スナックバス江のアニメ、今観たらそこまで酷くもないな

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:11:43

    特に褒められるところもないけど
    他の作業しながら垂れ流す分にはちょうど良かった

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:18:21

    わかる。
    ラジオ感覚で垂れ流す程度にはすごいいいアニメ。
    スピード感が良くないとは言われてたけど、あのまったり感がちょうどいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:21:11

    アニオリ回は…だけどそれ以外は普通に見れる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:27:30

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:30:21

    これは褒め言葉としてこの感想を言っているんだよね?
    スローテンポで興味の向くシーンが特になくて褒めるところが見つからなくてBGMに向いてるアニメって理解で良いんだよね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:30:41

    原作がハイテンポギャグだから違和感が凄いのよ
    アニメから入った人は可もなく不可もなく観られると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:32:36

    原作の雰囲気を求めてアニメを見たら違うってなるだけで、原作の雰囲気を求めないなら言うほど悪いアニメじゃない

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:34:58

    炎上の理由があまりにもライン越えで不味かった
    そりゃ誰もまともに語れなくなるわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:36:04

    まぁ作ってる方も原作の雰囲気というよりスナックの雰囲気を出したかったらしいので…
    読者/視聴者が求めていたかはおいといて

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:36:33

    スナック感はアニメの方が強い。漫画とアニメで違う楽しみ方ができたので俺の勝ち

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:36:54

    製作側の意図したようには完成している
    だが原作には沿っていない

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:38:30

    スナックの雰囲気楽しむアニメなら楽しめる
    監督がSNSでやらかして原作の先生がスナック要素は全然重視してなくてアニメのテンポに不満で
    自作でアニメ作ったから
    原作から追ってたファン程(あ……これもう触っちゃいけないものだ)となるだけで

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:38:36

    出来はクソというよりは好みの問題という側面もあるが、監督のSNS術は紛うことなきゴミ カスだったので大勢は決まってた

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:34:15

    原作知らない状態で見たけど割と面白かったから当時出来栄えで燃えてたの知ったときは驚いたわ
    監督のSNS云々はまあ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:41:10

    スナックのようなゆったりした雰囲気の強い作品

    ただし原作は勢い重視のハイテンポギャグ漫画

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:43:40

    原作読者だけど
    別にこんくらいのテンポでいいと思うんだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:46:01

    >>6>>7 

    ネットで叩かれる作品って6割ぐらいこのパターンだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:48:19

    原作読んでるけどむしろ原作はハイテンポって認識だったんだって初めて知った
    てか騒いでいた人達ってどんぐらい原作読者だったんだろうか純粋に気になる

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:48:48

    まぁ多くの読者はスナックというものを不良漫画同様かるい異世界に近い認識で読んでたやろし…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:50:12

    SNS炎上騒ぎがなきゃせいぜい否多めの賛否両論位になる作品だったと思うよ

    それと、まぁ完全な確定事実ではないとはいえネメシス事件があったのでもうね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:55:35

    斉木楠雄の災難とかは速くて面白かったけど
    人間が普通に喋ってたらバス江くらいの速度だし
    バス江って台詞の中で秀逸な比喩とかあるからそんなポンポン行かれたや意味を考える時間がなくなるからゆっくりでいいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:00:04

    まぁSNS騒動前から評価がかなり高くなかったのは事実

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:22:29

    OP好きだったよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:25:02

    原作未読だった時にアニメ見てなんか微妙だなと感じてたから未読勢も特に面白いとは思ってはなかったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:26:07

    >>18

    純粋な疑問なんだけどなんでそんなどうでもいいこと気になるの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:27:07

    >>18

    SNSで燃える前は基本的に原作読者が見て批判してたんだと思うよ

    炎上以降は非読者野次馬もドカっと増えたろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:21:35

    毎週2回観るくらいハマってたよ
    原作も好きなのに原作勢からはやたら叩かれてたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:52:15

    >>18

    このアニメに関しちゃネメシス投稿で

    原作の先生がアニメのテンポに全く納得してなくてハイテンポでガンガン畳み掛けたいってしてたので……

    ハイテンポと認識してたのが原作の先生でそれの意向を汲まずにスナックアニメとしてお出しきてきた感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:54:49

    公式がレスバ用画像配ってたような作品でハイテンポじゃないって認識だったのもすごいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:25:26

    >>5

    全然違う。

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:27:10

    >>12

    フォビドゥン先生が「アニメのテンポに不満」なんて言ったことあった?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:17:40

    >>31

    もっと深刻というか

    ネメシス(義憤、人の愚かな行為に対し神罰を与える女神)って名前で自分でハイテンポ版の動画を作って投稿してる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 06:58:48

    >>32

    あれはすぐ動画消えたし、何のコメントもなかったから


    大分グレーゾーンな話だぞ、原作者叩き棒にされただけになったし

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:01:27

    >>33

    コメントは確かあったんじゃなかったっけ?

    アニメを楽しんだ人を否定するもんじゃないって趣旨で

    ただそうなるとアニメに不満を持つ人は肯定するって話にもなるから原作者の意向はそっちなんやろなと察して

    アニメに関してさわらない人はいるよ

  • 353425/11/05(水) 07:17:12

    ごめんなさい記憶違いでした

    アニメへの批判のつもりもないとは言ってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:25:35

    作者のスタンスと言えばそれだけの話なんだけど
    着せ恋の先生はアニメ関連の仕事の色々なものを巻末おまけマンガにする事多くて
    実写版の放映期間も次のアニメ版のあれこれ語ってたのとか見ると
    フォビドゥン先生が巻末おまけマンガでアニメに全くふれずに雪かきの話してたのはなんか、まあ、うん

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:29:38

    ハイテンポだからと5分アニメにされても困るしな……困るんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:37:31

    5分アニメ尺で1〜2本くらいやるのが適正だったんじゃねぇか…?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:04:07

    スナック協会とか入ってきてたし、しがらみあったんだろうなとは思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:27:12

    まあ昔の想い出ソングや声優のキャスティングとかは良かったと思うよ
    ダラっとしたテンポも深夜に見る分には悪くはなかったと思うが原作のギャグがハイテンポで畳みかけるの前提な作りだからか変な間を感じてしまったな
    多分監督はその間をスナックの雰囲気としてこだわってたんだろうがまあウケないわな

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:38:11

    snsの炎上とか知らんかったわ
    みんな良く炎上とか見てるんだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:42:19

    酒の席での駄弁りだからアニメのテンポもそれはそれで良いんですよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:32:01

    >>32

    動画投稿した=アニメのテンポに不満があった!と考えるのはわからんでもないけど、その考えが確定事項かのように広めるのはだいぶ認知がやばい。

    ねこチーム回の中途半端さに不満があっただろうって意見なら同意するけどね。


  • 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:32:47

    >>41

    トレンドとかおすすめで見たくなくても流れてくるしあにまんみたいな匿名掲示板だと炎上してると喜々としてスレ立てて拡散する人もいるし

    まあネットの炎上なんて目に触れない方が精神的に良いし41は上手くネットと付き合っているんだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:35:11

    >>38

    子ども向けでも大丈夫な斉木楠雄とかならともかく、大人向けアニメの5分×1、2本の枠がどこにあるのかって話だね

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:43:24

    監督の炎上がなければネメシスアニメは普通にプロレスが成立してたと思うんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:44:56

    ニコニコで有料会員無料の時に垂れ流してたけど何でそこまで叩かれるのか理解できなかった
    もちろん原作見てたけど普通に面白くなかったか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:46:13

    >>41

    当時この掲示板にいたら絶対目に入るレベルで広がってたからな

    炎上の内容がヤバすぎて

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:59:23

    原作ファンとして嫌だったのは、どうせもうアニメ化しないから好きにしていいだろwみたいに原作の面白いところをぶつ切りのつまみ食いで消化しまくったところなんだ
    ひとつの話の中でオチまでの流れがきれいな落語や漫才みたいな漫画だと思ってるから、話の枕にあたる部分だけ一発ネタとして使われるのが連発されるとちゃんと面白いだけにどんどん悲しくなってった

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:08:49

    なんつうか自称原作ファンがこの作者ならアニメが大滑りしてもネタにして流してくれるから無敵wみたいな論調で語ってたことあったよな
    まあお察しの通りになった上に原作も明らかにファンが減って最終回だってのに特に騒がれないままひっそりと終わってしまった

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:10:42

    大丈夫、ちゃんと面白かったよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:11:20

    だってまさかネタにできないような不謹慎な理由で大滑りするなんて誰も思いつかないじゃん…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:14:34

    >>29

    レスバ用画像配るからハイテンポって理屈がよくわからん

    もう1個は計算式挟まないとその解釈にはならないだろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:05:54

    原作だと偶に明美ちゃんの火力高すぎて森田貫通して死にたくなるから
    コミック買ってるけど一度にコミック1巻読み切れないのよね
    アニメは空気を緩くしてくれて助かる部分はあったし明美ちゃんのセクシー度増量してくれてたし
    カラオケは楽しかったしで個人的にはかなり楽しめたよ

    監督のやらかしでフォビドゥンな扱いになったのはかなり残念

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:28:57

    チキるなら何で中途半端にTMNTやったんだか
    しかもくっそつまんないアニオリで自分いせかるやってるんでこんなことできますって言いたげなリゼロネタ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:37:24

    >>36

    その二人ってなんか関係あるの?

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:47:15

    >>56

    単に原作者と別メディア化の一例ってだけ

    原作とアニメ製作がプロレスしてた例だとぐらんぶるがあって

    アニメ製作は原作に脅されて仕方なくアニメ作らされてるんですとかやってるけど

    ラジオの裏側でめっちゃ飲んでたり関係良さそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:52:08

    スナックが好きな人じゃなくてバス江が好きな人に作って欲しかったな
    読者層がおじさんとはいえ、スナックに縁がないおじさんの方が今多いだろう

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:54:39

    えぶりでいホストがバス江に求めてたこと全部やってくれた
    下ネタはダメだったが

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:57:14

    監督=企画者(=炎上した人)で誰も文句言えない環境だったのも悪かった
    やっぱ権力は分散すべきだな

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:57:52

    普通に楽しんでたけど声のデカい原作儲がずっと叩いてて作品ごと語れないコンテンツになったイメージ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:01:20

    今でもあのスバルもどきを挟んだ理由が分からないんだよな
    監督ってリゼロには関わって入るけどテレビシリーズ本編監督してるわけじゃないんでしょ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:03:19

    いいアニメ化だなーって思ってたのでびっくりした

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:05:10

    アニメは見たこと無いけど初っ端から感想が「他の作業しながら垂れ流す分にはちょうど良い」「ラジオ感覚で垂れ流す程度にはすごいいい」なことに察する物がある
    創作物の感想でこの辺が褒め言葉になる瞬間なんてこの世に存在しないんだわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:07:15

    原作終わって原作ファン少なくなったあとに歴史改変しようとするのはさすがにやめてほしい
    当時叩かれてた理由は儲とかそういうのじゃねえよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:21:14

    >>64

    まあどこの話のこの人の演技がとか

    ここの会話の流れ良くてリピったとかそういうの一切なくて

    過去スレや記事見ただけの人でも言えるようなこと言えてないの

    本当に聞き流すだけなんだったんだなって

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:26:55

    >>66

    だって語ってもすぐ監督叩きとか原作のテンポが~とかってアニメ叩きしかしないのが湧いてくるから楽しく話せなくなるじゃん

    自分的には夜に飲みながら見るには丁度いい塩梅だったんだけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:50:54

    >>62

    いせかる監督は自分だアピールでしょ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:40

    出たよだってあっちが悪いからあるけど言わない
    そんな熱意もってないし語ると記憶違いしかねないんで分が悪いから
    聞き流しなんてワード選んだんでしょ?
    しかも飲酒とか予防線更に付ける醜さ

    そんな言葉出した時点で語るほど見てない聴いてない覚えてないけど
    固まった評価に石投げ入れたいだけなんですってゲロったようなモンじゃん

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:54:17

    ボロクソに叩くほどではなかったとは思うけど、別に再評価するほどのもんでもなかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:01:14

    そもそもバス江ってそんなに真剣にテレビの前で正座しながら見るような作品じゃなくないか
    基本巻末固定のギャグ漫画だぜ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:04:29

    >>64

    それはラジオっていうコンテンツに例えるのは悪口っていうこと?

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:00

    演技っていうなら声優さん全員良かったよ
    阿座上さんとか結構硬派な役の声優さんのイメージがあったけど、こういうコメディものにもハマるんだって感じでよかったし
    明美ちゃんの高橋李依さんもアイみたいな可愛い女の子役しか知らなかったけど、しっかりスナックのお姉さんの声でギャグ部分も力みすぎず程よい感じだった
    森田辰兄風間バス江ママみんなイメージ通りだったし、声が大事なアニメだからしっかり選んでもらえた印象

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:19:15

    ミュータント猫忍者アニメ化厳しかったなら最初からエピソード除外してもよかったのに
    なんであんな中途半端にやっちゃったんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:27:00

    格ゲーのキャラ選択で、いせかるキャラに差し替えて、あとで差し替え直しされてたり、
    原作ネタカットした上で、リゼロ原作者とかどうでしょう呼んで、このメンバー呼べるんですよみたいな雰囲気出して、
    そのカットを前提とした愚痴が入ってるから、意図して愚痴ってるのを声優に代弁させてる部分とか、
    不満に思ったらズルズル不満にハマるタイプの落とし穴がそこかしこに埋まってたし、スルー前提なら気にならないのは当然だと思う。

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:30:23

    >>32

    いや…完璧無量大数軍の誰かが製作した可能性も…

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:30:31

    アニメ化でアニメスタッフが色を出すなとは言わんのだが、割と鼻につくタイプの色がよくついていたのは否定できない
    こういうのは一回マイナスに評価されると雪だるま式減点に繋がるから

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:30:46

    ぶっちゃけやられたことは同じというかこっちのほうが酷かった分チェが羨ましいわ
    総集編で作り直しとかこの原作じゃ無理だし

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:39:55

    リピったとこだと森田の自作曲
    アレは完成度たけーし森田が歌上手くて「俺森田に勝ってるとこいっこもねーわ」ってなった

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:28

    テンポよりもネコチームで日和っておきながら異世カルで内輪る身内制作の態度なんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:36

    声優さんの演技は素晴らしかったし
    森田の回想にポケちん差し込んだり
    音の台詞でルビ芸を再現するためにピンキーユニコーン再召喚したり
    EDがキャラのカラオケだったり
    テンポが気に入らなかったとしても褒めるところいっぱいあるだろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:58:44

    普通に楽しんでた原作勢?原作先に読んでた勢?だからSNSの炎上もネメシスとやらもよく分からん
    強いていうならアニオリだけはちょっと合わなかったけどこれより酷い作品なんていくらでもあるから叩かれてると後から聞いて何したんやろって感じ…作者が何しようとあんまり気にしないから興味ないけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:15:24

    個人的にテンポ感は好みだったな。自分は雑談だと思って原作読んでたので大多数が早めのテンポを想定しててビビったな。

    まぁテンポ感は後に連れて改善してた感じする。個人的に森田のラブソングと配信回でパープル式部に声ついただけありがてぇよ。

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:34:49

    酒をだらだら飲みながら見るのにぴったりで楽しめていたから批判が多くて悲しかったなあ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:30:08

    >>32

    点繋いで星座作ってそうやね

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:31:40

    >>64

    誉め言葉として言っちゃ何か悪いのか?

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:35:40

    >>50

    クソアニメならともかくまさか監督が人の死を利用して叩く馬鹿で斜め下の炎上するとは思わなかったからな

    あんなん想定できたのってアンチぐらいだろ

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:15:10

    >>86

    「垂れ流す」だけならシモの話題でもできるから、

    言葉を選ぶにしても「誉め」では無いかなぁって。

    (自分はレス先じゃないけど、語感としてそう思った)

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:16:04

    >>61

    監督儲なのか知らんがこういう歴史改変して荒らそうとする奴が1番カス

    監督がアニメ放映時期にわざわざ全方位クソ投げつけて炎上起こしてるのに原作がどうのと言っても通じるわけないだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:20:19

    監督と作品は別と言うやつはいるかもしれんが
    改変に文句言うやつクソと言って日和ったつまらない改変してたらつまらんと言われるわ
    せめて黙ってたら擁護や納得する人もいただろうな

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:48:41

    >>89

    >>90

    この辺も別にSNSやらなきゃ見ない情報なので、「監督と作品は別」でしかない

    自分が見てよいと思ったならそれが全て

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:18:37

    皮肉や風刺する系のギャグ漫画のアニメ化って煽り耐性ゼロだったり問題のある監督が作るべきじゃないなと実感したわ
    純粋に作品で笑えなくなる

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:27:50

    アニメ化したいけど企画が通らなくて、スナックを推したいんだとか何とか言ってやっとスポンサーの納得を得たんだってな
    資金調達できれば何でもアニメ化できるんだなって驚いたわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:12:05

    想像してたノリとは違うけどまぁ案外悪くないなと思って見てたよ
    アニオリや炎上案件は擁護すべきところはないが……

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:13:39

    >>93

    その辺の事情聞くと筋太郎出たあたりは仕方ないとこではあったんだな

    確か当時はあそこも解釈違い!とすごい叩かれてたよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:20:41

    原作読んでたしアニメも見て楽しんでたけど、ネコチーム事前に煽ってチキったのだけは流石に許容できんかったなー

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:27:24

    スナック要素推したりEDで声優に懐メロ歌わせて後で売るとか金策が複数あって企画通すの大変だったんだろうなとは思わせる
    原作がカルト的人気の壁を越えてれば純粋にギャグアニメとして作ってもらえたのかもしれん

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:09:24

    人の作品借りてるのに炎上発言するとか擁護不可
    皮肉や風刺する作品に関わりたいならせめて身綺麗にでいなきゃお前が言うなになる

スレッドは11/7 01:09頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。