- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:59:33
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:02:57
知的生命体の恐怖を捕食するとかどういう進化を遂げたらこういう生態になるんだろう?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:14:44
- 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:36:24
グロンギなんかと同じで人類に歩み寄れる例外個体が一切現れなかったからね
根本から存在してはいけない生き物 - 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:37:42
- 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:44:42
それだけレイブラッド星人の支配力とそれを受け継いだレイオニクスの能力が高いってことなのかもしれない
一応レイがエレキングゲットした時も最初完全に敵だったのを倒してから仲間にしていたから、似たような形で他の怪獣で戦った後に使えそうだなってゲットしたのかもしれん
バトルナイザーにいる間はどうにも食事の必要とかないみたいだし
- 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:52:53
確か細胞そのものを完全に破壊しないと残った細胞が増殖するんだっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:01:25
そう、ネクサス本編でスペースビーストが出現したのはノアがネクストまで弱体化してたから細胞を分子分解出来なくて細胞の状態でバラバラになったのもある
- 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:07:35
ノアが長い眠りにつくほどの相手ということは、数もそうだが全盛期の力はネクサスの頃とは比較にならない強さだったのか?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:09:45
今エックス見返すと熊で大騒ぎするのに怪獣なんか無理に決まってるだろって冷めた目で見ちゃいそう
- 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:22:35
人間は皮ごと食えるシャインマスカットのようなものか
- 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:26:07
元々の構想だとダークザギではなく、それを操るスペースビーストの集大成であるダークルシフェルがラスボスだったみたいだし、こいつと戦ったからノアが眠りについて、その戦いを見た来訪者によってザギが誕生したとかもありえるかもね
- 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:26:36
こいつらの対処法かなりめんどくさいんだよな…なんでウルトラマンが対処できてるんです??
- 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:30:48
ノアってそもそもなんで弱体化してたんだっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:13:06
来訪者の星がビーストに襲われた時に現地民と一体化して一度は駆逐したけど力をかなり使って一度眠る
その後は来訪者がザギ作ってザギが暴走してビーストも復活させたので最終的に来訪者は自身の星を超新星爆発させてネクサス本編に続くって感じだったはず
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:12:14
コスモス(正確にはムサシ)でも即コロナで抹消するレベルの敵
- 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:34:42
Xだと感知出来た感情が「攻撃」と「捕食」のみだったのが駆除の決定打だったが、ノスフェルとかはそこに「悪意」もガッツリ加わるんだろうなと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:08:35
デバイザーとかで少しでも対話ができればいいけど
コイツらに対話できる知能があるかどうかは… - 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:31:14
一度星に定着すると「ビーストがばら撒く恐怖に負けない強い心でいる」以外、基本対処が出来なくなるからなぁ…
推測だけどネクサス本編時のノア、多分人類側の情報隠蔽やらを「それで力が戻らず自分が消えても、相手が相手だから仕方ない」くらいの気持ちでいたんじゃなかろうか。
そこからあの結末だったから、N世界の人類に脳を焼かれて今に至るし。
- 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:45:01
- 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:49:31
- 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:36:22
ネクストの変身者にして1人目のデュナミストとも言える真木って感情が高ぶらないと変身できないんだけど、2回目かつ最後の変身が「俺は!お前を!許さなぁぁぁい!!」というワンへの怒りの爆発だからね。
ワンは悪魔の塊というか煮凝り。