ゲッティ社、画像生成AI企業に敗訴 「二次的侵害」認められず

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:30:40

    まぁこれが現実だよな

    騒いでる絵師とかは可哀想だけど諦めたほうがいいわ


    https://news.yahoo.co.jp/articles/ef78066318ecdb7c346a8bf2df97be2f3e445e96?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251105&ctg=wor&bt=tw_up

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:32:04

    生成画像に対してはまだしも生成AI相手はまあ流石に・・・

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:32:15

    流石にロゴ入りが出力したら著作権侵害になるんやな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:32:32

    声明出した出版社とか今どんな気持ちなんだろな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:32:54

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:33:14

    >>3

    商標権だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:33:47

    >>6

    見間違えてたわサンキュー

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:34:01

    >>5

    逆にこんだけ法的にセーフ判定されてんのにAIアレルギーなほうが病気だろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:34:54

    また対立煽りですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:35:45

    ウォーターマーク付けても商標権侵害にしかならないってのもキツい判決だな
    今マーク付けてる絵師みんな無意味認定じゃん

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:36:04

    >>8

    ちげーよボケ


    まぁこれが現実だよな

    騒いでる絵師とかは可哀想だけど諦めたほうがいいわ



    この一言が余計だって言ってんだよACHO

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:36:13

    そりゃまあ学習そのものを罪にするのは無理だろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:36:32

    >>10

    なんならXでつけてる連中はXから業務妨害で訴えられても文句言えないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:36:44

    >>11

    こっわ~

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:37:20

    黙って通報
    しばらく経ってたら消えてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:37:42

    アチョー

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:37:57

    >>15

    涙目刃良そうじゃん悔しくないの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:38:46

    >>11

    一言多いとか文句言う奴が

    一言多いのはギャグかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:39:05

    >>13

    なんで?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:39:16

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:41:22

    カマチョ?
    親から愛されてなさそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:41:43

    >>13

    マーク付いてる絵自体は学習にも役立つから別に妨害にはならんと思うぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:43:19

    >>20

    ただの暴言になりました!

    お前の負けです

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:43:53

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:43:59

    別にai学習自体には反対しないけどこうやって小馬鹿にするような人が増えるのは良くないと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:45:16

    >>25

    38歳無職さんの時にも言っとけよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:45:48

    ネットでお気持ち街宣活動を何年もやった挙句に各国の司法判断がこのザマならネットのオモチャになるのは残当としか言えん

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:45:50

    >>26

    誰?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:46:33

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:46:33

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:47:07

    ジブリもAI学習させるのやめろって主張してるけど無駄に終わるのかな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:47:52

    なんかこういうスレ立てる人ってよっぽど絵師にコンプレックス抱いてるんだなぁって思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:47:53

    どっちが先って小学生のケンカかよ
    どっちもどっちだわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:48:42

    ていうかそういう法とか情勢とかがおかしいから出版社とかディズニーが声明出してるんじゃねーの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:49:26

    そーもそも今まで人力で明らかに分かるパクリ疑惑ですら基本的にパクった側が負けることはほぼないんだよねえ トレスとか
    じゃあなんで許されなかったかっていうとただ単に企業からの信用を落とす行為だっただけで
    今は企業はむしろ生成AI肯定してるから信用も落とさないだろうね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:49:30

    あんだけお気持ちで他人燃やしてたら要らんところで恨み買うのは残当
    それを絵師へのコンプレックスと揶揄して油を注いできて余計に恨みマシマシなのも残当

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:49:59

    中古販売訴えて中古禁止マーク付けてたけど
    敗訴したらこっそり外してなかったことにしたゲーム会社みたいっすね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:50:30

    ディズニー、grokとコラボしてるんで生成AI自体に反対してると考えるのは多分無理がある

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:50:32

    純粋に疑問なんだが絵を描ける人間に
    なんでそんな憎悪を抱けるんだ?

    バカにでもされたのか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:50:49

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:52:07

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:52:45

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:52:51

    >>38

    AI学習や著作権の部分で反対してるだけでそれ以外の要素は気にしてないんかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:52:55

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:53:20

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:53:24

    >>34

    出版社が出してるのはある意味絵師が顧客だから以外の理由はねえよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:54:37

    まあ根拠もなく「自分こそ正しい」と思い上がった正義漢ほど玩具にして面白いものはないな

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:55:08

    >>44

    相手の行儀が悪いからって自分も行儀悪くしてる時点でただの荒らしだわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:55:45

    出版社も漫画の翻訳AIに出資してるしな
    学習元の翻訳家たちにちゃんと許可取ってるのか知らんけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:55:55

    >>44

    書いてることまんまお前に当てはまるし

    俺も行儀の良くないネット民だから

    思う存分馬鹿にさせてもらうね


    こんなとこでしか強い言葉使えないの雑魚すぎww

    そうやって一生いじけて生きてろよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:56:24

    行儀が悪いやつでも相手を犯罪者扱いするっていう名誉棄損のラインはそうそう越えんのですよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:56:45

    学習と出力は分けて考えるべきなんだが
    同一視してるんだなって人めっちゃ見るよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:56:45

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:57:52

    というかこの騒動で翻訳AIはいいけど絵はダメとか文章はいいけど絵はダメみたいなダブスタを絵師たちは見せすぎた
    十中八九「なぜなら絵は技術がいるけど〜」と繋がるしそんな風に周りを馬鹿にしてたら反感を買うのは当たり前

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:58:26

    >>52

    AI儲にも反AIにもそれ同一扱いにしてる人多いよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:58:55

    本気で規制したいなら冷静に理性的に落とし所を探る必要があるんだけど0か100で判断するやつが多過ぎたし探るだけで裏切り者として吊し上げてきたから話にならん感が

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:59:09
  • 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:00:32

    AI儲側はレスバのために文化庁の資料読み込んでるから文化庁が学習と出力を分けて考えてるって部分も読んでる気がする

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:00:33
  • 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:00:34

    >>57

    アナログで美術系統だけどパクリじゃね?って訴えられて結局パクリだと訴えた側が棄却されたってのもあったな

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:01:32

    AIを犯罪扱いしてる絵師が叩かれてるだけなのに何故か絵師全体に広げて反論したがる人いるのよね
    当事者でもない限り得しないと思うけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:02:17

    普通に他人を犯罪者扱いしてない絵師のことは尊敬してるよ技術あるって立派だし
    根拠もなく他人を犯罪者扱いしてるやつが馬鹿にされるのって当然じゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:02:28

    スレ主はもっと自分を分析🥸したほうが良いと思う
    ・なぜお行儀の悪いネット民をオモチャにして遊びたくなったのか
    ・なぜターゲットを絵師にしたのか
    ・なぜそれを掲示板でスレ立てしようとしたのか、他の人に見てもらう必要はあったのか

    そして自分の人生が満たされない理由を紙に書き出してみよう✒️

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:03:53

    UBIOの話知らないんだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:04:56

    自演でアドレス切り替えまくってるせいで反論レス削除出来ないの草

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:05:34

    >>63

    絵師はもっと自分を分析🥸したほうが良いと思う

    ・なぜ生成AIを使ってるだけの人を犯罪者扱いしたくなったのか

    ・なぜターゲットをAI絵師にしたのか

    ・なぜそれをXで発信しようとしたのか、他の人に見てもらう必要はあったのか


    そして自分の人生が満たされない理由を紙に書き出してみよう✒️

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:05:53

    何故かイラスト界隈だけお気持ち全開の拒絶反応を示して拗れに拗れたのがここ数年ってイメージ
    小説とか音楽はなんとか折り合いをつけたり活用を模索したりしてるのにな

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:06:26

    任天堂もファイアーエムブレムのパクりだってエムブレムサーガ(ティアリングサーガ)訴えたけどパクりって主張は却下されてたな

    ファイアーエムブレムと関わりがあるような名前と宣伝と売りはやめるようにとはなったけど

    >>57

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:06:35

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:06:54
  • 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:08:14

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:09:59

    イラスト界隈だけに顕著なのはやっぱアマチュアの小遣い稼ぎできる場所がやたら充実した、充実しすぎたからなぁ
    今一部で話題になってるAIイラストによる原案についても「それ打ち合わせですり合わせればよいことでは?」みたいなので駄々こねてるのが多く観測出来てるし
    まあskebの仕組みに慣れ過ぎた末路なんだろうが

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:10:13

    そういや音楽ってなんであんなに黙認されてんだろな
    絵柄みたいに特徴が分かりやすくでないから?

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:10:21

    >>67

    小説とか音楽に比べてSNSで直に称賛得やすいから謎の特権意識があるんだと思うわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:11:16

    アメリカのAnthropic裁判でも学習やAI技術自体は合法判断だしもうこの流れは変わらんな
    後は音楽(suno)がどうなるかくらいか

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:12:08

    >>73

    普通にアマがそこまで稼げないからじゃね?絵師も企業所属とか大手と付き合いある人は反AI活動してない傾向あると思うし

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:12:16

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:13:06

    >>11

    アチョーwwwwww

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:13:27

    小遣い稼ぎで自分を「イラストレーター」だと自意識を肥大化させたインターネットお絵描きマンの末路

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:13:31

    >>73

    AIよりもっと真っ黒なサンプリングを許容する文化だから

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:15:18

    >>75

    メタで基本的に侵害って言及されたらしいが>>70

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:15:28

    絵師へのコンプ募らせるとこうなるんだな
    あにまんで絵師粘着してそう
    てかしてるやんけ今(笑)

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:16:21

    ぶっちゃけイラスト界隈も、ピンタレストみたいな所で拾った画像を仕事に使うという普通に黒い事やってる人はかなりいるんだろうけどそれが黒い事って認識してないんだよな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:17:21

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:17:30

    >>83

    Pinterestおすすめしてるプロたまにいるしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:17:43

    反発を「絵師へのコンプレックス」と一絡げに見下してきた結果がこのザマか

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:18:29

    AIタクヤで笑ったみたいな投稿してる絵師がすぐ後に反AI活動してるのを見たときは目を疑った

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:19:56

    >>86

    少なからず全く無関係の1がスレ立てしてまで愚弄してんのはコンプレックス以外考えられないんですよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:20:46

    先月末に出版社の共同声明出たあたりでビビり散らかしてたんだろうな
    イキイキしてはるわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:21:14

    >>88

    建てた人そこまで考えてないと思うよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:21:54

    >>90

    脳死で煽りスレ立てるガイ ジで草www

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:22:03

    >>90

    深く考えず衝動で動いてるアホか

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:22:24

    生成AIで生活が脅かされるのは可哀想だと思っていたけどXで10歳の絵師にガチ嫉妬してボロクソに叩きまくっている絵師たちを見かけたせいで同情心も消え失せつつあるわ
    AI容認派が多いのも絵師たちの普段の言動で敵を作っているからってのもあると思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:22:46

    >>91

    あにまんのスレ大体そういう奴が建ててるし

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:22:59

    この前の出版社のは「これ今までと言ってること変わってなくね…?」「AI関係なく権利を守るために動くよとしか言ってないな」「学習をやめるように言うのは無理筋では?」みたいな反応が多かったぞ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:23:06

    >>90

    おっ自演ですか自演ですかバッチェ冷えてますよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:23:52

    >>95

    気になるからソース教えて

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:24:42

    なにか賞をもらったとかでも無いのによく嫉妬だろとか言えるなぁ
    普通の人は暇じゃないからお絵描きが出来るってだけじゃ嫉妬はせんのよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:25:31

    そういや以前フォロワー10人くらいに謝意を示した絵垢がフォロワー数爆発して万垢に→嫉妬した他の絵師が口汚く罵るみたいな救いようのない事案があったな…

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:25:40

    >>98

    じゃあ何でこんなスレ建てるのん?

    意味もなく煽りスレ立てるなんてよっぽどストレス溜まってんだね抜いてあげようか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:26:01

    >>98

    普通の人はわざわざこんなスレに書き込みせんのよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:26:05

    ITエンジニアだけどここ数年で絵師からのリスペクトのない発言を見すぎて普通に嫌いになったわ
    嫉妬とか言ってる連中はもう少し自分の発言を客観視したほうがいいんじゃないのかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:26:52

    (このスレ自演ハートで補強してまでやることか??)

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:26:56

    翻訳相手のクリエイティビティもそうだが、自分の吐いた唾がどこにかかってるのか自覚してないんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:28:03
  • 106二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:28:29

    >>100

    何で?何でって…そりゃ

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:29:35

    なんか少しでも他人感を出してネガキャンしようと頑張ってるレスあるけど、すごくサクラ臭えぞ
    そもそもスレに関係ないネガキャンは臭すぎる

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:30:45

    >>93

    >>99

    どっちも東方だし叩かれてる側は多分ガチキッズなんだよなぁ

    子供が意図せずバズっただけでヒステリックになってるような連中にリスペクト精神を持てっていうのが難しい話

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:31:36

    >>105

    それ言及が基本的に侵害だけど本件は無理筋ってものらしい

    判例は勝ち負けってより判断基準だからなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:32:19

    哀れ。

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:33:28

    スレ主は何がしたかったのか教えて欲しい

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:34:05

    >>111

    反AIは馬鹿みてえだから考え直せみたいな感じかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:34:08

    >>111

    ただの荒らしでしょ

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:34:32

    >>111

    ストレス解消

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:35:01

    >>111

    反応ついてキャツキャッ

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:36:22

    ぶっちゃけスレ主は反ai以下だから安心して欲しい

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:38:43

    反AIのことはいくらでも馬鹿にしていいでしょ
    まともな論理的思考があれば学習有罪なんて主張はしないんだから

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:39:42

    人生を奉げたものが無価値になったら狂うのは理解できるが、それでも無慈悲に回るのが社会だし続くのが人生なんだよね
    そこで他人に当たり散らしたらそれ相応の応報が返ってくるだけ

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:41:02

    >>118

    絵を書いて食いつないでる人はそりゃ迷惑被るだろうが大半の人は楽しいから娯楽としてやっているわけで…

    aiが発展しようが積み重ねたものが無価値になることはないよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:41:36

    社会出てないような奴が社会語るのはウケるな

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:41:58

    新技術の黎明期には既存技術で名を挙げた性格の悪い人間が追い落とされるのはよくある
    腕の良さでカバーしきれなくなると性格の悪さが途端に自分に牙を剥くんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:42:14

    今さらになっても反対してる絵師はもう著作権武器にできないから「AI使ってる会社からは誰も仕事受けなくなる」って論に切り替えてるな

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:43:16

    絵師たたきたいだけなスレなのはわかった

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:43:51

    >>119

    絵を描くのを純粋に楽しんでるわけじゃなくてチヤホヤされることを目的にしてる人がキレてるんだと思う

    伸びてるAI絵にイチャモンつけに言ってる同人ゴロの集団よく見るし

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:44:03

    「クライアントとやり取りして絵を提供する」ってならそりゃあその価値が損なわれることはないだろうさ
    「なんか綺麗な絵を描ける」だけではチヤホヤされる価値が無くなるってだけで

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:44:51

    >>122

    上場企業の8割とか使ってるとか

    もちろんこないだの漫画家協会の声明に連名した出版社やアニメ制作会社も

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:45:11

    残念ながら、デカい会社は生成AIを「使うか使わないか」どころか、使う前提で「どう使うか」にシフトしてる会社の方が多いんでね…

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:45:17

    これ見た感じウォーターマークは有効っぽいね
    AI絵師達がウォーターマークに文句言いまくってるのはそういう事なんかね

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:46:01

    アップデートしてけばいいんだよ
    そうか!学習は合法適法なんだな!どんどん使おう!って
    この割りきりやってかないと漫画家はともかく出版社はキツい

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:46:35

    ノイズ消しというか画像を一部修正するのはAIの得意分野なんだよなぁ…
    最近のCMでも写真の中から周囲の人間を指で囲んで消すみたいなのやってるやろ

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:47:47

    >>128

    無意味だぞ

    普通ネガティブプロンプトで省かれるし、うっかり出ても普通消す

    そして「AI学習禁止」とかは別に商標とかじゃないなら無問題

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:47:53

    なんかさいとうなおきや尾田栄一郎までぶっ叩かれてるのみて怖くなったわ
    業界の大御所も政府の機関も問題ないとしているのに自分たちが正しいと頑なに疑わないのは恐怖

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:48:50

    >>128

    頼むどんどん入れてくれ

    入れない絵が魅力的になるし学習したAIはより確実にロゴや透かしを消せるようになるし

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:49:39

    海賊版や無断転載から学習するのは違法だから、ちゃんと購入したもので学習しなさい
    とかは通ってるらしい
    ただネットで無償公開してるのは変わらなくて、学習元がPixivから無断転載サイトになってる疑惑とかは微妙だな

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:49:44

    両方香ばしいのはわかった

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:50:09

    >>32

    絵師にコンプレックスを抱いてるんじゃなくてバカを嘲笑したらたまたまバカの中に絵師が混ざってただけだぞ

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:50:50

    >>128

    商標権だから商標登録してるロゴじゃなきゃ何の意味もないぞ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:53:09

    >>134

    アンソロピックの判決見るとクロールで取る分には無問題ね

    社内にストアしたからNGという理屈だしそもそも学習以前の問題でしかない

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:56:13

    >>131

    サイン最強説

    今回侵害とされたのもゼルダの伝説とかNintendoとか出るのは駄目だよね、という当たり前すぎる話

    だから素直にサインを入れろ

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:59:09

    >>139

    やーね、そんなもんあとから塗りつぶせばよか!

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:00:00

    >>138

    アンスロはtorrent使ってて真っ黒判明っていうアホすぎる経緯からの多額賠償だから普通に集めてる分には違法になる理屈がない

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:00:10

    >>128を冷笑しようと必死に絡んでる連中見るにちゃんと効果あるんだろうな

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:01:50

    >>142

    そうだよ

    信じた絵師はお仲間と一緒に沈んでくよ

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:03:10

    >>9

    AI推進派「啓蒙と言え。そしてAIで生成するものは術師ではなく絵師と名乗れ。AIは道具に過ぎん」

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:06:28

    >>139

    登録商標ってねサインとは違うんですよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:07:37

    AI推進派って態度がなんか…うーんって感じ
    「先に絵師が殴ってきたから」とは言うけどさ
    「お前らの努力は無駄」「セルアニメーターは大量絶滅、アホ監督は野垂れ死に 夢より利益を上げる時代の開幕だ」
    みたいな過激なこと言って目立ちたいように見える発言は慎んだほうがいいと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:08:48

    サインが有効なのはサインが入ってる当人の著作物が勝手に使われたって時に、サインを消されると同一性保持権云々で悪質性が高いと認定されやすくなるという仕組みなんで、サインが学習や生成の妨害に有効とかそういう話ではない

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:11:05

    おお! 自分から殴りに行っておいて旗色が悪くなると「これについてはこっちが悪かったけど、そっちにも悪いところあったよね」とドローに持ち込もうとする模範的な仕草
    ネットリテラシーがかなり高いとお見受けした

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:11:05

    >>147

    あくまで勝手にそのまんま丸ごとコピってグッズ絵転用されたときとかに対処しやすくなるだけで

    学習阻害とか学習された云々で訴えるとかにはほぼ効果はねーのよな

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:11:28

    匿名掲示板の有象無象の戯言相手にキレてSNS上で赤の他人をどついてたら殴り返されたってだけでは?
    ていうかそういう戯言に対する怒りをなんも言ってないAI利用者にぶつけてるのは駄目でしょ

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:14:49

    >>29

    どっちも注意するんじゃダメですか

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:15:11

    例えば同じ人の絵を大量に学習してLora作ろうとする人がいたときに、全部同じところにウォーターマーク入ってたら出力もそうなる可能性が高い
    という意味では有効かも
    ただ事前に全部AIで剥がすひと手間を加えられてたら無効になる可能性もある
    個別ではない深層学習にも使われたくないならほぼ無意味

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:15:23

    一般的な絵師が問題視しているのは、LORAモデルなどを使って第三者が本人になりすまし、その絵師名義で商品を販売していることだしな

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:17:04

    非享受目的の学習段階では著作権の保護が外れる以上、学習段階で加工するのは合法だしな(これがアウトになると学習側に合わせて画像のサイズを揃えたりするのもアウトになるから妥当ではある)

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:18:20

    冤罪に遭った人と冤罪起こした人を並べてどっちも注意するって言い出す人がいるってマジなんですか

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:18:31

    「江戸の敵を長崎で討つ」ということわざがありましてね…

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:18:42

    一番キモいのはAI使ってるのに手書き自称してるのがキモイよな、自分が書いたプロンプトに自信がないところがきっしょい

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:20:04
  • 159二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:20:14

    他人の描き方を確認するほどいいねを押すのに時間をかけてないからなんとも

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:21:02

    ウォーターマークって結局、鑑賞の邪魔と踏み絵としてしか意味がなかったという

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:24:05

    >>158

    散々語られてるけどそれはトレント使ってたのがバレて賠償ってアホすぎる例だから学習の判断に使うのはやめたほうがいい

    トレントは使った時点でアップロード確定だからド直球に違法

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:24:22

    >>153

    騙るのは手描きでもアウトだし

    そしていくしーチルドレンみたいな量産型絵師も普通に受け入れられてるので騙る意味があまり無い気がする

    パッと見ておしまいの絵はSNSなら偽造する意味がほとんど無い

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:25:12

    最初期から学習段階だとウォーターマークの効果はないと言われてたんだよなぁ…
    ノイズにしてもそもそもノイズを入れる技術が生成AIの開発過程で発見された技術だし、当然ながら除去する技術の発展と等価というか
    というか本当に効果がある方がマズい(他人の電子計算機を狂わせることになるから普通に犯罪になっちゃう)

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:25:32

    >>153

    名義使わずとも似せた際は師匠もヨイショすべきだとは思う

    タッチ変えたなら話は別だが

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:26:16

    そもそも絵柄を個人識別番号代わりに使ってるのが根本的に駄目

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:27:20

    >>146

    そいつらはAI推進派じゃなくて絵師の衰退を望んでるだけだと思うぞ

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:28:59
  • 168二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:32:54

    >>146

    これホンマ歴史改変されてるけど、mimicが出た当初AI推進派というか技術に詳しい人たちはどういう技術なのか法的に問題ないのか事細かに説明してたからな

    AIの仕組みを知らずにi2iを悪用して「自分の絵がそのまま出てきた!」とか抜かしてたのは絵師側であることを忘れてはいけない

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:34:25

    >>161

    確かニュースの詳細読んだ限りではこれはデータ通信のやり方以上にLibGenあたりの海賊版データをもとにしてるから咎められてたんじゃなかったっけ

    もしそうならdanbooruの中には結構な数の有料配布の画像が入ってたはずだし、あれがどうなるかが気になるんよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:44:19

    Xが載せた画像はAI学習の対象になりますって言ってるんじゃなったっけ
    いくらユーザーが変なマーク付けてもXにそれを載せてるのならその時点で学習されても文句言えないよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:05

    >>169

    実は日本の法律だと学習目的なら海賊版すらOKなんだよね(ネットだと皆著作権ガン無視してるせいで見分けがつかないから)

    もちろんP2Pとかでダウンロードしたらまた別の法に問われるが

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:59:07

    >>169

    学習そのものはデータ出所は問わず合法

    そのために海賊版入手しました!という点はアウトだよねという当然の話

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:05:14

    >>171

    海賊版等と知りながら学習データの収集を行った場合は著作権侵害の責任を問われる可能性があるって以前文化庁が見解出してたけど変わったの?

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:24

    ぶっちゃけ画像を投稿できるサイトは「この著作物は合法って前提で扱うからな?問題あったらテメェの責任だからな?この著作物はウチが勝手に使うし改変もするからな?(これがないとサムネ表示とかで改変するのもアウトになる)」って規約が標準装備だろうしなぁ

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:07

    >>173

    データが海賊版でも学習は罪に問われない、といえば分かりやすい

    海賊版を海賊版と知ってダウンロードしたらアウトになるということとは別という

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:15:01

    >>175

    あくまで収集はダウンロードを指す言葉で

    オンライン上で学習素材にするだけなら収集には当たらないってこと?

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:29:45

    >>174

    本当にそこが気になるんよね

    libgenのときはあそこが違法サイトってのはもうわかり切ってたから使用した時点で咎めやすかった

    danbooruの場合はサイトそのものは違法行為を禁止してるけど、実質的には有料画像を転載するなどの明らかな違法行為が横行していてしかもそのことが結構指摘されてる

    そういう状況でdanbooruを学習元に使用した場合どういう判断下されるのかは興味があるわ

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:30:51

    イギリスの判決じゃん

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:31:54

    >>175

    割れで捕まらないのと同じか

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:34:37

    アメリカは著作権登録してない作品は認めない(存在しない)扱いだから同人絵ばかりのdanbooruで違法認定は無理よ
    アンソロの和解でも著作権登録してない作者や作品は除外されてた

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:59

    >>176

    学習は日本の著作権法ならまず学習についてはデータが「正規品」だろうが「海賊版」だろうが合法


    ただし著作権法30条の4には「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」という例外がある

    これは基本的には「海賊版と知っていながら」データを収集とか「海賊版を集中して収集」みたいな行為


    自動収集してるなら基本合法と思えば良い。ただし完全に黒いサイトから自動収集するのはかなり怪しい(というかおそらく違法)

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:06:28

    著作権法そのものより、インターネットのモラルとしてある著作権に近い思想について話した方がいいんじゃないかと思う
    ここみたいな無断転載の巣窟でレスバできるのは、界隈のルールを法律より優先させてるから

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:17:38

    生成AIはまあそりゃ勝てんだろうけど
    生成物には勝訴してるやつなかったか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:27:48
  • 185二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:29:51

    >>183

    そりゃ生成物には勝つだろ

    手作りの二次創作や海賊版と同じや

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:32:28

    >>184

    それジブリじゃないよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:33:47

    >>182

    これは俺もずっと思ってる

    ネットでパクリとして炎上したおんねことかロストブレインも著作権侵害と認定するのは厳しいと思うし

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:34:14

    中央日報なんて怪しいソースに疑問持たないやつがいる時点でほんとフェイクにAIとか関係ないな

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:35:15

    >>187

    またお前か

    今さらロストブレインを叩き棒にするのはエアプ丸出しだから諦めろ

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:35:31

    >>183

    そもそも>>1もそのパターンだ

    まるっきり同じものをだしたらそりゃあアウト


    公式と誤認するレベルの絵柄で公式のロゴ使ったものを同人作品としてだしたらアウトなのと同じ

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:36:11

    >>182

    何のために?

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:37:31

    >>186

    解説頼む

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:37:57

    音楽なり人の写真なり、その著作物からしか得られないデータなのに第三者が勝手に使えますはやっぱりおかしいのではなかろうか

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:38:37

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:38:37

    >>192

    >ジブリが加盟する日本の「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」


    こんな短い本文くらい読め

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:53:40

    >>189

    なんだこいつ

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:55:00

    >>186

    >>195

    最初に

    「アニメ制作会社スタジオジブリが、ChatGPTの開発元である米オープンAIに対し、自社コンテンツを人工知能(AI)の学習に利用しないよう求めた。」


    って書いてるしジブリであってるやろ

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:56:42

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:58:30

    >>189

    せめて具体的なレスしてくれよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:59:52

    ロストブレインはパクリだから叩かれたんじゃなくて
    パクリ部分以外つまらないからちゃんとパクれって叩かれたんすよ
    今さら一話だけ読んだんじゃわかりにくいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています