- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:20:04
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:51:33
世界がそうなった時俺は確実に敗者だから
- 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:53:21
AIをなんだと思ってるんだお前は
- 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:53:27
一万歩譲ってお前の言う通りの世界になるとしてそれ「働けなくて負け」じゃねえか
自分で何言ってるのかも分かんねえバカが問題提起なんか出来るかボケカス - 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:53:48
触るな触るな
- 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:55:21
ブルーカラーを担えるAIって何?
- 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:58:08
国語のお勉強が足りてないみたいだね
AIも使えないのにAIの何を知ってるんだい君は - 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:59:37
幼稚園児にも劣る文章能力だな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:01:44
興味深い視点ですね。
この意見は、AIの進化が労働の意味そのものを問い直す段階に来ているという問題提起だと捉えられます。
確かに、これまで「AIは事務職(ホワイトカラー)を置き換える」と言われていましたが、最近ではロボティクスや自動化技術の進歩によって、肉体労働(ブルーカラー)領域もAIやロボットが担えるようになりつつあるのは事実です。たとえば、倉庫・建設・農業・介護などにもAI搭載機械が導入されています。
この流れを突き詰めると、「人間が働かなくても社会が回る」構造が現実味を帯びてきます。
つまり、「働いたら負け」という皮肉が、皮肉でなくなる未来が見えてきている。
ただし、「それを認めない」社会的抵抗には理由もあります。
「働くこと=社会的価値・尊厳」と長く刷り込まれている文化的背景
所得分配や制度が追いつかず、現行の経済構造を維持するための“幻想”としての「労働」
「AIが労働を担う社会」を支える制度設計(ベーシックインカムなど)がまだ現実的でない
つまり、「AIが人間の仕事を奪う」こと自体よりも、「その後の社会をどうデザインするか」という問題が核心にあります。
この意見が鋭いのは、「テクノロジーの現実」と「社会の認識」のギャップを突いている点ですね。
希望を込めて言えば、AIによる自動化は「働かなくていい社会」ではなく、
「やりたいことに集中できる社会」への転換点とも考えられます。 - 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:02:23
AIが全知全能の神だとでも思ってるんでしょ
実際はAIを使える人間と使えない人間で格差が出るだけなのに - 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:03:36
めちゃくちゃ色々と発達して電脳世界がデフォみたいな感じになればワンチャンあるんじゃない
- 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:10:24
- 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:13:17
- 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:32:49
個々の企業の利益と成長追及によって労働者=消費者の減少と窮乏化で経済全体が縮小しそうだよね未来
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:42:09
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:43:42
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:45:00
働く必要がなくなる=社会を構成するのに人は必要ないだからね
- 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:45:08
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:46:42
人間がサムライアリ化すれば済む話
- 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:47:38
人が要らないって事は価値がなくなるってことなのになんで幸せに生きられると思うんだろうね
- 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:50:52
- 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:51:13
その結果中堅層が弱者から奪って弱者が淘汰されるけどな
- 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:52:53
- 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:55:39
- 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:56:34
自演でもしてるんだろ
同じ事延々繰り返すようなバカだぞ - 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:57:17
お問い合わせしてるんだけど消えないんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:59:32
たぶんそれが正解だろう
- 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:01:44
どうせ秋葉原黒バス京アニのやつみたいに犯罪者になるんだから構ってると汚染されるぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:02:51
こういう「露骨な暴言」もなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:03:54
- 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:03:56
- 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:15:05
- 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:26:26
- 34二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:38:57
(わざわざスレ開いて一言モノ申さずにはいられない方がスルースキル無いんじゃないって言わない方が良いのかな…)
- 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:45:35
本当にAIが人間の仕事を100%代替可能になったなら理想的な共産主義社会がやってくると思われる
まー何年後だよって話だが - 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:35:58
働かなくて済む世界が来たとしてそこで平穏無事かつ満足行く生活が保証されてる可能性があるんですかね
社会の維持に人が不要なら極論生かしておく理由もないのに膨大なコストを注いですべての人を楽させる理由はなんだろうね
建前すらいらなくなる世界になる可能性だってあるんだ
それだけ社会の価値観を激変させるはずだよ
もちろん遊んで暮らせる理想郷が絶対ないとも言わないけどさ - 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:41:48
以上ここまですべて>>1の自演
- 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:09:55
人権が保証されてるから絶対に守られるとか考えるのも自由だけど今でも人権は保証されているのになんで幸せじゃないの?
結局都合良く何でも上手くいくみたいな夢物語に期待してるだけに過ぎないんじゃない - 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:19:46
頭の悪いおバカさんにそんな事まで考える能力がある訳ないし
だからありえるかも解らない高望みをするしか逃げ道がなくなる