御坂美琴は努力でレベル5まで上り詰めた努力の人!

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:13:51

    美琴に憧れる生徒たち「私達も頑張ればいつか…!」
    ツリーダイアグラム「元々御坂美琴は努力でレベル5までなれる素質があったんだぞ」

    これ無慈悲すぎない?そりゃレベル2がレベル3になれたりはするんだろうけど、私もいつかレベル5になれるかもなんて期待持たせるの可哀想すぎるだろ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:28:58

    パラメータリストと樹形図関係あったっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:32:30

    >>2

    まぁ学園都市で計算といったらツリーダイアグラムって印象だからじゃない?

    まぁどっちでもいいけど「美琴の努力でレベル5」って情報で成れもしないレベル5目指してる子が可哀想な事に変わりないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:34:41

    この能力レベル学園都市内ならまだしも外での就活に役立たなそうだしなぁ
    変なこと絡まなきゃ地区大会優勝できたかレベルの人生経験でしかないて

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:39:01

    努力なのは事実だぞ
    努力が報われる体質かどうかってだけで

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:44:22

    絹旗達暗闇の五月計画の被験者のように人格いじられて生きるか死ぬかみたいな扱い受ける中で生き延びるのも努力だし
    進研ゼミを毎月まじめにやりましたでも努力だからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:47:06

    >>4

    いうてよっぽどの理由がなきゃわざわざ文明レベル2、30年下げてまで外で就職したがる奴なんておらんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:49:28

    同じ予算を注ぎ込んで最も成果を出せる素質持ちってだけだからな。努力自体は普通にしてるしだからこそレベル0を見下す一因にもなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:50:01

    正直そんなん現実も似たようなもんだろって思うよ
    じゃあ五体満足で特に病気や障害のない一般市民は全員大谷レベルのスポーツマンになれんの?って言われたら疑問符つく人は多いと思うし

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:53:40

    能力開発をさせてる奴らに対して可哀想じゃないのかとか酷いとか言ってるならそんなこと思う訳ないぞ
    レベル5になれないから可哀想と言ってるがそもそもレベル5も研究者からすれば金がかかったモルモットだからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:53:58

    素養格付ってどのレベルの科学者から認知し出すんかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:55:16

    レベル5作るのに金かかる、別に戦力として期待してるわけではなくサンプルとして欲しいだけだから一人作れば同じ系統は作りません←これが現実

    学園都市の能力には夢も希望もありません

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:58:58

    逆に才能完全無関係でトップ層が全部努力だけで決まる人間の能力なんて普通ねえだろって言われたらそれまでではあるからな
    科学の町ならそれこそパラメータリストなんて無くても痛いほどそういう性質はわかりきってるだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:00:50

    素養格付の肝は学園都市側がその辺把握して学生を選別してるって部分だからな。本編でもあったけど努力の機会さえなかったはちょっと報われないものがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:12:53

    努力すれば報われる奴に最高の環境を用意してくれるシステムだから効率的とはいえ環境用意してもらえなかった奴等には望みないのよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:18:16

    >>15

    環境取り上げられてる訳じゃないのに望みがないとは?

    舞殿みたいな事例はともかくとしてそこは家が裕福貧乏みたいな差でしかないだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:39:39

    わし思うんやけど滝壺を開発してレベ5にすれば後いくらでも他の5を量産できるんじゃないっかってね
    ああレベル5のカーニバルだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:43:28

    麦野だって火力馬鹿に進化しなければ同じような可能性を持ってたんだぜ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:47:58

    やる気や熱意を努力って言うんなら真面目に努力はしたと思うよ

    そういうのも多分計算には入ってるだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 03:08:13

    蜜蟻みたいに才能あったのに機会がなかったパターンが一番かわいそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:05:02

    >>4

    まあでも高位能力者ほど専門知識や演算能力が高いわけだから、能力は役立たなくても学園都市出身の能力者は外では割と重宝されそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:42:16

    まぁ、いうて作中のネームドレベル0は少ないんだけどね……佐天さんと浜面、あとはカミやんのクラスメイトくらいじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:43:04

    >>13

    現実だって努力さえすればプロ選手になれるかといえばそうじゃないしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:56:13

    >>16

    努力しても伸びない=環境与えられないってことだから努力すれば伸びると信じてる人に取っちゃ残酷だろう

    学園都市は誰が伸びるか伸びないか知ってるのにそれを教えないんだから子供食い物にしてるといえる

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:25:38

    >>1

    時期が少し遅くなる程度でそもそも努力しなくてもレベル5になれたんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:34:16

    現実と違うのは指導側は才能の有無や結果がほぼ分かってるってことだしそれだけで何もかも変わってくる

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:13:14

    >>26

    かといって指導側が情報開示したとしても得にならないんだよね…

    「お前はどれだけ頑張ってもレベル2とか3までにしかなれないけど頑張れよ!」って言われても萎えるというか努力する気失せるわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:17:04

    大体は研究側がリソースを掛けてやればレベル3,4あたりの能力者にできるけどその分別の研究にリソース割きたいからやっていないみたいな感じじゃなかったっけ。大多数にとっては努力以前の問題

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:17:16

    正直素養格付けはどちらかというと生徒より親や支援者にバレるほうがまずいよね
    個人の能力に合わせて教育してますみたいな面して最初から上限見えてるからそれでかける予算決めてるのは詐欺すぎる
    子供の素養低いけど多額の教育費や寄付金払ってる金持ちとかもいるんじゃないの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:27:45

    >>29

    短距離走やってる人が全員ウサインボルトになれるかって言われるとNOなんだから

    ウサインボルトになれる確率が一番高い環境を用意します(上条の高校よりビリビリの高校のがLV5になれそうじゃん?)って言われたら納得するでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:28:45

    >>30

    ごめんビリビリの学校は中学だったわ・・・・

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:30:33

    >>30

    言われても納得されないこと分かってるから隠してるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:36:54

    >>30

    それならまだよくて財源が無限じゃない以上あんたの子供素養無いから金かけないよでも学費は払ってねや才能あるけどもう上位互換いるから育てないよが入ってくるわけでそれ説明したらじゃあ金払わんわボケがってなるだけじゃないですかね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:41:48

    ほんとに後ろめたくないそんなん普通のことって言うなら素養格付非公開にしないからな
    学費と実験サンプル集めるために努力でレベルを上げようとか体の良いこと言ってるんだから少なくとも学園都市の上層連中は悪意アリアリだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:45:04

    「誰でも頑張ればいつかかっこいい超能力者になれるよ♪」
    って宣伝で客集めてるわけだからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:48:20

    一応自分の能力に関連した表の研究所に連絡して自分の能力売り込めば裏以外だと表は割と善人が多いから多少手間暇かけて開発してくれる可能性はある
    aim拡散力場の測定はしてるから自分の能力が念動力とかの種別程度なら把握できるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:58:53

    そもそもアレイスター的には妹達とAIM拡散力場さえできるならどうでもよかったしね…ヒューズ=カザキリを地球上どこにでも送り込めるようになるならそれでよかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:17:24

    突然とあるの超能力関連スレが乱立…妙だな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:22:49

    何が酷いってほとんどの学生は意味のない勉強や努力で時間無駄にしてるだけなんだよね
    選ばれてない学生はそれっぽい訓練させてるだけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:27:20

    >>1

    そういやツリーダイアグラムの演算で今のレベル5以外にレベル5に到達出来る可能性のあるやつとか居たりするの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:29:19

    素養レベル5だけなら実はそこそこ居る
    その中で金になるのだけ選りすぐって開発されて残りは切り捨ててる

    勘違い多いが素養格付の存在がバレたら一番ヤバいのはこっち

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:37:32

    心理穿孔って実例があるし多分他にもいくらかは居るだろうね
    念動力、発火能力、水流操作、風力使いとかはメジャーな割にレベル5不在だしやってることが単純で研究する旨味ないからって捨て置かれてそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:38:42

    >>39

    普通に意味はあるけど

    全体の能力開発のデータをしっかり集計してどんどん効率良く平均的に能力のレベルが上がるようにはしてる


    >>40

    例としては蜜蟻愛愉がいるように普通にいる

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:40:19

    >>42

    能力者が腐るほどいるから特定分野に特化したレベル4で研究すればいい

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:42:46

    ってかみんな基本眼中にないけど学園都市の学生の本分ってレベル上げることじゃなくて科学を極めてこの世の真理に到達することなんだよな
    そういう意味でも科学者は能力者のレベルを上げてあげようなんてあんま思ってなさそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:46:39

    帆風なんてレベル5に出来るけど大して金にならないから超不安定な状態で放置されてて食蜂が安定させなきゃ高確率で死んでたからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:48:27

    学園都市の努力の人ってスタディとかの科学者側じゃね?
    努力すれば高レベルの能力を再現できるわけだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:54:08

    なんだかモーターショーみたいだな
    華やかなエロコスのコンパニオンにカメラマンたちは群がってるが
    あの場の本当の主役は車と技術

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:55:52

    レベル5なんて研究者側したら殺すの勿体ないけど別の作れば良いか程度の存在なのは割と初期から描かれてたからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:07:30

    >>49

    最初にそういう言及あったのは旧15巻だったかな?

    まあ絶対能力進化計画の時点で大いなる成果があるならレベル5は使い潰しで構わんって感じのニュアンスだったけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:14:58

    >>45

    基本的に能力研究でやってるのも能力現象を解析してその再現を行うことで新しい技術を開拓するってのだからな

    そんで現象を解析してる最中にこんな応用はできないのかや〇〇すればより効率よくなるってのを研究者が補助することでレベルを上げる

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:22:30

    俺が大谷翔平に生まれ変わっても大谷翔平のトレーニングはこなせる気しない

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:22:39

    レベル5なんてファイヴオーバーあれば再現できる程度のもんやん何ムキになっとんねん

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:50:08

    ぶっちゃけモルモットの努力なんてチンカスレベルの影響力しかないでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:55:23

    >>52

    素養レベル5なら大人側の介入だけでレベル5に成れるみたいだからトレーニングとか熟す必要さえ無いっぽいよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:57:42

    能力開発でレベルを上げるには相応の気づきがいる
    どう効率よくすればいいのかやどんな応用の仕方があればいいのか
    こういう時にこうすればいいって教えたり、こんな応用があると思うよってするのが研究員の仕事
    レベルアッパーの際に友人に後輩にそれをやってあげた結果後輩がレベル上げてたように学生の行動も相応の影響はあるよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:59:41

    まあ割とどうでもいいから後回しになってるだけでポテンシャルが高い人自体は割といそうよね
    例えばそういう人は努力すれば伸びる

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:00:02

    そもそも無駄だからやってないだけでデータ揃ってるタイプの能力の効率の良い運用を教えるなんて研究者は余裕で出来るから…

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:20:20

    >>45

    外伝には方法論さえ確立すれば「誰でも簡単にレベル6になれる時代が来る」とまで豪語するやつまでいたからな

    科学の発展のためには「1人2人の成功例」よりメソッド作成の方がよっぽど大事

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:22:15

    >>57

    そこに関しては素養レベル5の蜜蟻が施設から課された訓練の後にもほぼ毎日個人的に必死に努力してもレベル3から全く上がらなかった描写からするとね…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:23:47

    そもそもビリビリって能力開発以外でも超エリート教育する中学通ってるから…

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:25:06

    アニメとかでは触れられたかも怪しいレベルだから認知度ほぼ0%だが常盤台以前に実は美琴専用の開発スタッフや施設が有るくらいに超優遇されてる

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:27:38

    最初から優遇されている人は優遇されていることに気づけんししゃーなし

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:28:03

    ぶっちゃけ第一位と第二位以外は変えのきく素材でしか無いからなレベル5
    未知数の第七位はともかく

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:31:23

    >>40

    予算の問題で作らないだけで、レベル5自体はいくらでも作れるってのは博士が言ってる

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:35:12
  • 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:35:22

    美琴はスレタイが人格の根幹とか言われてるので最後まで真相を知る事なく終わるのかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:36:26

    レベル5にはなれるけど大人の都合で放置されてる系の能力者はまあまあいるって事か

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:38:21

    >>66

    通ってるの原作ではっきり書かれてる…

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:42:06

    >>69

    頼むよ〜はっきり書かれてるなら何巻なのか言ってくれよ〜なんで書かないんだよ〜?

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:43:24
  • 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:43:58

    >>70

    気になるなら自分で探せ

    手元に原作あるんだろ?

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:46:32

    >>72

    60冊くらい漁るの面倒なんで何巻かくらいは言ってくれよ

    まさか言えないって訳じゃないでしょ?

    新約7巻の付帯施設は常盤台のものだよ?飛び地だけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:47:40

    >>72

    何巻か言えない時点でお前の”負け”やで

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:49:19

    この手のマシュマロとか質問箱コーナーを曲解して美琴をdisるやついたなぁ……

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:56:03

    >>75

    美琴関連はマジで公式の言葉を曲解してsageる人多いよね

    でなんか普通に定着してたりするし

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:59:56

    >>57

    個人の努力じゃなくて、投薬とか研究資材とかが必要っぽい

    で、その辺は予算の都合で…

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:02:33

    >>77

    イメージ的には車と運転手って感じ

    努力でドラテク磨けば確かに若干タイムは伸びるけどF1カー用立ててもらった方が良いよねって

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:21:07

    そういうの考えたら絶対能力者進化実験ポシャって研究所のサポート無くなってから能力爆伸びした一方通行は
    レベル5でもやっぱり別格なんだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:25:58

    >>79

    prへのAIM拡散力場の数値入力(13巻)と羊皮紙による魔術という新しい領域へのアクセス(22)

    深淵の踏破がデカいんだ


    あとは使い方が上手くなってるね、音速級の近接戦闘こなすレベルになった

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:36:36

    >>79

    能力開発を半分自力でやってるからな

    自分だけの現実の拡張がそんだけ難しい

    一方通行はその辺を出来るって仮定したらその辺を取り込んだ新しい公式作れるくらいに頭いい

    普通の人は投薬してトランス状態にすることで今の既定概念崩して、学習装置のような研究設備でその辺を新しくインプットするって工程がいる

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:38:26

    頭に電極ぶっ刺しとか独学で出来るわけないし独学じゃ努力の仕方ようわからんだろうしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:50:04

    >>79

    能力が上がったというより、能力の使い方の幅が広がったという印象

    パワー10、テクニック1のキャラがパワー10、テクニック10になったという感じがする

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:10:57

    成長したと言っても能力そのものがグレードアップしたとかじゃなくて全部応用の範疇って感じだしな

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:54

    レベルが上がって劇的に能力が変化した能力者っているの?
    大体出力が上がっていくイメージだったけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:03:00

    >>85

    グラビトン系は起こせる現象がだいぶ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:15:01

    そもそも勘違いされがちだけど一方通行のベクトル変換はただの副産物で本当にすごいのは演算解析能力だからなぁ一方さん

スレッドは11/6 10:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。