昔のどくタイプって草にしか抜群付けないの…!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:49:31

    流石に弱くない…?今はフェアリー追加である程度需要あるのだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:53:19

    そうなんだよな…

    一見、虫タイプをつけそうで等倍だった事を思い出すってのを何回やった事か

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:54:22

    初代はエスパーが強かったんやっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:54:40

    そのかわりどくどくとか状態異常が強かったからなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:55:05

    ふゆうゲンガーさんの鬼耐性があったからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:55:24

    なお初代はほぼ全員どくどく覚えれたもよう

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:55:54

    >>4

    どくどくも毒タイプの専売特許とかじゃなかったからなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:56:22

    >>3

    相性有利なむしタイプの技がカスだったので…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:56:26

    毒は攻撃より耐性面が優秀だから…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:56:44

    技もしょぼいしロケット団みたいな雑魚悪役用でしかなかったんだろうなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:57:23

    >>3

    初代はエスパー、吹雪、拘束技が大正義な時代だったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:58:13

    昔の毒タイプはむしタイプに効果抜群取れてたから別に草だけじゃないよ
    まあむしタイプなんて数少ないからほとんど意味ないとか言われたらハイ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:58:30

    後の世代からどくどくが習得出来るポケモン制限+毒タイプは必中って追加効果来て採用率は上がった

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:58:35

    >>8

    それに加えてゴースト技も舌で舐めるとナイトヘッドくらいで碌なのが無かった上にバグでエスパータイプにゴースト技無効の追い討ちだったからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:00:13

    虫技がカスというか虫技でちょっとだけましなダブルニードル覚えるスピアーが毒複合でエスパーに勝てるわけもない性能だったし
    ゲンガーも毒タイプ付いて弱点突かれるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:00:48

    第二世代なんて草にしか抜群付けない所に無効タイプ生えたから毒に対して恨みでもあったんかね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:01:04

    そうだよ
    だから5世代まではサブウェポンの毒技どころか毒タイプですら毒技切りがスタンダードだった 今の虫技以下の扱い

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:05:40

    初代の毒技って毒状態にさせるのが本体だったろうし…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:05:53

    ミュウツー×6みたいな構成が普通に強かったと聞いたことがある

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:09:29

    そもそも草タイプだって弱点突けるわけじゃないんだよ草単モンジャラしかないし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:10:13

    ゴースト→エスパーが無効になってたのはミスとして、どく→虫が抜群だったのもミスだったんかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:11:12

    >>19

    初代は上から>>11出来るポケモンが最強で、その筆頭例がミュウツーやルージュラでしたからね・・・

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:11:21

    >>21

    自レス

    調べたら双方向で抜群になってたようだしミスかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:13:26

    >>21

    虫に毒が抜群ってそんなに変か?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:13:40

    >>11

    破壊光線を忘れてるぞ

    あの時代は一撃で倒せば反動無かった

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:43:23

    だからわりとハズレタイプ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:53:15

    >>24

    今違うからってことだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:56:12

    毒→水がばつぐんになれば攻撃技として役割が期待できるんだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:15:11

    >>3

    弱点付けるゴーストタイプが毒複合のゴース系統しかいない惨状だったので実質弱点なしだったのよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:21:54

    >>3

    初代エスパーは半減できるの同じエスパーだけという脅威の一貫性

    全盛期ドラゴンよりさらに攻撃性が高かった

    エスパーってトリッキーなイメージ持たれてるしそういう動きも得意なんだけど、実は初代から火力や一貫性に任せてゴリ押しするタイプなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:16

    >>30

    当時のエスパーってイメージ的にはアメコミとかにいる極まったヤツくらいがデフォだったろうし

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:33:38

    むしタイプもゴーストタイプもどく複合ばっかで相性が全然機能しねえ!
    シンプルに種族値の暴力
    ユンゲラーフーディンの技範囲の広さ
    こんなんどうすれば

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:46

    それでも…それでも
    初代から毒一筋でやってる人間もいるんです…
    だってあいつら可愛いから…
    あと状態異常にするのが何よりも好きだったから…

スレッドは11/6 08:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。