ミーア・キャンベルとか言う物語上サロメ的な存在にすることもできた少女

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:22:21

    ミーアって「結局メインキャラなの?サブキャラなの?」が気になるキャラだよね
    キャラ的役割視点だとミーアの個性なんて極力描写せずに「偽ラクスとしての行動」を描いていればそれはそれでスッキリと描けはすると思うのだけど、本編では結構個性と言うか個人的な感情もてんこ盛りで描写されてて個人的には一キャラの尺としては不相応に感じてるのだけど、このモヤモヤ感分かる人いる?



    ※サロメは新約聖書に出てくる登場人物で個人の感情がいっさい描写されてないために絵画や劇の題材となりやすかった少女

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:26:17

    言いたいことは分かるけど、ミーアの個性や性格の描写が無ければ「なんで偽ラクスは本物と全然違うテイストなん?」って視聴者が混乱するし、ラクスの「私に憧れてくれたごく普通の人が陰謀に巻き込まれ命を落としてしまった(なので私が表舞台に戻らなくては)」っていう描写が弱くなってしまうのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:34:19

    >>1

    SEEDで言うとカズイ的な名前ありのモブ的な存在でも「偽ラクス」という物語の歯車としては十分機能しそうなのに物語の中での扱いはフレイ的な個人の物語と内面をしっかり描かれるキャラ(少なくとも尺をとってる)に結果的になってる感じがするのがミーア

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:44:03

    >>2

    うーん

    ミーアの場合「個性」を出すとキャラ個人の印象が良くなるどころか悪くなってる印象が強いのが正直な感想なんだよね

    ならば極力キャラの個性を描かずに「行動」のみを描いて後は「視聴者のご想像におまかせ」にすればシンプルだったんじゃって思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:47:09

    役割以前の元の人格を描かない、というのは生体CPUやエクステンデッドの描写になるからでは

    要するにそれらに置いてはそもそも個の存在が必要とされていないがゆえの切除であり
    でも偽ラクスはラクスクラインという個の偶像を必要としてはいるーーそれは実際のラクスではないし演者ミーアの個とは違うのだけどもーー故の改変だから
    逆説的にそれを批判してみせたいなら元々の人格感情を見せた方がわかりやすい
    あれはニセモノだ!って話でいいなら本物ラクスが居ればいいけど「じゃあこのニセモノの何が問題なのか」まで踏み込むなら描写は必要だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:47:15

    ミーアに関しては途中までは議長と深い意味での共犯者にするか
    浅い意味での共犯者にするかどちらとも取れるようにして
    ラスト近くで後者にしたイメージがある

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:48:24

    >>4

    キャラ個人の印象が悪くなってるのはわざとでしょ

    最終的にアスランが裏切る、(少なくともザフト脱出時点では)見捨てる対象にしなきゃいけないから

    その上でどこまでも個人の感情やエゴを優先した=純粋ではあるが自己中心的であったため都合の悪い事をギリギリまで直視せず結果的に命を落としてしまった、ってキャラクターだし

    それが味でもある

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:51:42

    >>1

    分からない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:51:42

    >>3

    そもそもミーアは本編中でずっとカズイとフレイの立ち位置を行ったり来たりのブレまくった(←制作側が扱いにブレてたという意味で)キャラだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:54:52

    Destinyが12話くらいしかないアニメならその路線もアリだと思うけど、50話くらいあるのにキャラ描写が最小限だと逆に違和感あるから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:07:33

    すごく昔の作品で「ベルサイユのばら」ってあるんだけど…
    作中でヒロイン王妃に瓜二つだけど盲目の娼婦が出てくる
    その娼婦は友人の企てた王妃に成りすした詐欺に加担するのだけど娼婦の設定とキャラクター個人の性格等の情報が必要最低限しか描いていなかったので最終的な裁判の判決としての結末「利用されただけ」も納得の落とし処だったと印象に残っているのだけど…
    おそらくミーアは「なんか綺麗に終わらせようとしてる?」って感じる印象がどうしても強く落とし処がおかしく感じるバランスなのではないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:09:26

    普通に考えたら「結局あのキャラなんだったの?」的な感じに収めるよりは個性を描いてラクスとは違うキャラクターとして確立させた方がストーリー上もマーケティング上もお得だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:30:23

    まず種運命の最終的な結論が「生まれ持った才能をもとに他人から運命を決定されるべきではない」というもので、
    ミーアは生まれ持った才能(ラクスと同じ声)を持っていたため議長に偽ラクスという運命を決定されてしまった
    ラクスはその真実とミーアの個性を同時に知ったため、ミーアは他に歩むべき道があった、ミーアは他人の決めた運命に翻弄され命を落とすべきではなかった→議長は間違っている、と議長を止める決意を固める
    ここで個性の描写が無ければミーアは本当に運命に翻弄されたのか、ミーアは他人に決められた運命についてどう思っていたのか?が分からずラクスが議長と対決する理由、ひいては物語のテーマがぶれる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:45:46

    結局メインキャラなの?サブキャラなの?に関しちゃがっつりメインキャラだと思うよ
    MS乗らない・軍人じゃないからメインっぽく感じないだけで物語上必須だし

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:56:24

    いやー結局このキャラ描写いらなくない?って思うのは単に見てる貴方がそのキャラ好きになれなかったってだけの話だと思うよ
    ネタバレ防止にタイトルは伏せるが、別作品で悪役ヒロインが世界滅亡レベルの悪事を故意に行う話があるんだけど、やったことの規模の割には悪役ヒロインが「本当は自分が悪いってことくらい分かってるよ!」って言いだすわ周りも「うんうん辛かったんだねヒロインちゃんを止めてあげなくちゃね」みたいな許しムードになっていやこんなキャラ萌え描写するくらいなら悪役として突き抜けて欲しかったわ、って思ったことがあった
    でもネットで感想検索したら悪役ヒロインに肯定的な意見が多くて、ああこれは物語に問題があるのではなく自分がキャラクターを好きになれず否定的な見方をしてるだけなんだなって気づいた
    それを悪いことだとは言わない、ただそういう見方になってるってだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:29:45

    大前提として解釈の仕方や着目の角度で大分意見が分かれる事ととして語ると……

    あくまで私見です

    ミーアは「真実の歌」までの描写ならまだ「(色々な葛藤があった上で)議長の指示に従っていただけ」との解釈もギリギリできたキャラだったけど、次の回の「ミーア」でミーア自身の勧誘からラクス登場までの心情が描写されるなかで「尊敬(敬意)からくるラクスを気にする素振り」の描写が全く無いという違和感が妙に目立ったために「議長の指示に従っていただけ“ではないよね”」って解釈も出てきたと思います

    で、スレヌシ的なモヤモヤ感って「ミーアって悪い子じゃないよね」の想いが大前提としてあるからモヤモヤするのかなって感じます
    これも私見ですが制作側はミーアを「完全なる被害者」とは描いてないのでは?と思います
    無論、作品としてはミーアは議長の被害者の立場だしラクスの認識でも被害者だけど、ミーア個人を見ると倫理観おかしさや情弱さ又自分への甘さも絡んでの結果でもあると思います

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:44:19

    脚本家が田中理恵のために作ったキャラだから属性てんこ盛りなのでは

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:46:32

    サロメは「洗礼者ヨハネの処刑を要求した王女」と言う説明文がほぼ全容な人物で彼女自身の心情描写は全く無い
    けれど立場的にはミーアに議長という指示役が存在するようにサロメは母親という指示役がいて「母親の言う通りに要求しただけ」という解釈が出来る背景はあるがそれ止まりになるが、ミーアには心情描写があるがゆえに想像の幅が狭まる

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:51:55

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:54:39

    >>17

    マジな話だったの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:04:50

    >>20

    舞台挨拶で監督からの手紙に書いてあるよ

    『DESTINY』でラクスをやるという段階で、両澤はミーアというキャラを作りました。理恵ちゃんに合わせた役を作りたかったようです。まぁ、理恵ちゃんは2役ということで大変だったと思いますけど、結果は良かった。特にミーアの最後のミーアの日記のモノローグは今も記憶に残っています」


    gƒ‰ƒNƒXh“c’†—ŒbAwSEEDx•Ÿ“cŒÈ’É›ŠÄ“‚̎莆‚ō†‹ƒuƒ{ƒƒ{ƒ‚Å‚·v@—¼àVç»Ž‚Ö‚ÌŽv‚¢‚àyŽèކ‘S•¶zƒjƒ…[ƒXb@‰f‰æw‹@“®íŽmƒKƒ“ƒ_ƒ€SEED FREEDOMxiŒöŠJ’†j‚̃‰ƒNƒXEƒNƒ‰ƒCƒ“¶’a‹L”O•‘‘ä‚ ‚¢‚³‚‚ª4“úA“s“à‚ōs‚í‚êAƒ‰ƒNƒXEƒNƒ‰ƒCƒ“–ð‚Ì“c’†—ŒbAƒLƒ‰Eƒ„ƒ}ƒg–ð‚̕ێu‘ˆê˜NAƒIƒ‹ƒtƒFEƒ‰ƒ€Eƒ^ƒI–ð‚̉º–ìh‚ªŽQ‰Á‚µ‚½B@ƒCƒxƒ“ƒg‚ł́A•Ÿ“cŒÈ’É›ŠÄ“‚©‚ç‚̎莆‚ªB‚»‚±‚ɂ́u“c’†—Œb—l‚ցBƒ‰ƒNƒXEƒNƒ‰ƒCƒ“A’a¶“ú‚¨‚߂łƂ¤B‚»‚µ‚āA—Œb‚¿‚á‚ñAwƒKƒ“ƒ_ƒ€SEEDx•ú‰f‚©‚ç20”NˆÈãAƒ‰ƒNƒXEƒNƒ‰ƒCƒ“‚ð‰‰‚¶‚Ä‚­‚ê‚Ä‚ ‚肪‚Æ‚¤B—Œb‚¿‚á‚ñ‚̐º‚ÆŽÅ‹‚ªAƒLƒƒƒ‰ƒNƒ^[‚ɐ[‚݂Ɗ´î‚Ì–L‚©‚³‚ð—^‚¦‚Ä‚­‚ê‚āAƒ‰ƒNƒX‚ªƒtƒ@ƒ“‚̐l‚½‚¿‚ɂƂÁ‚Ä‚à“Á•ʂȃLƒƒƒ‰ƒNƒ^[‚ɂȂÁ‚½‚ÆŽv‚¢‚Ü‚·B“Á‚ɍ¡‰ñ‚́wFREEDOMx‚Í—Ç‚©‚Á‚½B ‚»‚µ‚āA“§‚«’Ê‚é‚æ‚¤‚ȉ̐º‚́A¡‰ñ‚Í”â˜I‚·‚邱‚Ƃ͂ł«‚È‚©‚Á‚½‚Å‚·‚ªAƒ‰ƒNƒX‚Æ‚¢‚¤ƒLƒƒƒ‰ƒNƒ^[‚ÌŽv‚¢‚ð“`‚¦‚Ä‚­‚ê‚é‘f°‚炵‚¢‚à‚̂łµ‚½B—Œb‚¿‚á‚ñ‚Ì”MˆÓ‚ƍ˔\‚É‚æ‚Á‚āAƒ‰ƒNƒX‚ª¶‚«¶‚«‚Ɖæ–ʂ̒†‚Å“®‚«Aƒtƒ@ƒ“‚Ì‹¤Š´‚ðŒÄ‚Ñ‹N‚±‚µ‚Ä‚­‚ê‚Ü‚µ‚½v‚ÆŠ´ŽÓ‚ÌŒ¾—t‚ª‚‚Âç‚ꂽBwww.oricon.co.jp
  • 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:07:10

    >>13

    >>16


    ミーアってある意味SEEDからDestinyにかけてのラクスの扱いのそれなんじゃないかな

    ぶっちゃけラクスってSEEDの頃は確実に舞台装置的な扱い止まりなキャラなんだよね(だからFREEDOMでやっと一人の女性としての面が強くでた)

    ミーアも元々はアイコン的なキャラとして登場させたけど最終的に「ラクスが前線に理由」をつくるために本当にキーキャラにせざるおえなかったと自分は思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:27:23

    >>21

    ある意味田中理恵さん自体が「ラクスを理解しない(出来ない)ミーア」そのものだったのかな…

    確か田中さんはFREEDOMでやっおラクスが理解出来たと語ってたし…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:38:14

    >>23

    でもそれ自体は別に悪い事でもなんでもないんだよね

    声優さんにキャラクターの全てを理解して欲しいっていうのはそうしてくれたらファンが喜ぶってだけで、理解されにくい性格をしているキャラクターはごまんといるしそもそも描写外・自キャラ出番外のことを声優さんが知らないのは普通

    きっちりラクスとミーアというキャラクターの演じ分けをやり切った田中さんはすごいよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:20:24

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:29:01

    スレ主は結局どれでモヤっとしてたわけ?
    1 ミーアが思ってたキャラと違ってた 余計な描写しやがって
    2 こいつモブに毛が生えたようなもんのくせに長々尺取りやがったな
    3 その他

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:29:44

    ミーアはそのキャラクター造形もそうだし物語の歯車としても視聴時の年齢や視点で理解への解像度や解釈具合に差がでがちなんだろうね

    「ラクスの代行をするミーア」一つをとっても幼子は「頑張ってアイドルやってる」という事実だけで「可愛いくて頑張屋のミーア」って感想を持つだろうけど、物事の関係性なども絡めて考えられる年齢だと「これ代行か?」って疑問に思う様になる

    そうすると「綺麗な存在」だと思っていたキャラクターが歪に見えてくるようになり自分の中で「そんなわけない」と言う拒否反応が出てくることもある
    モヤモヤ感ってこれでは?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:34:03

    ミーアは今でいうところの闇バイト感を感じる
    ミーア本人は終盤まで自分のやってることの深刻さを多分理解してないと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:44:44

    >>28

    「ラクスの影武者」は「闇バイト」や「港区女子(パパ活)」の要素が多分にあるよね


    去年だったか今年だったかに未成年(主犯は成人だったはず)の数名が強盗に入って結果「強盗殺人」で捕まった事例で未成年者は自分たちは「未成年だから」で実刑にはならないとふんでいたけど「2人○ろしている」という事実を完全にスルーしてて判決が弁護士から伝えられたとき実刑が受け入れられなかった的な実話があったりする

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:08:01

    ラクスという超有名人の影武者という役を演じているのに、何を考えているのか全く分からなかったら視聴者が勝手に考察するしかなくて面倒になるだけだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:11:48

    ミーアもラクス・クラインという記号と名前を演じていたら
    いつの間にか自分の物というより自分の役割になって振り回されてる点からしてラクス在り気だからサブキャラではあると思う
    俺もミーアの描写やキャラはとても好きだからあのまま生きてて欲しかったけど
    恐らく本編後舞台に上がれないであろうミーアの事を考えたらあんまりな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:51:02

    映画にでたければ髪を切ってねくらいの軽さを感じないでもなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:13:35

    >>1

    「ミーアについてのモヤモヤ」というのであれば自分にもあって…ミーアはスカッと系とかざまぁ系(←厳密には系統も違うけど仮定して見ると)の最終的にされる側の展開を歩みつつも幕引きの内容がラクスとの和解からのシボウフラグ回収という展開だったから消化不良感があるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:21:56

    >>33

    つづき


    正直あの展開だとミーアは「ラクスにはなれない」を感じ取るとこまでで反省までいってないし自分のやらかしの報いを実質受けてないと見えちゃう(その前に亡くなったから)という流れからの「ミーア」回の内容は正直「二重にやる必要なくない?」って昔は思ってた(まだ当時の掲示板やブログで「ミーアは完全被害者ムーヴ」がなければ違ったかもだけど…)


    ※リアタイ時にあったキラの心情回への批判と構造は同じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:48:22

    ミーアの『ラクスになりたい』は
    「何者にもなれなかった自分が何かになりたい」と
    「ラクスが出来ないラクスの代わりにラクスのためにも世界を良くしたい」の並列だよ

    「私がラクスなの!」は後者を否定されたショックから前者が強く出ただけだし、死に際ラクスを庇うのは「ラクスになれずともラクスのためになりたい」という後者の派生
    その全てをひっくるめてラクスはそれを自分の責任だと思っているし、そう思わせてしまったことでキラは自分もデュランダルも責めてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:52:41

    どうでもいいよ
    ただの悪役の手駒Aでしょ
    死んで清々したわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:57:01

    どうでもいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:57:56

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:58:24

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:36:46

    >>22

    映画でやっと一人の女性としての面が強くでたっていうのはあくまで映画がラクスのためのストーリーだったからってだけで、運命までもキラを戦場に送る葛藤やミーアに対する悔恨の感情が描かれていたよ

    その上で戦う理由もきっちり描写されていたから、それで舞台装置的な扱い止まりって言うならキラもシンも皆舞台装置扱いになる

    ミーアは偽ラクスという立場上最初から最後までずっとラクスに対するキーキャラだと思うよ

スレッドは11/6 20:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。