ジャクソンカメレオンという

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:34:22

    メチャクチャ希少なちゃんとした「角」を持つ陸上脊椎動物の捕食者

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:36:06

    両角破壊できそうな角やな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:37:14

    突起物の角を持つ捕食者はそこそこ要るけどちゃんと骨が核になってる角を持つやつはホントに希少なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:41:56

    >>3

    それこそカルノタウルスとかの恐竜位しか居ないからね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:44:30

    そこら辺に栄養にできるものがある草食と違って肉食は餌の供給がどうしても不安定だからな…そんな中でカルシウムの塊みたいな贅沢な部位を発達させるのはリスクがデカい

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:46:41

    爬虫類は完全待ち伏せ型やそれに近い特徴の種が多いからな
    機動性が命な哺乳類の捕食者とは相性が悪い

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:01:02

    >>1

    かっこいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:10:35

    カメレオンって狩りの成功率めっちゃ高いんだってな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:49:19

    >>8

    だからこそこんな非効率的な形質が生き残れたとも言えるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:09:07

    >>8

    舌のスピードが滅茶苦茶早いからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:07:25

    主に繁殖期に使います!って向きの角だなあ
    あまり対捕食者用には見えないしあとは縄張り争い用とか?
    加えて生息域がそこまで広くなさそうってのは感じる

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:09:50

    >>11

    オス同士の争いに使う

    メスは角が小さい

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:43:29

    ケニアタンザニアの高地が本来の生息地だけど最近ハワイに外来種としてすっかり定着してるらしいね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:46:46

    鹿とかサイとか大体の現代脊椎動物のツノってちゃんとした「角」じゃないんだっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:32:11

    >>14

    鹿はちゃんと骨組織で出来た角だけど犀の角はアレ髪の毛みたいなもんだからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:23:50
  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:09:58

    かっこいい
    オオカブトの喧嘩っぽくもあるね、

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 06:30:55

    >>16

    説明のために挟んだノーマルモードってのも興奮して側頭部が青になってるのもよく分かる映像だなあ

    さすがに争うときは速いし力づよいわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 06:32:38

    身長が100倍あったら天下取れた

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 15:10:50

    >>18

    普段のゆっくりおっとりのイメージとのギャップですごい迫力

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:29:02

    色も綺麗で滅茶苦茶かっこいいな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:53:30

    ここまで攻撃的なデザインのカメレオンが実在したんだな
    しかもちゃんと実用性あるっていう不思議

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:26:35

    クレトス(トサカ)あるのがなおさらトリケラトプス感

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:05:51

    >>23

    なお鱗竜類(カメレオン)と主竜類(トリケラトプス)で類縁関係的にはだいぶ遠い模様、収斂進化ってすごいよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:48:12

    樹上生活してるけどどこにどんな卵産むん?って思ったらこの種は胎生だった
    ついでに母親が自分の子供って認識出来ないから食べてしまうことがあるって生まれていきなりハードモードやで…

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:06:46

    >>25

    子育てしないタイプはその危険あるからね…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 05:43:29

    ジョンストンカメレオンっていう似てる種類もいるらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:34:05

    カメレオンは角ある種類何種類かいるらしいね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:34:09

    >>27

    固有種がいくつも居るような孤絶した地域に住んでるみたいだね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 02:57:50

    >>29

    そんなところにこの角あるかっこいいやつ潜んでると思うとすごいかっこいいね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:32:14

    一番でかい亜種は35cmくらいになるからフルサイズだと迫力すごいだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:33:48

    飼ってみたいけどカメレオン自体難しい上に高地性で夏の暑さになおさら弱いだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:55:57

    ジャクソンとジョンストンについてChatGPT5とGemini2.5proに聞いてみたんだ
    3つ角カメレオンの資料って少ないのかな?
    卵生or卵胎生と仲間or収斂進化で回答が揺れまくってた

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:19:27

    >>33

    調べた感じ属は同じなのかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:42:19

    ジャクソンは卵胎生ジョンストンは卵生らしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:49:20

    >>19

    でかかったらマジで角竜

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:23:13

    尻尾が美しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:29:07

    よく見ると背中もアクロカントサウルスみたいにトゲトゲでかっこいい

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:52:41

    カメレオンは自然ではたれてきた朝露を飲んでるから動いてない水をあまり飲まないので、飼う時は水飲ませるのが難しいらしいね

    <プチ動画>水を飲むジャクソンカメレオン


  • 40二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:46:54

    枝伝ってる水一生懸命飲んでるのかわいい

スレッドは11/13 19:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。