- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:34:03
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:36:04
ヒット漫画っていうかジャンプでそれやってるのはあんまなかったかもな ワンピースもドラゴンボールも絶対アニオリ映画だし
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:04:20
アニオリは蛇足になる可能性があるから
原作で人気シーンを高画質高音質でかいスクリーンで見れた方が満足度は高いんじゃないか - 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:06:48
- 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:10:40
- 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:12:01
呪術は前日譚だからまた違うけどスラダン、ハイキュー、チェンソーマンはこのタイプだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:12:19
- 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:13:31
そしてミリしらでも楽しめた客は後追いでその前の話を履修しはじめるからサブスクでランキング上がったり漫画が売れるんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:14:12
原作通りならわざわざ映画行かなくていいじゃんって層は一定数いるけど大画面で観たいファンと流行ってるから観に行く層が思ったよりいたよね
- 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:14:33
そこらへんが大したヒットじゃなかったから本編抜粋映画は売れない言われてたのでは?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:16:27
- 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:21:33
ハイキューは1期は観てた程度だったんだけ音駒やゴミ捨て場の決戦は覚えてたからあれから時が経って全国大会で相まみえたのかって途中を見てなくてもなんだか謎の感慨があったわ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:54:27
それ以前にもあっただろ
とは思うが流れを作ったって意味では鬼滅きっかけではあるか…?
というか流れというほど多いのか今その方式 - 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:54:44
まぁよく考えたら毎年やってる系や大ヒット作2や3も前提知識やあらすじは存在するし〇〇編と近い作りではある
つまりその一連の章として纏まってるなら面白ければ人が入る - 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:00:52
ドラえもんも前提知識なかったらなんだこの青ダヌキはってなりかねないからな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:10:07
TVシリーズから劇場版でみたいなのはあんまりないかね
TV放送だと単純に枠を取るのにも金かかるし劇場版のほうが採算取りやすいのはもう2010年代から言われてた話だね - 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:21:30
- 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:44:09
- 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:45:36
薬屋が原作者が映画用に話書いて映画化らしくてビビった
- 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:46:35
漫画原作だとあんま該当ないか
- 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:48:00
そもそもANIPLEXはまどマギの頃から劇場版商法で儲けてるんだよなぁ
鬼滅はTVと劇場版を反復横飛びしてるけど - 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:49:16
- 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:50:40
- 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:51:50
メイドインアビスとかも
- 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:59:32
1クール2クールでとりあえず終わらせるアニメが増えて1年2年続けてやるようなアニメが減ったのが主な要因だと思うけど
続きは劇場版でってやりやすくなったというか長期シリーズアニメで原作の内容を映画でやるとテレビの方は急に話が飛ぶからオリジナルの方が映画にしやすい - 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:04:50
鬼滅の場合は無限列車編がテレビアニメでやるには30分で6話分と尺が足りず映画だと117分とちょうどいい尺だったのも大きい
基本的に列車って限定された空間だし登場人物も少ないから完全初見でも割と把握しやすかった
これが劇場版にありがちなオールスター構成だと色んなキャラがちょっとずつ登場で把握しきれない感じになること多いんだよね
まぁ伊之助がなんだったんだあの猪頭はと最後まで疑問だったらしいが - 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:12:55
このスレ見てたら鬼滅以前の人気漫画事情の記憶が急に自信なくなってきた…以前or以前からの人気漫画アニメというとワンピナルトコナンブリーチH×Hテニプリハイキュー…?
まぁ主にアニオリ>総編集>リメイクだろうか
- 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:21:01
10年代は進撃とかタイバニとかまどマギとか1期が爆発的流行したあと2期や劇場版までの間を持たせるための総集編映画とか多かったよね
- 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:24:55
- 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:30:19
アニメ映画じゃなくていいなら、のだめカンタービレという先達が
- 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:33:43
黒子のバスケは後日譚部分の原作エピソードを映画化だから、近いけどちょっと違うんだよな
TVアニメからの続き部分映画って意味では近いけど - 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:45:33
ラノベ原作だったらハルヒの消失がこの方式でヒットしてたけどジャンプ漫画でこの方式でヒットしたのは鬼滅が最初だね
ufoはフェイトでもアニメから映画化はやってたし、深夜アニメではアニメ→映画は結構鉄板だった
その方式でジャンプ漫画の映画化するのは意外だったけどクール制のアニメだからって理由で俺は受け入れてたな - 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:19:41
だけど前提知識は限りなく少ないと思う。現に映画は興行収入安定して45周年迎えたし