- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:50:07
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:51:38
慮る(おもんぱかる)
漢字の読みに半濁音がつくことってあんまりない - 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:54:18
肝煎りって初めて見た時は肝を煎るの…?と思った。まさしく煎るらしい
- 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:55:03
口さがない
- 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:57:12
今日見たのは「小供」
えっ子供でしょ?!打ち込みじゃなくて書き込んでる字だからそういう間違いなのかって調べたらちゃんと存在してたし、意味はほぼ同じだった - 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:57:41
気が置けない
- 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:03:01
閑話休題
否定(脱線)×否定だから本題に戻るというだけなんだが、否定+否定で脱線するほうだとイメージされやすい - 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:05:00
阿る
「あ」が頭を占有してきてまともに読めない - 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:06:47
クソ有名なやつだけど「象は 鼻が 長い」
主語はどれでしょう - 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:10:12
ぞっとしない
そもそも普通にイメージする「ゾッ」とは関係ないのが罠 - 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:12:32
飯盒炊爨…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:14:01
個人的には「お使いになれます」
「なれます」って可能動詞を尊敬語に組み込めるの…?
「使うことができる」を意味するもっと適切な敬語があるのでは…?と思ってしまう - 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:19:43
- 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:22:51
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:49:36
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:52:51
狂言回し
司会役、語り役といった意味ないなんだけど「狂言」のイメージから場を引っ掻き回すトリックスターの意味で使う人もいる
ちょうどグノーシアのアニメで由里子様が口にしてた - 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:53:34
叩き台
- 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:57:07
文字だけ見ると悪い意味に見えるけど議論の原案のことでこれから議論を経て改善してくってプラスの意味なんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:24:37
押っ取り刀
おっとり刀だとおっとりしてそうに思える