- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:24:31
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:14:50
描写が布石になって、思いがけない展開につながってるタイプじゃないかな
- 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:17:44
1話でも欠けてたらダメとか…どの1話でも面白さに満足感があるとかーー
- 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:50:00
すべての描写に意味があるとか?
- 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:35:53
面白い物語は感情移入の動線が綺麗だと思う
最初に主人公の内面に深く関わるテーマ性のある事柄を描き読者に興味を持ってもらう
物語の中で起きた事件を解決しようとする事と主人公の内面でテーマになっている事を上手くリンクして話を進めていく
そうすると読者は自分の興味を持った話を追える - 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:45:03
過不足なく構成されているかってことだよ
所謂なろう系は結論ありきでしょ たとえば追放物なら主人公が裏切られて覚醒するって流れが爆速だけどそこにストーリー性、裏付けがないから薄っぺらく見える
構成が上手い小説ってのはそこに至るまでの過程をしっかりと描写して両方を意味あるものにする
過程だけでも結果だけでもダメで、その両方が伴うことで初めてストーリーとして成立するしその塩梅が上手いことをストーリーが丁寧って言う - 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:06:02
- 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:13:45
似た題材、キャラ配置、話のオチで構成が上手い人と下手な人に書かせた場合
ページ数に倍の差が出ると思えばいい
(なろうテンプレに沿った作品だと割と比較しやすい)
人気作家でも構成下手寄りの人はそこそこ結構いて
キャラや演出は上手いんだけれどとにかくやたらに長い、話の区切りが無いとなりがち - 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:00:39
流れとか話の持っていき方に違和感がないとか
チラムネみたいに「なんでこんなことやったらこうなるんだよ」みたいな過程と結果がチグハグとは真逆の - 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:49:24
いい例を作品名と「こういう部分がしっかりしてる」とあを教えてもらえると嬉しい
- 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:16:22
- 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:18:19
ストーリー上でテーブルに置かれた銃からちゃんと弾丸が発射されるか、みたいな?
- 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:24:48
無駄を削ぎ落とすことかな
鬼滅の刃みたく主人公が最短距離でレベリングできて横道を走らない
いわば、作品が内包するテーマに向かって一直線で向かう感じとか? アニオリやおつかいイベントがなく、1話1話がテーマや面白さを詰めて全力でゴールへ向かう姿勢が大事かつ必須な作品が当てはまると思うわ - 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:52:22
デートアライブが無駄がないとはよく聞くけど、読んでもよくわからなかった。
- 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:00:34
構成がしっかりしてると思った作品は「新米女神の勇者たちリターンズ」
好評だったTRPGリプレイの続編なんだけど
「高レベルなのを隠して学園に潜入」
「皇族暗殺計画」
「修学旅行での女学生行方不明事件」
とかセッションごとにバラバラなことやってるようで
最後に改めてみれば全部つながっててすごいってなった - 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:33:34
- 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:02:11
唐突さを感じさせないこと
- 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:15:20
リコリスリコイルは構成しっかりしてた印象
序盤からリコリスの説明されて話数進めるうちにDAについて、敵について、千束の強さ、特異性、秘密が少しずつ明かされる過程、千束とたきなの友情が育まれる過程も丁寧で見飽きなかった。 - 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:21:34
無駄のないストーリーはまんまだな、昔よくあったアニオリ的な一切意味のない話が無いって感じ
所謂長期化して終われなくなった作品にあるやつ
緻密な構成とか構成がしっかりしてるも似た意味で無駄に思えてもちゃんと後に繋がってるとか矛盾のない展開とかその辺りだな
ストーリーが丁寧はちゃんと説明がある=急に伏線なしの要素とかが無い
とかそんな感覚 - 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:52:17
単純に言えば骨を折ることを対策抜きでしたら骨が折れることかな…?
例えば、2階から飛び降りると基本的に骨が折れるはずだ(凡人が行えば起こること)しかし主人公は折れなかった(ストーリーの結末)
なぜか?(読者が抱く疑問)
A鍛えていたから
みたいなのがあるとする(各作品で分かれる展開)
これは飛び降りる前に毎日ジムに通ったりしていた→なぜか→ミリオタで〜・筋トレが好きだから(筋肉があることに筋の通った理由)
→そもそもなんで飛び降りる事になったのか→強盗が来たからだ→なぜ強盗が来たのか
みたいに辿ったらちゃんと一番最初に辿り着けるようなストーリーかな? - 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:26:21
一話丸々でなくても、引き伸ばしシーンみたいなのが多い
とある作品で、不思議空間で土下座神から始まるテンプレなら1ページで済むところを葬式シーン→地獄をさまよってようやく転生女神に会う、みたいなプロローグ3ページぐらいぐだぐだとやっててテンプレって洗練されてるなあと実感したもん
それでようやく本編が始まったと思ったら、主人公関係ないモンスターが暴れてるシーンでこの作品はこういう無駄を延々繰り返すんだなとブラバした
- 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:53:32
榊一郎の作品はどれもこの辺カッチカチの印象ある