宇宙を舞台にした物語ってそれだけでワクワクするよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:05:46

    ただ宇宙って色々と制限あって難しいわ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:06:22

    そんでここに謎物質をひとつまみ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:11:00

    >>2

    ダークマターかな?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:12:40

    >>3

    ダークマターはあくまで判明してない物質の便宜的な名称だから実際に運用され始めたら最早ダークマターでは無い気もする

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:13:08

    そういう時はねミノフスキー粒子みたいな謎粒子をだしちゃえばいいんですよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:15:27

    宇宙って実際に見渡してみた場合スレ画みたいに星でキラキラしてんのか真っ暗なのか分からん
    宇宙船内からちらっと見える風景とかだと真っ暗っぽいけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:16:27

    宇宙が題材の作品って勉強する事が多すぎて滅茶苦茶大変そうだなあ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:17:59

    宇宙空間で見える星って漫画とかで絵にするなら適当に描いていいの?

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:21:35

    色々難しいSFチックな設定に神話要素相まってさらに興奮する

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:59:24

    とりあえず地球に似た星に降りて戦うか

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:25:53

    宇宙は分かってないことも多いから自己解釈、予想に基づくオリジナル設定を作れるのもいい

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:28:55

    宇宙らしさと居住性を両立させようとすると大抵ハテナが浮かぶ光景になってしまう
    別の惑星はあくまで惑星で宇宙じゃないし宇宙そのものだとその実宇宙船に乗ってるしかないし
    だから巨大要塞みたいな背景に宇宙が見える施設でお茶を濁すことになってもやもやする

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:32:46

    あんまりよくわからんってのが先に立つ
    宇宙を舞台にするって、海上を舞台にするみたいな感覚あるじゃん…
    ずっと陸上で冒険してる方がどっちかというとわかりやすい

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:34:19

    宇宙艦隊戦はロマン ロマンなので深く考えてはいけない

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:36:45

    プロローグで世界観の説明しながら宇宙空間をカメラが通り抜けてくようなやつ
    壮大さにすごくワクワクする

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:37:17

    >>14

    割と宇宙艦隊同士の戦闘が宇宙らしさに最も溢れた宇宙な気もするな…

    上手く説明できないけどザクロの可食部と言うかなんというかそこにありつけた感じがある

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:43:35

    >>16

    「大量の」「デカい物が」「キラキラ光る」

    からかな?何百何千の、一キロ越えもザラな戦艦がビームだのなんだの撃ちまくるというスケール感が宇宙宇宙してる気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:45:48

    去年やってたヴィルヌーヴのDUNEは宇宙船に凹凸がなくてのっぺりとしててそれが不気味でよかったな

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:47:46

    >>17

    スケールもそうだし、そのスケールで宇宙空間を余すところなく活躍の場に出来てるからだとも思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:47:50

    俺はペリー・ローダンの布教に努める男
    科学考証を楽しみたいときはそれはそれとしてそういう作品みりゃええが
    スペースオペラなんざ「なんかワープと重力制御の技術が手に入りました。いざ星の海へGO!」くらいのノリでええねん

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:50:13

    あれ?主人公は宇宙を股にかける便利屋という設定だったはずなのに一惑星の一都市からなかなか出ないぞ。なんだったら居住区とその地下の遺跡だけで話が完結しているぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:51:04

    ギガンティックドライブは謎放射線で色々制限つけてたな

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:51:14

    x4は良いぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:55:13

    スターウォーズはこのスレで挙げられてるような場面を全部盛りで来てるのが改めて考えると凄いところだなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 03:00:01

    異星文明遺跡

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています