ゲゲゲの鬼太郎1期〜4期を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:01:18

    この4シリーズ中心で語るスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:13:15

    サブスクで1期みたけど初期から出てた妖怪ってたくさんいたんだなって
    猫娘は雑誌で見かけたことあったけど、ぬらりひょんも最初はゲストキャラだったとは

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:22:13

    2期で初登場してから定番妖怪になったピーとモンロー夫婦

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:44:47

    何気にエリートって3期には出てきてなかったりする

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:27:29

    人食い島や大海獣、朧車、野槌とかは4期を最後に全然出なくなったもんなぁ…寂しくもある

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:35:38

    世代じゃないがユメコちゃん好きだわ
    鬼太郎シリーズ初の人間のレギュラーキャラというのがでかい
    劇場版にもベアード出た奴以外の三本に出てるくらいで

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:57:17

    墓場見た後で初代見るとジョニーやブリガドーンの話が割と原作寄りでやってたことに驚いた思い出
    ところどころ違うところはあるんだけど
    カロリーヌちゃんが悪役だったのにはさらに驚いたが……

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:03:05

    3期鬼太郎は母親が人間だから半妖なんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:54:09

    【ビンゴ5】 BINGO5 CM総集編 【全7種】

    ビンゴファイブのCMに三期の鬼太郎が出てたらしい

    一度もテレビで見たことなかったけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:31:37

    見返すまで忘れてたけど4期のムジナは後に5期でねずみ男をやる高木渉さん
    ねずみ男の弟のふりをして騙すという

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:12:01

    世代じゃないけど4期をよくビデオで借りて観てたから思い入れある
    鬼太郎の作画にちょっと色気があって好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:30:35

    3期は再放送やってたことがあったから割と見たことあるんだよなぁ。それもあってか結構馴染みがある

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:46:16

    2期は1期の続編という立ち位置故に前期でメインゲストだった妖怪の話はやらないという

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:49:04

    チーが出てた映画の終盤近くでユメコちゃんが妖怪反物でできた浴衣を脱ぐシーンがある
    着るものがないから一反木綿を体に巻いて隠してる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:50:12

    ワームとかボゼとか怖い演出は4期より前だな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:06:40

    ベリアル相手に指鉄砲使ってたな指を飛ばす原作と同じ方の
    二、三日で指は生えてくると言ってたね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:15:54

    人気の5期と6期を省くからスレが盛り上がらないな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:21:25

    まぁ5期と6期は割とスレ立つことあったからあえてあまり立たない方をフィーチャーしたんだろうな多分

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:28:56

    4期ねずみ男の陰摩羅鬼やムジナの回が印象的
    なんとも切ない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:50:10

    時代が時代だったというのもあるけど3期は歴代トップの最高視聴率を出してて4期も安定した人気を獲得してたとは聞く

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:49:40

    この時期のバックベアードは出番が少ない登場が数回くらいだからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:32:57

    4期のがんぎ小僧の回が個人的に好き
    ねずみ男ががんぎ小僧から兄ぃって呼ばれてる間柄なのがいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:12:44

    初期の砂かけ婆はマウントパンチしてた。まだキャラが定まってないのもあるけど
    デザインも回によって違うのよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:58:12

    歴代ゲゲゲでピックアップされてから見るようになったけど昔はこんな感じだったんだというのを感じながら少しずつ見てる
    シリーズによって妖怪の登場時期も違えば描写も違ったりでなるほどとなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:25:49

    >>8

    確かその設定なのは地獄編だけで本編はちゃんと幽霊族だったはず

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 16:13:22

    >>25

    3期はこの辺がややこしく感じる時がある

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:01:53

    保守

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:33:05

    やっぱり小学生の頃に再放送込みでさんざん放送していたから3期が一番好きだな。
    OPとEDがいいよね。自分はこれで吉幾三を知った。

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:16:32

    最初に聞いたのが3期OPだったから後で「元はこんな感じでアレの方が異端だったんだ……」ってなった
    今でも1番好きだけどな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:17:59

    3期は再放送もやって深夜に映画もやってたからこれは大きいね
    最終回あたりまで再放送してた気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:29:50

    2期見るまでチーは映画が初登場なのかと思ってたな
    そしたら2話目で出た敵妖怪だったという

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:38:05

    自分が3期リアタイ世代なせいか
    区切るなら1~3期とデジタル化も始まってきた4~6期って印象なんだがそうでも無いかんじなのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:55:48

    ぬりかべって原作や3期までは普通に話してたのに4期から「ぬりかべ〜」しか話さなくなったよね
    なにか理由があるんだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:21:46

    >>33

    4期でも牛鬼とふくろさげの回ではぬりかべ以外の言葉も喋ってはいたんだ

    本当に短い言葉ではあるけど

    元々寡黙なキャラではあったけど一反木綿と同じ人がやってたから差別化するためとかもあったのかも

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:43:45

    >>8

    本人曰く「お岩さんの親戚」とのこと

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:57:46

    こうしてみると鬼太郎の母親も何気にすごい繋がり持ってるな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:09:49

    3期から猫娘は鬼太郎を呼び捨てで呼んでるが1期はちゃん付けで2期はさん付けである

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:15:28

    4期ドンピシャの世代だけど3期のが再放送頻繁にやってたからこっちのが印象に残ってる
    4期は映画館まで行って映画見たはずなのにな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:19:28

    3期だとのびあがり、見上げ入道、釜鳴り、化け草履とやたら一つ目妖怪に縁がある田中康郎さん

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:38:53

    2期は原作のストックの関係で短編の話を使ったりしてたがあれはあれで嫌いじゃない
    原始さんが印象に残ったな

スレッドは11/10 02:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。