作品によって設定の違いが一番激しい種族ってなんだろうね

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:45:26

    個人的には獣人とかは結構幅があるよなって感じがする
    外見でいうと人にケモ耳・尻尾が生えたくらいのから動物がそのまま二足歩行になったよなケモ度100くらい差があるし
    価値観も他の種族と大差ない作品もあれば力に偏った価値観だったり、振り切れたところでは人間は食料って価値観のやつもある

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:46:43

    吸血鬼とかもだいぶバラついてるイメージある

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:51:11

    スライムは雑魚扱いかクソ強扱いかで両極端なような気はする

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:52:18

    >>2

    伝承がいっぱいあるやつは全部適用しちゃうととんでもないことになるから取捨選択しなきゃ大変な事になっちゃうよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:53:05

    魔族

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:14:09

    コボルトだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:23:18

    エルフは価値観で大分差が出やすい印象
    平和主義か差別主義かの極端化が起きてる感じ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:34:58

    神…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:39:42

    >>7

    むしろああいう系は軸が複数あってどれかみたいになってる気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:42:26

    ドワーフ女性はもうロリでいいよっていう解釈が誕生してから
    筋骨隆々じゃないと派とかいや髭も生えなきゃダメだろ派とかけっこう作品で別れる気がする
    まさかのケモになることもある

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:44:48

    ホビット系列はまぁ出るとしたらだいたいほがらか享楽的と思う
    金にがめついダン飯は割と例外か?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:46:10

    >>11

    ホビットは権利問題で名前違うのが多いんだっけ?

    あとホビットというと足の裏に毛がびっしり生えてるのが本格派みたいなとこある

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:51:45

    >>4

    BBBは血統ごとに弱点・能力が違うって設定にしてたな

    歴史上の英雄・神が吸血鬼の始祖って設定もかなり珍しいけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:18:10

    ゴブリン、オーク、人魚あたりはモンスター扱いだったり亜人扱いだったりするな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:23:29

    人だろ幅的には

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:31:42

    魔族の設定が1番バラけてる印象あるな
    世界の敵からただの一種族までさまざま

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:46:56

    エルフは神に近い存在から2~300年生きられるだけの人間みたいな存在まである

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:20:52

    ワイバーン
    ドラゴンの一種だったりドラゴンの劣等種だったりドラゴンですらない翼の生えたトカゲだったり

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:20:12

    >>18

    ドラゴンではないが竜として形態ワイバーンが出てくる場合もある

    その作品ではドラゴンでもワイバーンでもなく竜だと思って読んでる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:22:15

    エルフじゃね
    見たことあるのだと短命で30年程度しか生きられない代わりに魔力と筋力が優れてるのもあったし
    後は派生も多い
    海エルフや川エルフ、空エルフってのも見た

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:49:19

    ダークエルフも結構幅あるよね
    単なる肌の色の違いから邪悪な者に使えて変貌した元エルフとか、沼とか水辺在住という居住地の違いで分けられたりするし

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:33:43

    >>21

    水辺在住だと海エルフが多い印象


    呼び名はエルフじゃないけど

    エルフっぽい種族で砂漠に適応して褐色になったけど元々は森で暮らしてた一族の子孫とかもあるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:49:25

    >>12

    ホビット

    グラスランナー

    ハーフリング

    ケンダー

    レーア(圃人(ほびと))

    ハーフフット

    ざっと挙げるだけでもご覧の通りという。

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:51:51

    >>6

    ゴブリンっぽい奴から犬っぽい奴までいるもんな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:54:42

    龍人
    亜人の一種から上位存在が人に化けた姿とか人が上位存在になってる途中とか色々ある

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:39:48

    最近ではオークも旧来の底辺からまとも枠まである

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:53:55

    >>17

    人間を作ろうとして出来た劣等種みたいなのもあるから本当にピンキリだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:56:25

    エルフは森の住民みたいな設定が行き過ぎて、人種というより世界樹が本体みたいな植物に近い存在になってる場合もあるな

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:15:29

    逆にドワーフって種族特性はあんまブレない印象なんだよね
    大酒飲み・ずんぐりむっくり体型・鍛冶がうまい・戦いでは前衛担当、ここらの要素は大体入ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:23:11

    領民ゼロ人のドワーフはちょっと面白かった
    全員ずんぐりヒゲモジャで他種族からは老若男女の区別がつかない、冬眠?するとか人類種というよりは精霊とかの類にみえたな

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:12:09

    >>30

    エルフも精霊寄りな感じだし獣人はケモ度100が主だけど血が薄くなって人にケモ耳が生えた程度のもいて幅が広いよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:54:27

    魔法の仕組みや魔力の認識とかかな……
    作品によっては魔力切れの状態についての扱いもかなり違ってきてるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:00:15

    個人的にはゴブリンかな
    大体ゴブスレと転スラのせいだが

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:23:31

    ゴブリンは知的種族として確立してるのもあれば単なる害獣なのもあって差がすごいよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:12:58

    >>34

    D&Dのゴブリンなんかエベロンという世界では知的種族として普通に町で暮らしてるけど

    他の世界だとほぼモンスター扱いという同一作品内で扱いの幅が広いぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:15:44

    そりゃもう人間よ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:16:11

    見たことあるエルフの派生
    森・林・村・山・空・鳥・砂(砂漠)・雪・海・地下・川

スレッドは11/6 05:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。