間にあった代わりの特撮の売上を教えてくれよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:41:03

    初代仮面ライダーの時点でウルトラマンより低コストでその分長く続けてやりますよククク…ってコンセプトだからね!
    原点の時点で再生怪人n度打ちしてたりスーパー節約番組なのさ!

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:41:33

    それまで特撮に興味なかったけどディケイドからW、000辺りで脳に幻魔を撃ち込まれたオタクはそこそこいるんじゃないかと思ってんだ
    世間的には声優ファンとかも取り込んで数年間映画やれるくらいのタイトルだった電王がやっぱ強かったんスかね

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:44:32

    >>2

    10代受けの良い厨二病的展開を出来るのも強いよねパパ

    嘘か誠か敵と同じ力を使い仮面で顔を隠しマフラーをたなびかせながらバイクを駆るはかなり厨二度が高いと主張する科学者もいる

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:46:13

    >>67

    ウルトラマンより低コストというよりウルトラマンが浪費しすぎという感覚

    一度シリーズ破綻してからどうにかこうにか立て直した過去のやらかしの数々!

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:47:19

    戦隊は最小編成でも三人のレンジャーと大量の戦闘員に今週の怪人
    そいつをデカくする幹部怪人とミニチュア都市の特撮と合体するとロボになる乗り物と合体した後のロボが必要なんだ
    ライダーの最終決戦くらいの人数の戦いを毎話毎話やるんだいくら金があっても足りないと考えた方がいい

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:48:17

    必殺技チャージ禁断の2度打ち
    アクション中の必殺技連打
    やたら強いプロトタイプ
    型落ちスペックで頑張る主人公
    そして俺だ 全国の男の子の心を踊らせるぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:27:24

    >>65

    あぁ名誉プレバン会員の伊藤英明か

    あんた翌年に石ノ森章太郎演じて翌々年に念願の仮面ライダーになった鈴木福に持っていかれたから忘れた

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:32:07

    >>72

    あわわお前は石ノ森プロオフィス入り口にある展示棚にドライブのフィギュアが居なくてショックを受けた竹内涼真

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:35:50

    >>68

    正義の系譜に幻魔を撃ち込まれて仮面ライダー視聴を再開したらちょうどディケイドが放送開始される所だった

    それが僕です


    まっそれで推しのWと出会えたから感謝しているんだけどなブヘヘ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:38:37

    ライダーの方はゴテゴテしてるからアンダースーツがあまり気にならないけど戦隊はちょっと全身タイツ感が強すぎてあまりカッコいいと思わないのが俺なんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:55:26

    >>64

    絶版おじさんはエグゼイド出演後から急にライブグッズがクロノスカラーの緑黒に染まり始めたりタイアップしてないソロ曲がなんかエグゼイド味を帯びてたり明らかにハマり方が異常なんだよね怖くない?

    Gimmick Zone


  • 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:11:40

    良くも悪くもたかが元号ひとつでここまでバカ真面目なお祭りがやれるのは強いと思うんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:26:36

    >>78

    シリーズ20周年の平成全員コラボ作品と本来天皇の崩御でしか移行しない元号の変更が生前退位という奇跡みたいなタイミングが全部重なったお祭りはルール無用だろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:34:03

    >>78

    おー平均評価3の普通の映画やん

    成してる?

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:36:47

    >>79

    即位礼正殿の儀の直前に虹が掛かってP.A.R.T.Y.が脳内再生された

    それが僕です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています