- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:38:21
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:41:24
わかる、絵をかいてて、カラスバに喋らせたくてもなんか言い回しに違和感感じてきて結局本編のセリフを喋らせるしかなくなってる……
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:43:43
京都弁が混ざってるらしいけど違いがわからん(東北人ワイ)
- 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:44:09
カラスバさんは京都よりの関西弁だし、イメージの関西弁は大体大阪だからなぁ
違和感あるのはそこかも - 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:45:15
ここのシーンも「落ちるねん」だしな
もうちょっとコテコテにするなら
「落ちんねん」になるだろうし - 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:45:35
直哉と森田とタマモクロスのセリフを使えば問題ないべ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:45:58
自分も関西弁(京都弁?)エアプだからエミュれない
適当こいてもええんやろか - 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:46:16
謝らせる時「すまんなぁ」って言わす二次多いけど「堪忍な」の方がぽい
- 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:46:50
関ジャニ村上の関西弁が標準かと思ったがそういうわけじゃないらしいと知った
- 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:46:59
関西弁のつもりがいつの間にか猛 虎弁になってる
- 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:47:10
そもそも他県民からした京都弁のイメージなんて「~どすえ」と「ぶぶ漬け」しかないやろ
- 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:47:14
大体吉本させたらカラスバになるで
- 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:06
サビ組初めて行ったとき話始めからこれ京都だな?っなったけど大阪弁も混じってるしようわからん
- 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:06
すごい…堪忍なのほうがカラスバっぽい
- 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:11
訛りなんか周囲に影響されていくらでも変わるもんだし多少適当でもいいだろ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:11
生粋の関西人視点、関西人と非関西人の二次創作パッと見で分かってちょっと楽しい
そういう風に見えてるんだなって思う - 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:35
京都出身の芸人参考にしたらいけんじゃないか? と思って今ググった
千原せいじ京都生まれなんだ……イメージないな - 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:41
新喜劇見たらそれっぽくなる…は置いといて、京都弁メーカーとかはあるからそこからうまい感じにカラスバさんっぽく加工しよう
- 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:49:04
京都民だけど割とそこまで言わんよ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:49:10
関西弁にバリエーションあるのも実感しづらい
大阪弁が強すぎる - 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:49:21
上品なのが京都
芸人が使うような俗なのが関西弁と言われがちな大阪弁 - 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:49:32
正確には関西弁じゃなくてコガネ弁だから多少ガバくてもええんよ
- 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:50:00
大阪の人間ゆえに妙にカラスバと違う時あって逆に悩むぞ
「なんでやねん」はなんとなく言わなそう感。 - 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:50:05
京都というよりカラスバさんは大阪っぽいけどな
ツッコミが激しい - 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:50:24
関西弁っていっても場所によって意外と違うのがより拍車をかける
なおすが方言なのはビビりました - 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:50:28
リアル大阪人だがカラスバは京都っぽいと思う
「あきまへん」「帰りよし」は京都の人が使う言葉だし、あと嫌味の感じが京都人っぽい(個人の感想) - 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:50:53
カラスバの関西弁って出身大阪の人が圧掛けたり逆に表面上繕う為に京都っぽい言い回しを使ってるように見えるんだよね
7:3くらいの割合だと思う、京都はもっと遠回しだし本当に分かりづらい刺し方するから - 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:51:03
やめときや
と
やめときぃや
だと後者のほうがカラスバぽくない?ギリ関西圏並感 - 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:51:31
- 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:51:35
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:51:35
関西弁シュミレーターはあるけど そもそもどこまで合っているのか
- 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:51:48
なおしときますって職場で言ったらどっか壊れてんの?って返された時はびっくりしたわ
- 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:17
やめときぃやは音声で読み上げると自然になるけど文字起こしするとちょっと違うかもしれんと思う関西人
- 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:25
関西弁という括りの中に色々ありすぎるんよな
京都と大阪でも違うし奈良とか兵庫でも違う。
一番治安悪いのは兵庫の播州弁かな - 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:29
京都人にも種類はあるからなぁ‥‥
舞子はんもいるし - 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:32
仮に大阪寄りにするにしても謝るときは「ごめんやで」派生のほうがそれっぽい?
てか「ごめんやで、堪忍な」って具合でセットで使うワードか? - 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:35
関西民ワイ
汚い・荒々しい寄りの関西弁で育った人が上品な関西弁で喋ろうとしてるみを感じている
自分が書いたらもっと関西風(さらば森田なと)になると思う - 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:51
芸人が使ってるのは多くは吉本弁だぞ♪
- 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:52:58
当然ガチの京都ほどはんなりしてないから大阪の北側っぽいよね
比較的品の良い大阪弁というか - 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:53:07
京都人やけどそこまで上品でも嫌味っぽくもないで(口語)
- 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:53:12
- 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:53:26
- 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:53:32
あきまへんとか帰りよしが京都っぽいけど実際言うかというと言う人出会ったことないなとか
あとこれ個人的な感覚だけどちょっと女性が使う京都の言葉っぽさ感じる
お母さんがエンジュ出身でしたか?とか考えてしまう - 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:53:45
- 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:54:01
自分は富山人だからどちらかというと関西弁寄りだと思うけどそれでも違いとか色々あって分かりづらい
- 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:54:20
関西に住んだことないからイメージでしかないけど「あきまへん」は京都感強いよな
チリちゃんなら「あかん」て言いそう - 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:54:35
スグリくんの東北訛りのときにも同じような話を見たな
なんか色々混じっててもはやスグリ弁だって言われてた覚えがある - 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:54:40
- 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:54:52
あきまへんは柄悪くするとアカンわこれ、になりそうだから大分ソフトに感じる
- 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:55:00
京都の嫌味はパッと見る限りは感じの良いこと言うから感覚的に察する方法を体感で学習してないと嫌味に聞こえないんだよな
- 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:55:15
チリちゃんはノリノリの大阪弁に感じる
- 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:55:25
ぶっちゃけ関西弁も都道府県違えば結構違う。
なんなら大阪府内だけでも違う地方の人と話したら微妙に違うときもある。
あとコテコテの関西弁の人はだいぶ減って来てるから、ある程度若いキャラが昔ながらの関西弁でもちょっと違和感でるかも。 - 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:55:28
性格とかテンションの違いもあるけどアカネちゃんのとは全然違うんだよな
- 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:02
- 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:13
すごい面白いこのスレ
- 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:23
スレタイもよぉわからんわの方がそれっぽいと思う
知らんけど - 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:25
基本は大阪寄りの関西弁だけど仕事上やわらかい印象も入れたくてあえて京都弁要素入れて喋ってるみたいな感じ?
- 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:34
よくコガネ弁って言われるけどほんまにコガネ(大阪)弁なのってアカネちゃんだけちゃうか?
大阪弁やなく広く関西弁って言うならジョウト弁ちゃうかな - 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:56
ふざけた軽いノリでわざとらしく「あきまへんえ〜」を使うときはある
- 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:57:00
- 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:57:17
キツさでいったら河内の方もなかなか
「河内のオッサンの唄」で検索だ! - 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:57:49
- 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:58:20
- 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:58:28
- 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:58:42
- 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:58:58
関東人がいたり自分か関西代表感の空気があると方言を強くしてしまう傾向がある
- 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:59:10
悪魔博士見てるから名古屋は分かる
- 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:59:27
せやね
- 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:59:40
何処から関西弁大阪弁京都弁になるのか分からねえ!
なんか標準語の文章を例に出してくれたらそれをなんとなく関西弁に変換できるけど… - 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:00:41
方言の変換に困ってるならこのサイトがオススメ
恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる日本語(標準語)を全国各地の方言に変換します。30種類を超える方言に変換可能です。www.8toch.net大体の方言があるから方言キャラ喋らせるのに困った時に凄い助かってる
- 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:01:24
柄の悪い関西弁のイントネーションとか知りたかったら南大阪のカスカップルっていうネタみたら何となくわかると思う
- 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:01:25
とはいえここで色々書いてる関西人の自分達もそもそも京阪神が在来線で気軽に行き来できるから兵庫の人が大阪に出勤してたり大阪の人が京都に遊びに行ってたりで普段の生活の中でそれぞれのエリアの言い回しが混ざり合って使われてるのが日常で厳密に大阪弁話してる人とか京都弁話してる人のが稀かもしれん
- 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:01:27
ポケモンの関西弁キャラって京都の人が考える大阪弁って感じする
自分と感覚が似てるからなんだが(京都出身大阪在住) - 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:01:46
リワード戦で「オレらの美学みせたろやないけ」って言ってるけどこの言い回しは大阪の比較的柄悪い方のイメージなんだよね
普段は意識して上品に喋ってるけど素はコッテコテなのかもしれない - 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:01:50
- 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:11
滋賀のほうにいくとだいぶ薄まるぞ
- 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:36
上でも言ってる人いるけどなんか微妙にわざとらしく(それっぽく)仕上げた京都弁というかちょっと上の年代の女性っぽいところある
今時の京都人はあきまへんとは言わんかな…「○○しよし」はたまーーーに言うけど
関西弁(広義)はとにかく音節を減らすことに特化した言語なのであきまへんよりはシンプルに短いあかんのほうが定着しやすいんだよな - 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:47
京都だの大阪だのと言ってもそっからさらに地域ローカル方言に派生するんだからそんなん戦争だよ
- 79二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:49
- 80二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:49
悪魔博士はゴリゴリの訛り入ってる名古屋弁なんだけど現在だとお年寄り以外はほとんど標準語なんだよね
- 81二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:49
コテコテすぎる言い回し使うと逆にぽさが薄れるのが関西弁の難しいとこだよな(コテコテのはめちゃくちゃ地域差出るので本家との違いがはっきりしてしまう)
- 82二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:03:12
コテコテ加減はチリちゃんが1番な気がする
- 83二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:03:13
まぁ任天堂が京都だし
- 84二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:03:45
- 85二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:03:55
- 86二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:04:45
- 87二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:04:57
- 88二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:05:02
- 89二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:05:04
今時の京都人・大阪人はこういう言い回ししないってレス結構あるけどさ
逆に小さい頃昔の京都弁使う人のお世話になってた可能性はないのか - 90二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:05:10
そもそもガチで関西弁にしようと思ったらスレタイすら違うよな
「関西弁よくわからんわ!!」じゃなくて
・関西弁ようわからんわ!!
・関西弁よくわからへん(わ)!!
・関西弁よくわからん!!(イントネーションが標準語と違う)
・関西弁ようわからん!!
あたりになりそう - 91二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:05:16
ポケモンに限った話じゃないが、創作の世界だったとしても「~したねん」とか書かれるとすんげぇムズムズするぜ~~~~
- 92二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:05:40
西尾維新も言ってたけど関西弁って文章にすると途端に嘘くさくなる言語だよな…
「いらっしゃる」は「いはる、いてはる」になるけど実際の音だと「(ぃ)やはる」だしそれを文字にすると意味わからんしかといってわかりやすいようにいはるって書くとなんかちょっと違うし - 93二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:09
- 94二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:12
「いっぱい」を表す関西弁はな、よーけあんねや。
- 95二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:13
ちなみに似た言い回しに「ようけ」もあるぞ
- 96二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:13
- 97二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:39
- 98二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:44
「むっちゃ」とか「ようけ」みたいな言い回しもするよね
- 99二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:47
非関西圏の人に定型分書いてもらってそれぞれの出身と一緒に方言に直せば地域差見えてきたりせんやろか
- 100二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:53
- 101二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:07:05
奈良にも大阪にも近い京都民だから喋り口調は近いけど帰りよしとかなかなか使わない言い回しも混ざってるから難しい
普段は砕けた京都弁くらいでいいんだろうけども - 102二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:07:12
ぎょうさんは言わんなギの音が面倒
よーさんって言ってる人の方が圧倒的に多い - 103二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:07:44
ククク…「いっぱい」の言い回しは「ぎょうさん」「ようけ」「めっちゃ」と多岐に渡るぞ…!
- 104二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:07:44
ポケモンの世界は日本語共通かもしれないけどコテコテの関西弁の子がミアレでストリートチルドレンしてるんだと思ったんだ
- 105二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:07:50
人の心とかないんか?
- 106二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:07:56
チリちゃんとカラスバさんの出身地が分からなかったので、関西弁表現はジョウト特有なのか、マリィみたいに地方内方言を表現したものなのかがまた分からなかった
- 107二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:01
捨てるをほかすって言ったりするし方言ガッチガチにすると今度は何言ってるのか分からなくなるジレンマ
- 108二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:02
あれ大阪の人ももう使わない語とかあるらしいね(夜ふかし談)
- 109二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:07
それこそチリちゃんのしゃべり方って吉本弁というか、新喜劇に出てくるような関西弁だよな
- 110二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:10
ワイらが関西弁京都弁大阪弁話して言ったらこんな感じか?と何となく理解できるかもしいひんな。まあ文章にすんのが1番めんどいんやけどな!がはは!
— 2025年11月05日
Twitterからやけど一応主人公は発音ちゃうらしいで。
- 111二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:35
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気でカラスバをかいている - 112二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:46
- 113二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:48
京都の親類の上の世代の人はぎょうさん使ってるよ
- 114二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:03
ヤバい いっぱいの話ししただけですごい意見飛び交ってしまった みんなありがとう
大阪駅で道聞いた時の気分 - 115二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:09
真に関西弁が難解なのはイントネーションだから文章はまだマシな方なんだよね
- 116二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:46
カラスバのつもりでエミュしてたのにいつのまにかやきう民召喚してる俺にぴったりのスレ
- 117二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:59
中途半端だと猛虎っぽくなるし、本格的に再現すると伝わらなくなる。
エセ方言って難しい気がする。 - 118二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:03
なんかこー適当にフィーリングで押し切るんや
- 119二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:19
山月記ならトラになっとるで?
- 120二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:25
リアル大阪の人知り合いにいるけど標準語がもうイントネーション違うからね
- 121二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:27
70になる大阪出身のばーちゃんはぎょーさんって言ってたな
- 122二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:37
- 123二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:43
二次創作やしコガネ弁だから思った関西弁でええんちゃうの?
- 124二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:44
関西人だらけのアニメとか監修担当付くレベルだからなぁ…
- 125二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:49
方言て難しいよな
昔コテコテの大阪弁上司が何言ってるか8割わからなくて詰んだ事がある - 126二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:17
ワイはそもそも関西弁やなくて「なん J語」や
ワイなんて使っとるやつおらん
けどこうやって文章に起こすと普通の文章になるし、ボイスがないポケモンやと差別化いうかキャラ立ちとしての方言は多少誇張する必要があるんやと思うで
実際読み上げた時のイントネーションは絶対違うって確証あるもん
- 127二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:23
スレの流れが関西弁談義になっちゃってるから非関西人向けにカラスバが使いそうな関西弁上げてこうぜ!
- 128二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:28
- 129二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:29
一人称の"僕"や"私"ひとつとってもイントネーションいじれば関西弁なんだもんなあ
- 130二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:30
お隣の兵庫県民だけど「よーさん」はわざとらしくいう時しか使わないな
- 131二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:42
昔大阪に旅行に行ったとき周りの人が大阪弁を話してるのを聞いて、テレビのお笑い芸人みたいだ!って思って感動した。
- 132二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:12:04
関西弁ゆうても住んどるとこのよその言葉まじりよるしなんでもええよ
- 133二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:12:04
関西弁分からない人向けに書いておくと名詞以外で「だ」が入ったらとりあえず「や」にしておくといいよ
- 134二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:12:18
京都民だけどぎょうさんもよーさんもあんまり使わないな
- 135二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:12:23
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:12:24
次作で津軽弁とか沖縄弁とか難解な方言でしゃべる人気キャラ出して創作者全員を苦しめてほしい
- 137二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:12:32
13kmや
- 138二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:14:04
ほとんど標準語だけどスグリも訛ってたからゲーフリに方言キャラブーム起こす熱意が感じられる
- 139二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:14:05
「そうやな」って言ってるSSよく見るけど「せやなあ」とかの方がぽいかも
- 140二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:14:07
とりあえずカラスバは丁寧に話したいときは京都弁っぽく話すってことOK?
- 141二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:14:15
彼の場合文法レベルで変なのでどの辺りの言葉とか論じる以前の問題
- 142二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:14:45
- 143二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:14:51
- 144二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:15:29
例文ないとカラスバっぽい関西弁をまず検討するのが難しいかも
- 145二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:15:41
声優さんがリテイクしたんだっけ確か
- 146二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:15:51
「しょーもな。」とかはカラスバは言う
- 147二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:15:54
いる→おるとかそういうところをちょこちょこ変えたら関西弁っぽいかも
○○いるねん→○○おるねん、おんねん…みたいな? - 148二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:16:22
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:16:46
添削ならできんこともあらへんけど例文出すのは難しなあ……
- 150二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:16:51
なんなら相槌とかも「うん」じゃなくて「おん」って言ったりするからな
- 151二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:17:02
カラスバなら「いてはる」かな?
- 152二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:17:16
いっぱいの一派生系でしかないぎょうさん一つとっても言う言わんがあってしかもみた感じ同府県内でも別れに別れてるから他所さんからしたら訳わからんのも納得
うちは滋賀やけど使うよ - 153二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:17:49
- 154二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:17:49
カラスバはちょっと柔らかめの表現意識して関西弁書いたらそれっぽくなるかなって
「また遊びにおいで」がバズってたし - 155二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:00
やっぱりカラスバも唐揚げとかこぼした時「この唐揚げ生きとるわ」とか言うんかな
- 156二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:09
文字起こしすると急に難しくなる訛の罠
いる、だけでもいてはるやん、いとるわ〜、おるやん、etcで分岐する - 157二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:17
- 158二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:45
- 159二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:46
京都弁だと「いたはる」なんだけどそこまで京都寄りでもなさそうなんよね
- 160二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:19:02
- 161二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:19:19
どんでん(知らん人はググって)がおーんって鳴くけど実際の会話でわざわざおんとは言わんかな…お→んって繋げにくい音してる
おー、とうん、が混ざってぉぉん…みたいな音になることはあるかも - 162二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:19:28
うちの方だとようけおるな(いっぱいいるね)だわ
- 163二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:19:37
梯子かかってなかった時「アホにはみえへんハシゴか?」みたいなこと言ってたから言いそう
- 164二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:19:56
- 165二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:19:59
ポケモン世界もコガネとエンジュでまた言葉違うのかな
チョウジタウン出身っぽいデンボクさんとの違いよく分からなかったけど - 166二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:20:38
- 167二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:20:40
- 168二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:20:46
非関西人からすると京都弁よりの大阪弁が難易度高すぎる
- 169二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:21:06
大阪弁といえば服部平次が思い付くけどカラスバの話し方とはだいぶ違うな
平次はわざと誇張した喋りにしてるらしいから実際の大阪弁とは違うんだっけ? - 170二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:21:09
- 171二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:21:10
「見てみいや、アーボックがあくびしよるで。かあいらしいなぁ」
- 172二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:21:23
⚪︎⚪︎(して)はるってそもそも尊敬語だろ
- 173二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:21:29
- 174二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:21:34
- 175二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:21:51
「見てみぃ、アーボックが欠伸しとるわ。かわええなぁ。」かな自分の感覚だと
- 176二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:22:08
このレスは削除されています
- 177二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:22:09
- 178二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:22:18
- 179二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:22:39
- 180二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:22:40
江戸っ子みたことねえなポケモンで
- 181二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:22:47
そんな細かく気にする奴いないだろw
- 182二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:23:00
- 183二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:23:03
こち亀で摂取できるからセーフ
- 184二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:23:19
見いな、あのアーボック欠伸してんで。可愛いなぁ
- 185二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:23:22
きっちり敬語ごと返還したら文面上は割りとまんまにならねえ?これ
- 186二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:23:57
- 187二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:24:08
関西圏らしき人の見解すらわかれてて東北人にはもうダメ
- 188二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:24:13
- 189二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:24:18
- 190二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:24:24
コテコテってわけじゃないけど基本的には大阪弁で丁寧に話したいとき、おちゃらけたい時とかは京都弁とかふんわりした話し方になる
- 191二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:24:38
- 192二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:25:16
創作関西弁でありがちだけど「かわいい」のことかわええって発音したことないな…
「良い」をええって発音するのとはまた別の話って感じ - 193二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:25:28
取りあえず飴のことは「飴ちゃん」って言うやろな
- 194二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:25:34
- 195二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:25:42
求)カラスバセリフ添削用の関西人
譲)すけべピクチャ
今こんな感じ - 196二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:25:55
- 197二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:26:04
「そやな」だと脳内では思ってたのに口に出してみたら「せやなぁ」でビビった
- 198二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:26:12
SSでもええよ!!
- 199二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:26:36
???なんで留年?
- 200二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:26:46