この時期の胸にビー玉詰まってるガンダム好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:38:36

    GWX期の主人公機にノルマでもあるのかってぐらい共通してる胸にクリアパーツ使ってるの好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:41:32

    ウイングはそもそもシャイニングの没案の流用で
    ゼロはウイングのデザインが元にあるだろうから

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:43:02

    ムネムネ

    クリクリ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:43:12

    アナザーガンダムの胸のガラスは別にいいんだけど
    そこ一枚隔ててコックピットがあると「ん?」ってなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:43:52

    スレ画3機のビー玉マンはちゃんと設定あるの好きよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:42

    完全にでかいビーダマン

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:57:43

    90年代の流行がよく見える

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:00:39

    流行りというよりはデザインのガワラが同時期に勇者ロボやエルドランやってたからでしかない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:06:24

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:14

    いや謎の玉流行ってたろ
    スレイヤーズとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:41:48

    ロボットものでいえばその手のデザインが出始めたイメージはある
    けど流行っていたといえるのはファンタジーものの界隈だとは思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:52:35

    放映前の時点ではスレ画以上にビーダマン呼ばわりされてた00よ
    スレ画の方がよっぽどビーダマンらしいのに何故……?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:54:15

    >>12

    いやぁ正直コレは完全にビー玉では…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:00:25

    >>12

    00組はたぶん背中からでているコーンもトリガーに見立てていたり、顔がバトビーや爆外伝方面のメカに似てたからかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:16:23

    武者ゴッドは実際ビー玉入れて奥のキラシールってかなり凝ってたな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:53:21

    レイアースの装備に付きがちなアレみたいでいいよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:07:19

    この時期はビー玉に隠れて胴体のマシンキャノンもやたら流行ってた
    上3作に加えて陸ガンとかでも搭載されてたし

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:14:54

    >>12

    そりゃ胸にクリアパーツが付いてるだけのスレ画達に比べてホールドパーツっぽいデザインも付いてりゃGNビーダマンとしか言いようが無いでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:30:37

    ビーダマンもGガンやってる頃にはいちおう存在してるけど
    出たばっかで細々展開してる時期だからな
    胸に宝石のようなものを付けるロボットデザイン自体は明らかに別の文脈だし

    逆に後年のスーパービーダマンからエクシアは影響があっても変ではないという話でもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています