- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:33:25
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:34:39
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:36:00
ぶっちゃけ割と権威的な意味でもレーティング的な意味でも凱旋門賞だったりはするんだよな芝も
レースレーティングって意味合いだと凱旋門賞は頭抜けすぎてる
(ただ勝ち馬のレーティングはここ最近ずっとイマイチ跳ね切らないんだけども) - 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:36:13
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:37:04
そーだね
芝の場合は出走した馬のレーティングとそのレースの決着の仕方で決まると思う
今年は英チャンピオンステークスが芝レース最強決定戦状態だったけど年によっては凱旋門賞だったりインターナショナルSだったり愛チャンピオンステークスだったりBCターフだったりジャパンカップだったりはたまたマイルG1だったりする - 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:37:46
ヒント:1分間隔
- 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:38:29
そもそも2000m路線と2400m路線が欧州じゃ完全に別物として認識されてる
2000mなら愛チャンSor英国祭S、2400mならキングジョージor凱旋門だと思うが - 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:39:02
- 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:39:14
英チャンピオンステークスは今年こそ世界最強決定戦だったが例年だとクソ馬場オンパレードでそうもいかないことになっちゃってるからな
- 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:39:19
ダートは選択肢が狭いからビッグレースの結果がそのまま序列に繋がり易いとこはある
芝馬も可能性があるサウジカップに賞金目当てに集まるようになればBCを逆転する、こともあるかもしれない - 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:40:20
ダートはアメリカが明確に抜けてるからこそアメリカの最高峰のレースで最強が決まると言っても許されるからね
芝は多くの国が強いしそれぞれの国で様々なコース形態や芝も異なるしレーティングという物差しで判断するしかないと思う - 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:40:47
レースレーティングって馬よりもレースに重きが置かれた概念なのが難しいところだな
総合的な最高峰は凱旋門賞だけど最強の馬は別にいるみたいな事態がわりと多い - 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:42:00
- 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:42:50
そのレース自体のパフォーマンスはクソ微妙でもその年に発揮したレーティングはみんな高ければ勝ち馬がフロック感満載の馬でもレースレーティング高くなるからな
例えばバーイードが芝馬世界1位になったのはインターナショナルSだけどレースレーティングで世界1位になった芝レースはバーイードが負けた英チャンピオンステークスだし - 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:43:19
議論に入るのがのがアメリカ中東のダートならまだしも欧州豪州香港日本がガチってる芝じゃまあばらける
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:45:41
有名レースだから集まるのはあるけど、それ以外にもレート高いやつがいるから世界一になるパターンもある
過去10年で複数回世界一になるレースもあるけど23JCみたいな高レートがいるから世界一になるパターンもある
意外にも変わる - 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:47:06
2014年も世界1位になったレースはJCで世界1位の馬の勝ちレースはドバイターフだからね
「世界1位になった馬のレース」と「世界1位になったレース」は実は少し違うことが多い - 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:59:08
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:00:13
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:39:35
wikiに記述されてる2010年からのレースレーティング世界1位の覧に依ると
凱旋門賞 7回(2011年、2013年、2015年、2017〜19年、2021年)
BCクラシック 3回(2010年、2016年、2022年)
インターナショナルS 3回(2014年、2020年、2024年)
ジャパンカップ 2回(2014年、2023年)
英チャンピオンS 1回(2012年)
となってる 注2014年は単年レーティング(ジャパンカップ)と3年平均レーティング(インターナショナルS)が両方記載されていたので2つとも書いた - 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:25:48
一応保守
- 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:27:53
芝でレーティング上位が出る国がダートと比べて多すぎるから最強決定戦なんてものはありませんが正解やろ
その年で一番レーティング上やったレースが実質的に最強決定戦だった以上の結論がないと思う - 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:34:56
凱旋門か英チャンでは?
- 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:39:56
- 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:44:19
BCターフが最強決定戦だった年なんてあるか?