- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:07:04
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:08:06
子孫が韓国にいっぱいいるらしい
- 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:12:08
父がマイナー(ゴドルフィンアラビアン系)なのは有名だが母もマイナー(26号族)というなかなかに傍流の子
でも競走馬としても種牡馬としても本当にようやりすぎてるぐらいようやったアメリカの英雄よ - 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:12:20
BCクラシック限定で覚醒する闘争心の権化みたいなレースやってるときと6馬身差とか5馬身差とかつけてG1でぶっちぎってるときがあってな
一言で言い表すのも難しい - 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:13:04
マンノウォー直系
唯一BCCを連覇した馬
競り合いの鬼ジャイアンツコーズウェイに競り合いで勝ってゴドルフィンの刺客サキーを返り討ちにしてアメリカに希望をもたらした
コントレイルの血統にいる - 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:13:13
彼が2回のBCクラシックでぶっ飛ばしたメンツ本当に豪華極まりないんだよな、特に1回目
- 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:14:19
現状BCCを連覇した唯一の馬
同時多発テロで全米が沈む中、ニューヨーク州のベルモントパークで開催された第18回で欧州からオブ爺の発作で送り込まれたサキーを僅差で凌いで連覇達成
Tiznow wins it for America!の実況が全てを表していると思う - 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:14:22
とんでもメンツ相手にBCクラシック連覇してる割には意外とパフォーマンスに波があるタイプ
まあこういうのも愛される一因なんだろうが - 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:14:33
- 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:15:10
勝負根性がすごく凄い
叩き合いになったら負け無しだったジャイアンツコーズウェイが根性で負けたのはこいつだけ
あと9.11でアメリカが沈んでる時に欧州からガリレオとサキーっていう最強格2頭がBCCに襲来、対するアメリカは強い馬が怪我で離脱しまくって当のティズナウも調子落としてたから負けムードが漂ってたのに接戦で勝ちきって英雄になった - 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:16:39
- 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:17:46
アットwikiにしか書かれてないのもあるからソースは微妙だけど関係者各位のコメントがいちいちカッコいい
・デットーリ
ティズナウは恐竜のような頭を持っている
彼こそが真の馬だ
・マッキャロン
お前は真の男だ
私はオリンピック金メダリストの気持ちが今は分かる
ティズナウがベルモントで31馬身の向こう側に辿り着くのを楽しみにしている
・BC記念誌
参加したすべての人々にとって、それは誇りの日でした。それは連帯の日でした。しかし、何よりも、それは英雄の日でした
・生産者のルーベンス氏
20年後の競馬界を失望させない選択をしてください 私の子をよろしく頼みます
・託された共同所有者のクーパー氏
ルーベンスがティズナウの尻を押したのかもしれない
・実況のダーキン氏
Tiznow wins it for America!!! - 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:17:49
オブ爺のシーザスターズに次ぐトラウマ
- 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:18:27
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:18:28
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:21:32
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:21:53
2000年のBCクラシックはドバイミレニアムとも対戦してた可能性あったんだよね
見たかったなドバイミレニアムvsジャイアンツコーズウェイvsティズナウvsレモンドロップキッドvsキャプテンスティーヴ - 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:22:31
- 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:28:22
主戦は日本でも有名なマッキャロンで彼のお手馬の代表格の一頭
BC2連覇の際にはティズナウを抱きしめて「お前こそ真の男だ‼︎」と叫んだらしい - 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:28:59
なんていうか翻訳の仕方もあるんだろうがワードセンスがやっぱりアメリカンだよな、小洒落てる
- 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:32:36
サキーはビンスルールの馬だぞ
- 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:35:26
馬主が違うからしゃーない
- 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:39:22
アメリカの英雄で初代ビッグ・レッドの直系子孫で繁殖も好成績
なのにアメリカじゃあ後継が途絶えつつあるとか厳しいなあ… - 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:41:34
お父さんがキタサンと親戚
- 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:46:17
シーズティジーの母ティズリーはシーズティジーを産んだのち日本へ輸出されジャッジアンジェルーチと交配されオトメゴコロを出産
これのせいでラルクアンレーヴとその全弟にティズリーの6×3とかいう謎のクロス発生してるの笑っちゃうんすよね
あとキタサンの印象に引きずられて雑草血統扱いされがちだがティズリーの母ティズナはGⅠ3勝馬
- 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:49:10
いつ見ても2回目のBCクラシックのティズナウの差し返しが凄いわ
サキーの根性も凄まじかったが相手が悪すぎた - 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:30:05
2年目があまりにも有名だけど1年目のBCクラシックも十二分にドラマチックなんだよね
対戦相手が
・ここまで完全連対で駒を進めてきたこの年のケンタッキーダービー馬フサイチペガサス(1人気)
・この年GI2勝含む重賞4連勝を飾った古馬の代表格にしてレモンポップの父レモンドロップキッド(2人気)
・↑の🍋父もいた前走ジョッキークラブ金杯を6馬身差で圧勝したアルバートザグレート(4人気)
・3歳ながらGI8連戦(内5勝)で欧州から殴り込んできたアイアンホースにして黎明期オブ爺の代表馬ジャイアンツコーズウェイ(3人気)
という錚々たる面子でティズナウは5番人気
レースは終始先頭のまま進んで、背後から併せに来たジャイアンツコーズウェイ相手に一歩も引かず後続も突き放して勝利という強い勝ち方
そして当時癌との闘病中だった生産者のルーベンス女史の最後の勝利でもあった(3日後に手術中の心臓発作で死去)
>>12 で触れられてる「これから20年が経った後でも競馬界が失望しないようにしてください。私の子をよろしく頼みます」って言葉は手術前のこの人の遺言で、ティズナウもこの言葉から20年後の2020年に種牡馬を引退した
あとオブ爺の発作はここから始まった